日清ドロラ王 ドロ ニボニボ 濃厚煮干 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

昨日のカレーメシと一緒にフライングゲット

 

ドロラ王 ドロ、ニボニボ、濃厚煮干

 

1/8リリース予定。

 

¥438(税別)/カップ。

 

ドロラ王は去年4月に鶏白湯でいただいている。

 

この時は、このドロラ王がシリーズ化するかと思われたが、その後は今年の5月に「魚粉、ザラザラ、魚介豚骨」に出たのみで、人気がある割には広がりを見せないシリーズである。

 

残念ながら、5月分に関してはフライングゲットの案内がなかったため、食べていない。

 

 

斜めから見るとかなりいかつく感じる。

 

どろっどろなんやろなぁ。

 

 

中には、先入れ鶏チャーシュー、後入れ①粉末スープ、後入れ②液体スープ、後入れ③ニボ沼の素が入っている。

 

麺は細麺ストレート。

 

 

お湯待ち4分後、まずは後入れ①粉末スープから。

 

これだけでも美味しい。

 

クリーミーな魚系の旨味が凝縮されている。

 

 

白濁した①の後に、後入れ②の液体スープを入れてみる。

 

 

動物性の脂が入っているようだ。

 

豚が合流すると、さらに旨味爆発。

 

脂のおかげか?一気にフローが下がる。

 

 

最後の後入れ③ニボ沼の素を入れる。

 

低いフローがさらに低くなる。

 

言い過ぎだが、下手すりゃペーストレベル。

 

 

ここまで来れば、口の中が煮干魚群で溢れてくる。(ちなみに私はパチンコはしません。)

 

豚骨≪煮干

 

 

厚みがあり、食べ応えのある鶏チャーシュー。

 

スープがしっかり絡み、ジューシーになる。

 

 

どろっどろなんで、スープが麺に絡みまくり。

 

箸上げすると、スープごと持っていかれるぐらいフローが低い。

 

麺はドロを絡めやすくするために細ストレートにしてあるのか?

 

個人的には太ちぢれ麺で麺の香りも楽しみたかった。

 

 

夜食には、背徳感や罪悪感がハンパないと思われたが、意外にローカロリーやん。

 

 

これは「買いっ!」やな。