心臓は、3つの危機を乗り越える(3) | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

★おのころ心平新刊


 『病気は才能』


アマゾンにて予約販売開始!

http://www.amazon.co.jp/%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AF%E6%89%8D%E8%83%BD-%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8D%E5%BF%83%E5%B9%B3/dp/4761267798/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1314372909&sr=8-1


明日は、表紙画像をアップしますねー!



症状のココロシリーズ 39


手足の冷え(肺からくる)
★潜在的なココロ:
自分が十分満足していない、自己効力感の低下
★関連臓器:


手足の冷え(心臓からくる)
★潜在的なココロ:
愛を受け取ることへのココロの麻痺
★関連臓器:心臓



*********************



心臓は、3つの危機を乗り越える(3)


心臓は、育っていく環境の中で3つの危機を迎えます。


◆3度目の危機は思春期に訪れます。
感覚の成熟、呼吸の成熟、性的成熟を迎え、
カラダも大人の準備を始めます。


<思春期の心臓>


それに伴い、心臓も一生を通じての容積を獲得しようとします。
世界に対して、「孤独」を体験しやすくなり、
周囲の環境に対する不均衡も生じやすくなる時期です。

社会に対峙しはじめ、批判精神を学ぶようになります。
世の中の矛盾にデリケートになり、親を含め、世の中を批判的に見ます。
この時期も反発しながら、大人になっていくために
「自分とは?」を見つけようとするのです。


→ここを放っておくと、
不整脈、低血圧、不眠、体温調節、手足の冷え症などの温床に


自己を確立していくためにとっても大事な3つの段階。
「自分でやっていく」というコミットが、段階的に心臓にやってくるのです。



******************



おのころ心平のココロとカラダ塾 

『世界はあなたの感覚が創っている』

~世界と私をつなぐ9つの感覚~


★9月 3日(土)東京 31日にて受付終了

★9月 6日(火)東京 31日にて受付終了

★9月 8日(木)大阪 満席です。

★9月14日(水)神戸 満席です。
★9月15日(木)大阪(追加開催!) 受付締切は、9月9日(金)まで



おのころ心平の満月・新月セミナー

『人間関係、言葉、そのカラダへの影響』

~逆転発想のセルフケア~


★9月12日(月)満月・福岡 満席です。
★9月27日(火)新月・名古屋 受付締切は、9月22日(木)まで


いずれも詳細・お申し込みはこちらからー