覚えてほしい言葉シリーズ「ナラティブ」。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


おのころ講座の中でよく使う

覚えてほしい言葉シリーズ。


バタフライ・エフェクト。


ファントム・リーフ。


パラレル・ワールド。


ゲシュタルト崩壊。


スコトーマ。


リフレーミング。


につづき、今日お送りするのは、


ナラティブ


ナラティブ・セラピー

ナラティブ・ベイスド・メディスン


として用いられることが多い言葉です。


+++++


私たちは、

過去の体験を語るとき、
それは巧拙を問わず、

「物語」として語る。


また他人の経験も、

「物語」として把握する。


さらに人は

「物語」を演じることによって
人生を生きているともいえる。


古典的な精神分析などにおいて
は物語は「解釈」であるが、


かつての精神療法では、
治療者がクライエントの

一段上に立ち、


間違った物語に

囚われている患者を、
治療者が正しい物語へと導く、
という態度が一般的であった。


しかし、

どのような物語になるかは
平等な主体どうしの

主観の持ち方、すなわち、

「ものの見方」の問題であり、


「正しい」物語も

「間違った」物語もなく、

ましてや

どのような主観にも依拠しない
「客観的な」立場から見た

解釈や物語も存在しない、


ということになる。

(ウィキペディアより)


+++++


これを一般の医療の現場に

応用しようと試みられているのが、


ナラティブ・ベイスド・メディスン


略すると、NBMです。


対比する言葉として、まず、


エビデンス・ベイスド・メディスン
EBM(Evidence Based Medicine)

=根拠に基づく医療


があります。


EBMとは

「良心的に、明確に、分別を持って、
最新最良の医学知見を用いる」医療。


最新の臨床研究に基づいて
統計学的に有効性が証明された治療を
選択することにより、
より効果的な質の高い医療を
提供することを目的としている。


EBMの考え方に基づいて、
疾患ごとに診断や治療について作成された
のが、いわゆるガイドライン(診療指針)で

その有効性は実証されている、・・・と。


じつは、

EBMにしてもまだ新しい言葉で

1990年以降に広く用いられるよう

になった言葉です。


その一方で、


過剰に強調された「根拠」や「統計」
「科学性」に対し、それを補うものとして、


ナラティブ・ベイスド・メディスン
NBM(Narrative BasedMedicine)

=物語に基づく医療


が2000年前後から

言われるようになりました。


NBMとは「治療を受ける側が自ら語り出す
物語り(ナラティブ)を重視し、
対話を臨床現場に生かそうとする方法論」


今後の健康用語のトレンドとして

ぜーひ知っておいてください。


このブログでも、また時々、

触れていきますね。


***


そしてこれはまさに、ナラティブ!

  ↓

おのころ心平の

洞察マッピング1DAY講座。

      ↓



※ご注意ください。10月末まで、32,000円→11月1日から40,000円となります。


★11月12日(水)横浜教室 (定員42)満席!

★11月13日(木)神戸教室(定員36) 受付中


★11月14日(金)名古屋教室(定員45) 受付中


★11月15日(土)仙台教室(定員24) 受付中


★11月16日(日)東京教室(定員52)満席!


★11月27日(木)福山教室(定員30) 受付中


★11月28日(金)福岡教室 (定員30)満席!


★11月29日(土)大阪教室(定員40) 受付中


※お申し込みは、それぞれの教室をクリックくださーい。