大阪産のカレー 鳥飼なすキーマカレー 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

カレー好きの

元スタッフから頂いた。

 

 

大阪産シリーズのようだ。

 

初見である。

 

大阪産と書いて

「おおさかもん」と読ませる。

 

大阪産とは、

大阪府内で生産された農林水産物と

それらを使った加工品のことである。

 

このロゴを使用したい場合は

大阪府に申請が必要のようだ。

 

 

摂津 鳥飼なすキーマカレー。

 

こちらも検索するも、

価格は分からず。

 

鳥飼なす摂津市のHP

なにわの伝統野菜として

紹介されている。

 

大正から昭和にかけて

鳥飼なす栽培農家は

60軒ほどあったものの、

他のなすと比較して、

多くの水と手間が必要なので、

栽培農家は減少していき、

現在では1軒だけと

なっているらしい。

 

結構レアななすのようだ。

 

 

なすの香りはほぼ感じない。

 

バランスの良いスパイスが香る。

 

 

合挽のキーマカレーのようだ。

 

ローフローのカレーから、

粗挽きキーマが顔を出している。

 

ヒリヒリと辛いが、

スパイスは思いの外

アジアンテイスト。

 

 

なすは柔らかく、

口溶けが良いが、

外皮が若干

咀嚼時に気になる。

 

挽肉もなすも

そこそこ量が入っているので、

トロッと溶けるなすの中に、

その存在をアピールする

挽肉の食感が

面白いカレーとなっている。