自律神経をととのえる方法。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


自律神経とは、


カラダを緊張させる

交感神経と、


カラダを緩める

副交感神経とが

セットではたらいています。



交感神経は、

エネルギーをカラダに集中させます。


エネルギーを中心部へと

蓄えようとするのです。



***


いっぽう、

副交感神経は、

エネルギーを開放させます。

・息を吐くとき、

・食事中の消化液が出るとき、

・睡眠中カラダが完全にリラックスするのに


副交感神経は大事な働きを

してくれています。


***


現代人は、

とかく緊張が多くなっています。

ニュース、SNS、雑誌、本

などからくる情報過多のその処理、

あるいは錯綜(さくそう)する

人間関係によるストレス。


こうした環境では、

カラダはいつも緊張を

強いられます。


つまり、

交感神経優位

なりやすいのです。

***



自律神経とは、

交感神経と副交感神経の

バランスをどこかで

とらなければならないので、


副交感神経は、

いつもカラダに溜まった余分な

エネルギーを開放しようとしてくれています。

何事も溜め込みすぎては

淀んでしまいます。


淀むと川のながれのごとく、

そこには沈殿物やゴミが溜まります。


入りと出。



カラダは、

いつも日次の損益収支を

ちゃんと計算しているのです。

***



ところが、

今か今かと待っていても、

副交感神経の出番が

いっこうに訪れない。

おまけに睡眠不足までされてしまうと、

絶好の副交感神経の舞台が奪われます。


そんなとき、副交感神経の

「ムリヤリ反射」がおこるのです。

カラダの緊張過多分を、

発熱、痛み、下痢、嘔吐、

皮膚の発疹などを使って、

外に押し出そうとします。




副交感神経が日頃の出番を失い、

交感神経との帳尻があわなくなった分、

えいっとばかりに取り返し作戦に

出るわけです。


***


わざわざ

きつい症状など使わなくても

自律神経のはたらきの

バランスをどうとるべきか・・・


そこで僕が考えたのは、


日常において

副交感神経に出番を与える

ということでした。


それは、



1.呼吸で、吐く息。


2.食事で、ゆっくりかんで唾液がよく出る食習慣。

3.他人に、より自分を開放する、ということ。



交感神経は、

カラダの中心にエネルギーを

集めようとすると書きましたが、


これは、意識が、

自分のふるまいばかりに

集中しているということです。


これを改善するいい手はないか

と思って考え出したのが、


ハッピーラッキービームです。


これは、他人の幸せに意識を向け、

自分のココロをオープンにして

相手に祈りを実践するエクササイズ。


簡単です。


夕方には、具体的なその方法をお届けしましょう。



***


いよいよ早期割引は12月21日まで!




第5期生でファイナル!

             

 1月~6月までの半年コースです。

         ↓

詳細&エントリーページは、こちら