まどあけろ! 親子わらべうた協会の講座のお手伝いをしてきました♪ | つながっていこう~オンライン版絵本で支援プロジェクト【公式ブログ】

 

   

ととけっこ~よがあけた~

 

 

 

こんにちは!東京のかこです。

 

 


私は、子ども時代に遊びの中でたくさんのわらべうたを聞いたり、歌って育ってきました。

 

それから、幼児教育を学ぶ大学で、保育教材としてわらべうたをたくさん覚えて、子どもたちと歌ってきました。

 

 

35年続けてきた子どもたちに本を手渡す活動の中で「わらべうた」が子どものこころを捉えることを実感して

 

 

オンラインわらべうたの会をはじめ、いろんなところで、わらべうたを歌ったり、図書館などでも講師として伝える活動をしてきました。

 

 

そんな私が、この2月は、親子わらべうた協会主催の「わらべうた講座~聞く耳を育てるために~2024年冬 in 東京子ども図書館」で、学びなおしをしました。

 

 

昨年、4月23日の「子ども読書の日」に発足した親子わらべうた協会・・・運営会員の末席にいて、4月から協会の立ち上げに関わるさまざまなことの、ほんの一部分のお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京子ども図書館を会場にお借りして2月6日と20日の二日ほど開催された「わらべうた講座」では、協会代表の石川道子さんから、わらべうたの真髄を教えていただき、その良さを再確認しました。

 









講座の初日、開口一番、「みなさん、ずいずいずっころばし歌えますか?」と石川先生が声をかけると・・・

 

 

みんなが一斉に

 

 

♪ずいずいずっころばし

ごまみそずい

ちゃつぼにおわれて とっぴんしゃん
ぬけたーら どんどこしょ

かわらのねずみが こめくってチュー

チュー チュー チュー

おっとさんが呼んでも 
おっかさんが呼んでも

行きっこ なーしーよ

いどのまわりで おちゃわん

かいたの だーれ♪

 

って、歌えたのです。

これ、いつ覚えました?

誰かが、「せーのっ!」と言いながら教えましたか?

遊びながら、いつの間にか、歌えるようになっていたでしょ?

そうやって日々の遊びの中で、ふれあいの中で、楽しみながら覚えていったわらべうた

それは意識されてはいないけれど・・・音楽の始まりであり、ことばの始まりでもあったんですよ。

わらべうたは、生活に密着していて、歳時記や伝統的な風習に題材にしていて、季節感にもあふれている。

 

 

そうやって私たちは、いろんな大切なことを覚えてきたんだなあ・・・そう思ったら、こうしてオンライン絵本会のブログで「わらべうた」の記事を受け持てることも


オンライン絵本会のプログラムにも
わらべうたが組み入れられていることも素敵なことだな~ルンルンと思います。

 




この講座には、私が作ったウォルドルフ人形の「れもんちゃん」も大活躍しましたラブラブ


今回のわらべうた講座で私がはじめて知ったわらべうたをひとつ

 

それは「おてんとさん」


私がいつも布遊びの中で歌っているのは「おてんとさん」は

「♪おてんとさん おてんとさん てぬぐいおかせ それがいやなら ひをおかせ♪」です。

この「まどあけろ」って歌うのもいいな~
これからは両方歌って行こうと思います。

 

 

♪おてんとさん おてんとさん

しょーじあけろ まどあけろ

いちにのさん ばー♪

 

 

春になって、締め切っていた障子も窓もあけて、部屋いっぱいにひかりを取り入れていく、春の陽射しを浴びてうれしそうに笑っている

そんな笑顔が思い浮かびます。

 

 

実際に歌っている動画が、親子わらべうた協会のHPにあります♪こちらをどうぞ参考にしてください!


 

 

 

 

 

「ずいずいずっころばし」が収められている絵本はこちら~

『あがりめさがりめ おかあさんと子どものあそびうた』ましませつこ/絵 こぐま社 1994