健康は「循環」がつくる。体の内側の3つの循環と外側の3つの循環。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


東洋医学においては、

気(き)、

血(けつ)、

津液(しんえき)、


カラダの中で

これら3つの循環が大事だ

という考え方があります。



*** 


気の流れ、

血液の流れ、


津液は、

リンパ液や脳脊髄液に当てはめて

考えてもらってもいいでしょう。


流れのあるカラダは、

健康です。


逆に、


その流れを止めるような

「つまり」があると、

カラダは「病む」ということになりますね。


***


同じく、


カラダの外側にも、

病んでしまうと困る、


3つの循環があると、

僕は考えています。



その3つとは…


1.呼吸


2.食べ物


3.言葉


です。


いずれも循環が必要なのです。


***


1.呼吸ついては、今まで僕は、


ずーーっと吐いてる人も

ずーーっと吸い続けてる人も

見たことがありません。


当たり前ですが、

地球の大気とカラダ内部の小気とを

循環させて、呼吸は成り立っています。


いわば、

大気とカラダの内側の

情報交換の役目を、

呼吸はになっているのです。


呼吸が浅いと、

残気が肺に残り

つまり=空気の便秘

のようなことが起こります。


これは、古い情報が

呼吸器系に残り、

あなたの心理面にも、

古い価値観にしがみつく

というように反射してきます。


***



2.食事も、見た目は

呼吸ほど早くはないですが、

循環しています。


食べたものは

消化され、吸収され、

やがて排泄されていきます。


食べたものが

一生、カラダの一部に留まる、

ということはありません。


分解され、代謝され、

エネルギー変換されては、

再合成したものを、

尿や便にして排泄しています。


食べ物も

カラダを流れているのです。


こちらはつまると、まさに便秘や

胃もたれが起こりますから

わかりやすいですね。


***


呼吸や消化は、生まれながらに

身についているので、

特に意識せずともできます。


では、


3.の「言葉」はどうでしょう?


もちろん母国語は

自然に周囲と合わせて

身についていきます。


でも、半分は、

学習が必要です。


身の回りの人との

思考や気持ちの循環は、

言葉のチョイスのセンスが

大きなカギになりますからね。


***



呼吸、食べ物、言葉…


この3つが

しっかり回っていると、

精神的、身体的に、

健全になれます。


コミュニケーションの仕方を

きちんと学ぶことは、


実は、健康学=予防医学とも

言えるのです。


最強のコミュニケーションスキル

ibマッピングベーシック講座


神戸、明石、大阪で、6回シリーズ、12月~2月開講!!


 

 

【ibマッピングベーシック講座】

 

 全6回 3時間×6=18時間

受講料 64,800円(税込) 

 


●神戸教室 

■講師担当 あおい先生 

 

■神戸教室日程は 土曜日の午前3時間開講

 受付開始 9:30~
 講座開始9:45~12:45終了


■12/10  12/24  1/7  1/21  2/11  2/25


★神戸教室 詳細・会場・お申し込みは

   ↓

 こちらから



***

 

 

●明石(兵庫県)教室 

■講師担当 こずこず(平川こずゑ)先生

 

■明石教室日程は 火曜日の午前3時間開講


 受付開始 9:30~
 講座開始9:45~12:45終了


■12/6  12/20  1/10  1/24  2/7  2/ 21


★明石教室 詳細・会場・お申し込みは

   ↓

 こちらから

 

 

***


●大阪教室  

■講師担当 さっちゃんこと野田祥代先生


■大阪教室日程は 木曜日午後

13時15分開場

13時30分~16時30分


■12/8  12/22  1/12  1/26  2/9 2/23


※大阪は、託児所ありです!


★大阪教室 詳細・会場・お申し込みは 

       

   こちらから

 

***

 

ibマッピング・ベーシック講座
 

第1回 ~ibマッピング入門~
自分の知らない自分のココロに気付く


心理テストからibマッピングで展開。

(一歩進んだ心理テストの使い方)
選んだ答よりも、なぜそれを選んだかを

マッピングすることで、

あなたの知らないあなたを知ることができる。



第2回 ~ibマッピングの基礎~
聞き取り力&書き取り力


音声を聞いてそのまま書き取るレッスンを

通じて、自分の思い込みで解釈をしていたり、

聞き逃していることに共通するパターンに気づく。

日常でも人の話は聞けているようで

聞けていないことを発見し、コミュニケーションエラーの

構造を理解する。



第3回 ~傾聴力と自己開示力~
”聞く”から”聴く”へ


ミラーリング
 ①相手の話を目を合わせず聞いてみましょう
 ②相手の表情に合わせて聞いてみましょう
 ③表情と一緒に動作をさりげなく合わせてみましょう
ペーシング
 早口×ゆっくりで ペアになり話してみましょうなどのほか、

キャリブレーション、

バックトラッキングなどの技法をワークで体感。
ラポール(信頼関係)とは何か?を実体験で習得する。



第4回 ~質問力と自己開示力~
相手のココロを聞く質問力


質問パターンの共有。

人がどんな質問をしているのか、

自分の質問にはどんな傾向があるのか、

また、普段から慣れていないと質問がでてこない、

意識して質問することが大事などの

日常に溶け込む質問奥義をマスターする。


 

第5回 ~クロージングの方法~
気づきをうながす話のまとめ方


相手の話をジャッジしないで

しっかり受け止め、最終的に相手の話を

フィードバックしながらまとめる

→簡単なようで意外とできないこと。

日常でこれができれば、

コミュニケーションは必ずうまくいく!


聞き手、語り手がマッピングしているのを

第3者がみてフィードバックする3人ワークで

マッピング構成をシェアしていく。



第6回 ~仕事や日常に活かせるibマッピング~

あなたのコミュニケーションスタイルを確立する


マッピングの用途は無限大。
 セラピスト+マッピング
 職場+マッピング
 家庭+マッピング
あなたはどこで、誰とどのように

ibマッピングを活用していきたいですか?
自分だけのibマッピングスタイルを

マッピングでみつけましょう。