大美野ヒーリング 伊藤 みどりのブログ -7ページ目
大美野治療器をお持ちの人のために
書いています。
コロナワクチンを接種して免疫が落ちる
というのは
警告してくれているお医者さんがおられますが
訳の分からない体調の悪さ、痛み、痒みなど
色々あります。
ヘルペスが関係してる場合が多いです。
ヘルペスウイルスは免疫が落ちると
待ってました、とばかり
活動しますからね。
ヘルペス肝炎もその一つです。
(ぶつぶつが出るまで分りませんが)
肝炎であると診断された場合
まず、肝臓(右脇腹の所)に

布導子をタオルで包んで広くして
後ろまで周るように当てます。
プラス極です。
もう一つは腰に当てますが
重ならないように小さめにします。
マイナス極です。
後はバット通電をします。
腰・足・7~10分
首・足・3~5分
肝臓がやられると、だるいです。
動くのもおっくうになります。
器械を持っていても
通電するのがしんどいかも知れませんが
なんとか、やってみてください。
ヘルペスはしつこいです。
根気よく、7~10回ぐらい
通電しないといけないです。
次は胆嚢炎の通電の仕方です。
50歳代の女性ですが
高熱を出し、熱が下がらないので
病院へ行くと
胆嚢炎と診断されました。
手術するように、といわれたそうですが
胆嚢を摘出するのは嫌だ、ということで
大美野ヒーリングへ来られました。
こういうのはシンノオルの得意領域です。
肝炎とは違って布導子を細長く折って
胆嚢の部分へ当てます。

プラス通電です。
1回目の通電で熱は下がり
3日後に2回目の通電をしました。
また3日後に3回目の通電をしました。
その後も3日おきに来られて
合計5回通電しています。
筋肉反射テストで胆嚢炎の写真に触れて
指が閉じたので
ひょっとして治まったのかな、と
思って病院で検査してもらうように
勧めたのですが
手術を恐れて
行かなかったようです。
5回の通電で胆嚢炎が治まる、
なんて、断言できませんが
上手くいったシンノオルの例として
書き残しておきます。
大美野治療機器をお持ちの人は
参考にしてくださいませ。
大美野治療器をお持ちの人へ書いています。
コロナワクチンを接種すると
免疫が下がるようです。
警告してくれているお医者さんも
沢山、おられます。
ヘルペスは多いですね。
皮膚にぶつぶつが出て
ヘルペスと分りますが
神経に入り込んだら分りません。
痛みだけが延々と続きます。
3年前にワクチンを接種して以来
耳が痛くて、痛み止めと抗生物質を
処方されるだけで、よくならず
耳鼻科を巡り歩いている
という人がいます。
このような場合の通電は
痛む耳のところへプラス通電をします。
ヘルペスはプラス極の電気が苦手なのです。
ただ、1度だけではなく
根気よく通電しないと退いてくれません。
赤ちゃんの顔面麻痺も
プラス通電で回復しました。
肝炎、胆のう炎、膀胱炎、胃炎、と
炎が付く病気の場合は
プラス通電をするのが良いです。
後はバット通電をしておきます。
(つづく)
喉に食べ物を詰まらせて
こんなことで
あっ!
という間に死ぬこともあるんだ
なんてことを経験してから
自分の周りで
身近な人が急死しても
ビックリしてる場合じゃない
人も動物も
死は必ずやってくるんだから
今できることをやっておこうと
思ったのです。
身辺整理もやり始めました。
定期購入してるものをストップしました。
ブログはどうしよう・・・
長いこと書き込みがなければ
亡くなったのかな?
と、思ってくれるだろうか。
解約の暗証番号など、息子に教えておこうかと
色々と頭に浮かんできます。
しんどいことや
努力しないといけないことや
もう、そんなの、どうでもいいやって
気になりました。
(自棄になってるのではないよ)
死に逝く時は
脳内モルヒネの快楽物質(エンドルフィン)が
出てきて
気持ちいいなぁ・・という感覚で
あの世へ渡っていけるように
そうなっているらしい
(未経験なので分らない)
その時を楽しみにしています。
大美野治療機でシンノオル通電をしました。
電気の通り具合からみて
事故でもない限り
まだ死にそうもないようですが
喉に食べ物を詰まらせたことが
精神的な尾を引いているようです。

夫が面白い写真を写してきました。
生駒(鳥居前)から
宝山寺間のケーブルカーです。

可愛い、というか面白いデザインで
おもわず笑ってしまいました。

宝山寺の参道で出会ったワンちゃん

大型犬を散歩させているマダムは
がっちりとした体つきで
ちょっと声をかけずらかったけど
「レオンベルガーですか?」と聞くと
急にニコニコして
「秋田犬なんですよ」と話し始めて
会話がはずんだ、といいます。
「写真を1枚いいですか」というと
どうぞどうぞ、ということになったらしいです。
大原山、鳴川峠と遊歩道を歩いて
千光寺に下って石仏を写す。
子宝地蔵さん

よく見ると巨根

普段は布で覆われてるんだけど
知ってる人はめくって写すらしい
後は温泉に浸かって


気持ち良かった~~とのこと
夫の話と写真を見てるだけで
楽しめました。
『とれ太郎』という
農協でしか買えない肥料が欲しくて
通帳を作りに行った後
何十年ぶりかで乗った自転車や
通帳の手続きなどで
疲労困ぱい、次の日は起きられなくて
寝たきりになったのですが
なんと、その日の予約のお客様が
日を変えて欲しいと
連絡が入ったのです。
「ゆっくり休みなさい」と
まるでマネージャーが手配してくれたようです。
お客様も随分と変わってきました。
値切る人がいなくなったのです。
シンノオルの治療所として開業したての頃
「腕1本しか折ってないのに
もっと安くなりませんか?」
なんてのもありました。
目に視えない“気”を扱うようになると
「これお金要るの?サービスで良いよね」
というお客様がいました。
今では、設定してある料金以上に
お金を下さる人がおられます。
特に浄霊という分野では
料金設定が出来なくて
いくら頂いたらよいのやらと
設定してある普通のヒーリング料金を言うと
黙って3万円も置いていってくれる人や
もっと高額な料金を
置いていってくださる人が出てきて
驚きです。
来られるお客様の質が変わったようです。
値切る人は1人も居なくなりました。
自分以外のなにかが
色んなことを手配してくれているようです。
きっと、
マネージャーが付いてくれているんだろうな
と思います。

びったり付いてるのは在りし日のタイガーです

