カラダの解剖学や生理学を「物語」として伝えること。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


先日、統合医療学会の学術総会で、



シンポジウムの総合司会を務めさせて頂き、




医療学会において、

患者サイドと医療者側との意見交換という

きわめて斬新な試みをなされた統合医療学会と

川嶋朗大会長の心意気に感動し、


また、患者代表のみなさんの

非常に勉強熱心な姿勢にも助けられて

とっても盛り上がったシンポジウムの

コーディネートというたいへん貴重な体験を

させて頂いたことに、

感謝の思いでいっぱいでした。


***


ただ、統合医療が

少しずつ時代のニーズに

マッチし始めているとはいえ、


その道のりはまだまだ途上で、


ドクターには各ドクターの立場があり、

それぞれのチャレンジは一枚岩ではないし


包括的、統一的な

統合医療の医療サービスとしては

まだ落とし込めていないのが現実です。


***


患者側は、

ナチュラルで、安価で、

よりやさしい医療を、

選択すればどこでも受けられる、

ということを希望しますが、


その実現には、

まだまだ多くの制度上の壁や

エビデンス(医学的証拠)、

医療者の意識の変容など


さまざまな関門を

クリアしていかなくては

ならないのです。


***


これには、患者側も勉強して

キャッチアップしていかなくては

いけないんだな、と思います。


統合医療推進が加速している

といっても、全医師人口から比べると

実践しているドクターはほんの数%です。


これが2割、3割、4割となっていくには

患者側がそうした統合医療を実践する

ドクターを応援し、

理解力を深めて支えていかないと

いけないということなのです。


***


 このシンポジウムの司会を

担当させていただきながら

自分の方向性が、明確になったような気がしました。


僕は、


カラダの生理学や働きを

エピソード風に

ストーリー解剖学としてお送りしたり、


病気の理由をココロの生活習慣と

リンクして解説したりと、


お医者さんや専門家が

話したり書いたりする内容を、


より患者側サイドで、

お医者さんにはできない

(また、お医者さんの立場ではやってはいけない)

手法を用い、伝えてきました。


医学は擬人化(肝臓の気持ちや細胞のココロ)

を嫌います。感情移入は避けるべきとします。


でも、だからと言って、

伝わらないと始まらないし、


自分のカラダに感情移入しないことには

いつまでも、病気やカラダの不調は、

自分とは切り離されたままです。


***


わかりやすく伝わること。。。


これは、これからの医療制度や

統合医療の動向についても

同じなのだ、と気づきました。


お医者さんたちがお医者さんの言葉で

専門性を大切にしながら発する情報を


生活者にわかりやすく翻訳して、

民間での共通理解をつくってゆくこと。


ああ、これはすごく大事なことだし、

きっと誰かがやらなければならないこと…、


あ!


僕がやっていけばいいんだ…



***


東京の、追加開催もまもなく満席!



そして、3会場、キャンセル待ち、絶賛受付中です。


キャンセル待ち受付中!
 

名古屋会場は比較的早くに

お席をご案内できると思います。

エントリーは、こちら  から