ジュゴン、ウミガメ、そして、バッタ。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


タイで、絶滅危機種である

ジュゴンが30頭もの群で観察され、


こちらも絶滅の危機にさらされている

オサガメが、過去最高の孵化を遂げたとのこと。



これらは、コロナ自粛で、

人が海に出かけなくなって、

環境がきれいになったことで

起こったことだそうですが、



一方のこちら。

   ↓


こちらは、背筋がゾクゾクするほど

恐ろしいですが、


4月29日、仏国際放送局RFIは、

東アフリカ地域で大量のバッタが

農作物を食い荒らす被害の第2波が発生しており、

中国政府も警戒を強めていることを報じた。


現在4,000億匹といわれるバッタが


「今後500倍に増加し、

中国に侵入する恐れがある」


という予測まで出ています。


むー、


目に見えるだけに

コロナよりも怖ろしい。


バッタの大量発生の原因は、



インド洋の東西で

海面水温が平年値より大きく異なる

「インド洋ダイポールモード現象」

によるものなのだそう。


***


少し前の記事で、

頭ばかり使うと不安が増し、ハートを開くと希望が湧いてくる。


という本を紹介しましたが、


現在、コロナ渦で、
ミクロのウイルスへの関心が
高まっています。


でも案外、
マクロの地球規模の視点に立って、

右と左の温度差

などの観点から、

ウイルスの体内発生のしやすさを
考察できたりはしまいか・・・。

医療的エビデンスに
基づいた予防態度に加え、

マクロのフラクタル的考察に
挑んでいる日々なのでした。


現時点での考察、最新情報をお届けします。
        ↓
5月6日で受付終了です。

(PayPalの場合)          


 


5月8日(金)10:00-12:30 Live中継1日目

5月9日(土)10:00-12:30 Live中継2日目

5月10日(日)10:00-12:30 Live中継3日目

5月13日(水)10:00-12:30 Live中継4日目

5月14日(木)10:00-12:30 Live中継5日目

1会場分、受講料で、

いつでも、どこでも、

5日間全部でもZoom参加可能!