インドネパールレストランオーム 開店 | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

28日水曜、近所に

インドネパールレストランが

オープンした。

 

カレー屋は隣町に

いろいろあったものの、

山城町にできたのは嬉しい。

 

あっ、

意外に思うかもしれないが、

こう見えても私は

カレーは大好きである。

 

ってことで、行ってきた。

 

 

 

開店祝いのお花は

お隣の大ちゃんラーメン

からのようである。

 

 

オープン初日なのに

スタッフが足りていないのか?

 

今時、時給千円超えないと

しんどいのでは?

 

 

広々とした店内には

すでに4組ほどの客がいた。

 

ってか、

半分の客は知ってる人で

地元感バリバリに出てた。

 

 

Fセットナン無し激辛をチョイス。

 

 

開店準備を急いだせいかどうかは

わからないが、誤植が多い。

 

チキンはティッカやけど、

フィッシュはティっか

 

カタカナとひらがな

似てるもんなぁ。

 

って、誰か日本人が

チェックしてないのかな?

 

木津川食堂のお姉ちゃんにでも

お手伝いしてもらったらよかったのに。

 

 

ココナッツ?

ココナット??

 

 

店内にはポスターや写真とかではなく、

手書き感満載の絵が

2枚ほど飾られている。

 

手書きの温かい感じではなく、

稚拙感がなんとも面白い。

 

狙ってるのか?

 

入店後、気がつけば満席。

 

広告もそれほどしてないにも関わらず、

オープン初日で客が多い。

 

インドネパールレストラン

オーム山城町綺田で

検索してもHPはもちろんなく、

開店の紹介ページが2サイト程度。

 

国道沿いということだけで

宣伝効果があるみたい。

 

 

サラダ&スープがやってきた。

 

ドレッシングは

お約束の味で感動もない。

 

スープは結構美味しかった。

 

ダル系の柔らかい

優しいスープであった。

 

ちょっと胡麻の香りが

中華系に感じた。

 

注文してから20分。

 

 

ナンがないのでちょい貧相か?

 

 

ルックスは、

夕ご飯の食卓に登ってくる

ほうれん草のおひたしだが、

味は優しいスパイスを使用してある。

 

 

アチャールというよりも、

ヨーグルトのマサラ和え。

 

 

エッグキーマカレーは

激辛オーダーなのに

あまりピリッとしない。

 

手加減しすぎ。

 

カイエンペッパーガッツリ入れなきゃ。

 

ルーそのものは穏やかないい感じ。

 

ベースにグレービーなコクを感じる。

 

 

マトンカレー。

 

!?

 

さっきのカレーとよく似たルー。

 

ひょっとして、

作り置きのルーに

具材だけ後入れで

作り上げているのか?

 

とても残念で仕方ない。

 

スパイスのコントラストを

楽しみにしていたものにはがっくり。

 

 

最後のお口直し。

 

アイスチャイは、

ホットより香りは立ちにくい中で、

こいつは結構いろんな香りが出てくる。

 

トップに来るのは

シナモンとジンジャー、

クローブも感じる。

 

これも残念なことに、

香りはいいのだが、

飲んだ瞬間吹き出すかと思うくらい

甘い甘いチャイであった。

 

 

「次は無いな」ではなく、

いろいろとこっちの注文を聞き入れて、

お店も客とともに

育っていきたいと感じた。

 

 

 

ひょっとして、

俺って邪魔くさい客かも、、。