月の星座を知ると、あなたのもう一面、深いところが見えてくる。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


夜空を彩る星座の数は、

現在88だそうです。


1922年にローマで開催された

国際天文学連合の設立総会で、

これらの星座の名前が採択、

決定されました。


ではなぜ、

星占いに登場する星座は


おひつじ座、

おうし座、

ふたご座、

かに座、

しし座、

おとめ座、

てんびん座、

さそり座、

いて座、

やぎ座、

みずがめ座、

うお座


の12星座にしぼられているのでしょう?




これには、黄道(こうどう)が関わってきます。


地球から見た空を

一つの球体ととらえ(天球)、

88の星座を天球の地表とみなすと、


太陽はこの天球の地表のうちの

一定の道を一年かけて一周するようにみえます。


太陽が移動するこの道を「黄道」といい、

その際に通っていくのが12の星座なのです。


毎年太陽と太陽系惑星が通る

この道とその星座は特別視され、

「黄道十二星座」と呼ばれるようになりました。


***


太陽は、この黄道十二星座を

一年365日かけて移動するので、


牡羊座 3月21日~ 4月19日生まれ

牡牛座 4月20日~ 5月20日生まれ

双子座 5月21日~ 6月21日生まれ

蟹 座 6月22日~ 7月22日生まれ

獅子座 7月23日~ 8月22日生まれ

乙女座 8月23日~ 9月22日生まれ

天秤座 9月23日~10月23日生まれ

蠍 座10月24日~11月21日生まれ

射手座11月22日~12月21日生まれ  

山羊座12月22日~ 1月19日生まれ

水瓶座 1月20日~ 2月18日生まれ  

魚 座 2月19日~ 3月20日生まれ

というふうに、

ざっくり1か月間ずつ

星座に滞在します。


だからいわゆる星占いでは、

1カ月間同じ星座なのですが、


月の星座をみる場合、

地球と月の公転周期の日数になるので

太陽星座と違い、移り変わりは早いです。


月の星座も同じく黄道十二星座を用います。


***


ただ月は、地球の周りを

27.3日かけて1周しますので、

地球から見て、月の星座が、

天空の12星座を一巡りするのも、27.3日。



27.3日÷12星座=2.275日


平均で、月がひとつの星座に

とどまっているのは

2日と6.6時間です。


ここ最近の十二星座の移り変わりを

具体的な日程でおいかけてみましょう。


5月31日(火)10:10 おひつじ座入り
  ↓
6月 2日(木)11:48 おうし座入り
  ↓
6月 4日(土)12:02 ふたご座入り
  ↓
6月 6日(月)12:42 かに座入り
  ↓
6月 8日(水)15:48 しし座入り
  ↓
6月10日(金)22:47 おとめ座入り
  ↓
6月13日(月)09:33 てんびん座入り
  ↓
6月15日(水)22:19 さそり座入り
  ↓
6月18日(土)10:35 いて座入り 
  ↓
6月20日(月)20:56 やぎ座入り
  ↓
6月23日(木)05:10 みずがめ座入り
  ↓
6月25日(土)11:32 うお座入り
  ↓
6月27日(月)16:09 おひつじ座入り


今夜6月3日の月は、

おうし座に滞在していることになります。


これが満月や新月になると、

今度は6月5日が新月になりますが、

ふたご座に滞在していますので、


ふたご座新月と呼ばれるわけです。


***


そう考えると、

あなたが生まれた日の月にも

月の星座のエネルギーと意味とが

反映されているはずなのです。


あなたが生まれた瞬間に

月が授けてくれた月の星座のパワー。


これを分析し、あなたのパーソナリティを

読み解いていく講座が、以下の

ツキヨミセルフケア講座です。



6月8日(水)東京


6月9日(木)名古屋


6月10日(金)神戸

※画像クリックで、詳細ページへ。