時間にきっちり間に合わせる人、間に合わせない人。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


ただいま17時。

今年も残すこところ、

あと55時間です。


今朝、渦巻き思考について書きましたが、



渦巻きとか、らせんとかは


円のように閉じることなく、

区切ることのできない世界を

表しています。


例えば、

あと55時間というものの、


時間や時刻も実は、

区切れないものなのです。


***


現在、私たちが使っている

暦(こよみ)は、「グレゴリオ暦」と言います。


文明開化当時の日本に、

1873年1月1日付けで導入されました。


それまで使われていた

太陰太陽暦(天保壬寅暦)からの改暦で、


明治5年12月2日が

新暦の1872年12月31日とされ、


翌日が明治6年1月1日となったため、


明治5年12月3日~12月31日の

29日間の日付が

ごっそり削除されたのです。

(かなり強引でしょー)


***


私たちは、太陽と月と、

地球が織りなす絶妙なる


回転・公転運動によって、
生活のリズムや生体内のリズムを

つくっていますが、


「時間」というのは

そのリズムをある意味、

強引に切り取った枠組みです。


私たちが、

ふだん当たり前のように

使っているこの暦も、


日本ではたったの

140年あまりの歴史しか

ありません。


しかし、この140年で、

日本という国は未曾有の

大変化を遂げました。


グレゴリオ暦が導入され、

それがすっかり定着していく過程で、

私たちの生活、


生体リズムも知らず知らずのうちに

この暦の刻むリズムの影響を

受けています。


***


イギリス・ロンドンにある

グリニッジ世界標準時も、

しょせん決め事といえば

決め事です。


日本の標準時は、

兵庫県の明石を通る

東経135度を基準にしているのですが、


明石より東にある東京では、

正午12時は、実際には

19分早い11時41分

迎えていることになります。


こうなると、「時間」というものが

本当にわからなくなるでしょう。


時間は、決め事。

明治の導入期には

かなり強引に決まった暦、時間。


時間をきっちり守る人と、

体内時計で動く人との違いは


頭で考えて決定したことを

大事にするか、


本来の自分の感性のリズムを

大事にするか、


を表現しているのかもしれません。


***


ほんとうは

1年は、365.242190…日。


どこまで行っても小数点。


ここに区切りを与えたのが

時間というもの・・・。


時間のずれとずれとの間を

ぬうように生活するくらいが、

命のリズムにとっては、ちょうどよい?


そのヒントがこちらに!

    ↓

月の渦巻き思考をセルフケアに活かす

ココロとカラダのツキヨミ塾2016


おのころ心平全日程登壇は、これが最後になります!


     ↓