「嫌われる勇気」の真髄を知った。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


昨日は、


国際統合リハビリテーション協会さんの

第1回学術大会にて、



特別講演をさせて頂きました。

  ↓

ごいっしょさせて頂いたのは、

かのベストセラーの著者、


岸見一郎先生。


ご挨拶したら、僕のことも知っていてくださって、

「おお、会いたかったよ」と言って下さり、

一気に意気投合。お昼休み、しゃべりっぱなしでした。

***

しかし、200名の熱き

理学療法士、作業療法士が集まった

この学術大会、


携わる人の、真面目さ、真剣さが伝わり、

本当に楽しく過ごせました。

スタッフのみなさん、ありがとうございました!



この人が、この組織のの設立者、仲村ケイさん、


自らも理学療法士でありながら

たった3年で、ここまでの組織をつくってしまった、

天才的経営者です。


今後もむちゃくちゃ面白いことを考えている様子。



***


打って変わって、

おとといは、函館、五稜郭。

講座後、受講メンバーに

連れて行ってもらいました。


五稜郭と言えば、

幕末にこの地で散った、新撰組副長の

土方歳三(ひじかたとしぞう)!


鬼の副長と呼ばれた土方は、

幕末においてもっとも

「嫌われる勇気」をもった人だったかもしれません。


高校時代、司馬遼太郎さんの小説で、


土方の生涯に感銘を受け、

以来ずっと、土方ファンでしたが、


うつむき加減で元気がなさそうだったので、

カウンセリングしてあげました。

   ↓


でもそのうち、LOVEになり、


最後は、「いかないでー」と・・・。


そんなこんなで、その後は、

カレー好きの僕の要望で、

おいしいインド料理屋さんにてスタッフミーティング。


なんのミーティングかと言いますと、

トマトづけにされているこのチケットに秘密が・・・。

函館ツキヨミ塾塾生プロデュース、

こちらの大イベント!

   ↓

自然豊かな、北海道、大沼町。


大沼国際セミナーハウスを借り切って、


1日こっきりの、

自然との調和をテーマとしたイベント

&ワークショップ!


923、

ちょうど、日中と夜とが同じ時間になる

秋分の日。


あなたのココロとカラダの

陰陽バランス、整えに来てください。


★申し込みは、コチラをクリックーー