口内炎の季節です!? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


食欲の秋の後、冬前までは、

口の中が乾燥しやすいですから、

口内炎のできやすい季節です。


以前いただいた、口内炎に関する

ご質問へのお答え。


***



Q1.さっそくですが、食事をしている時に、

よく下唇の内側や

舌の先を噛んでしまいます。


その場の痛みも

相当なものなのですが、


そのあと口内炎になり、

食べることや、

歯磨きが困難になること、

しばしばなのです。

実は今現在も、上記の過程をへて

口内炎が6個もできてしまい、
しゃべることさえおっくうです。

もう、食べ物を口にしたときに

しみるのなんのって、
顔をしわくちゃにして

涙目で痛い痛いとわめいています。



A1.おのころadvaice


聞いてるだけで痛そぉ~、な

「口の中を噛んでしまう」ココロに
ちょっと、フォーカスしてみます。

東洋医学独特の臓器時計のうち、

午前中の9時から11時までは

脾臓の時間なのですが、


よく口の中を噛む人は脾臓の働きが

関係していることが多いのです。

この時間に、焦り、競争、嫉妬などの

ココロが占めてしまうと、

消化器系全体に急ぎのパターンが

しみついてしまうのです。


もちろん、口は消化管の一番最初の

器官ですから、これを免れません。

だれか何かするより先手必勝、先手を打つ、

というココロが口の中を噛ませしまうのです。


午前中、AM9:00から11:00

までで構いません。


この時間帯、ゆっくり落ち着いて、

できる限り、人への思いやりをもって、
過ごすように試してみてくださいね。



*****



Q2.口内炎と歯茎の腫れについて


対策をお聞きしたいです。
私はひっきりなしに口内炎が出来てしまいます。
たまに奥歯の歯の周りも腫れます。
歯磨きのときの出血は無く、歯槽膿漏ではありません。

心理的なストレスが

原因として関係していると気が付いています。
ぜひエクササイズをお聞きして、克服したいです。





A2.おのころadvice

口内炎というのは、

本当につらいですよね。


すごく気になるし、目立つ症状。

でも、それを繰り返すには、

何らかのカラダ側の理由があるはず…。


口内炎は、

胃腸からくる場合が多いのですが、

ご質問の方の場合は、


胸のチャクラ」が

からんでいる可能性があります。

? 


胸のチャクラ?

そう、別名、心臓のチャクラ、

愛のチャクラです。

もし歯茎の腫れが

左側の方が多く、


比べてみると左肩や

左の腕の方がよくこるなー、

と感じるなら、

心臓が、その鼓動のリズムを

見失っている可能性があります。

***


心臓というのは、その成長過程で

3つの危機を迎えるんです。


それは、3歳、9歳、15歳。

この年齢は実際、心臓の大きさが

飛躍的に大きくなる年齢なんです。


そしてこの時期に、それぞれの段階に

ふさわしい「愛」を十分受け取っていないと、
心臓がらみの関連症状が、

のちのカラダに表現されることがあります。

例えば、手足の冷え、ほてり、血圧の異常。
例えば、慢性の関節炎、

そして、繰り返す口内炎と奥歯の腫れ。

自分の心臓に手を当てて、

鼓動を感じてみましょう。


1日は、「分」になおすと1440分。

そのうちの1分でいいので、

心臓に宿るあなたのリズムを取り戻すのです。






もしよければ、ほかに、

口内炎の起こる仕組み

もまとめております。


口内炎…食のパターンが変わるとき(1)


口内炎…食のパターンが変わるとき(2)


口内炎…食のパターンが変わるとき(3)


よければご参照ください。


***


ありがとうございます!

おかげさまで本日、

満席になってしまうかもです。


東京会場、残席6!

大阪会場、残席11!

     ↓

 



12月11日(日)東京(品川駅) 10:00-17:00


12月14日(水)大阪(新大阪駅)10:00-17:00


いま、脳科学はどこまでココロの謎に迫っているか?

仏教ではココロをどうとらえてきたか?

唯識とは?~壮大な仏教宇宙論の中でのココロ)

心理学ではココロをどうとらえてきたか?

古今東西の性格学にはどんなものがあるのか?

★自尊感情、自己肯定感とは?

★感情を使う

★カラダを使う

★言葉を使う

★イメージを使う

★人工知能時代のココロの変容

★サイキック進化論とは?

   


           ↓