車の点検とパイナップル | ねずみ小僧一家の生活

ねずみ小僧一家の生活

猫を含む家族の事、保護猫のこと、その他、手作り品やお出かけなど、日常を綴って行こうと思います。

「パイナップルの季節になりました。

15日からになりますが、点検は、

いつにされますか?」


主人がパイナップルが好きなので、

最初の点検の時にそのタイミングにして、

それから、毎年、パイナップルが貰える時に

電話を下さり、点検の予約を入れてます。


遊び場もあるし、お菓子も貰えるので、

ぽこちゃんも喜んでついてきます。

誰もいないから、使いたい放題。



↓これに似たの児童館にもあって、

最後に、「チーン」ってベルが鳴って

結構、面白い。

父が生きてたら、

作ってくれただろうと思ってしまう。

予定どおり、パイナップルを頂きました✌️

今は、主人だけではなく、ぽこちゃんも

パイナップル大好き。

そして、また、パイナップルの頭を

挿し木にしました。

迷ったのよ。やるかやらないか。

なんせ。

ぽこちゃん0歳の時のパイナップル。

1才の時の↓

2才が無くて

(2才の時のパイナップルは、頭が痛んでて

使えなかった)


番外編として、

最近、台湾さんも2つほど挿し木して、

全部で4つもある。

でも、今回の頭が、立派だったから、

3才も挿し木してしまいました。

パイナップル、全部で、5つ。

これで、打ち止め。

これ以上作ると、冬越しが大変。

成るかな?楽しみ。


〈追伸〉

今日は、主人の誕生日でした。

プレゼントは用意してましたが、

晩御飯、お祝い料理にしようか?

と考えましたが、

いつ帰ってくるか分からない。

ちょっと、いい物を足すのと、

500mlの生ジョッキ缶に

ぽこちゃんとメッセージカードを

貼っときました。

出張前から、帰りが遅い。

日付けが変わってしまう事も。

毎週、土曜日も臨出してる。

残業代も出ないのにね。

ぽこちゃんの1才の誕生日から単身赴任で、

3才で帰ってきました。

役職定年のタイミング帰ってきたのですが、

最近、あそこの所長が病んで休み、

そこの応援だとか、

こっちの所長の家族が…で休み、

そこの応援。

その他もろもろ、忙しそう。

少し前、私も、38度以上の熱を出して

休みたいとこでしたが、

突発で頼るところなんてなくて、

子育ては休めない。

バスの迎えすらエラかったけど、

なんとか、復帰しました。

同じ幼稚園のお母さんの話を聞くと、

子供が熱出した時でも、夫、会社、早退で、

協力。

子育ても夫婦でやる家族が増えてきました。

そんな時代でも、育てる人間が昭和だと、

昭和のまま。

親も仕事第一、

子は母が見るが当たり前だから

普段は、気にならないけど、

年齢的体力で、自分が病になると、

辛いわー。

仕事が無ければ、

全面的に協力してくれるから、

昭和の時代より、幸せではある。

お弁当も1日、作らなかったし。

私達は、遅がけの子育て。

ぽこちゃんとの時間も、少ないだろうし、

今しかない事もあるし、

みんな同じなら分かるけど、

私も同じ所に勤めてたから思うけど、

バランス良く、負担を分け分けできんかなぁ。

私は、今から、主人が食べたお皿等と

お弁当箱を洗います。

明日は、ぽこちゃん、終業式。

明日から、ぽこちゃんと何しようかね。