カレー好きの友人からいただいた。
吉祥寺piwang監修ど海老カレー。
濃厚な海老の旨味とスパイスの香り。
海老カレーの前に
海老の凄さを修飾する「ど」。
どケチやどアホなどのように
比較級というより、
最上級に近い関西弁!?
期待が高まる。
濃厚海老でラーメンといえば、
私的には「ど」海老である。
また、
カレーの「ど」海老では、
ど海老で一番美味しかった。
パッケージの中には
無印刷のレトルトが1つのみ。
中辛なので、
2辛トッピングでいただいた。
お皿に出した瞬間に、
海老の香りが部屋中に広がり
と言いたかったが、
鼻を近づけると香る程度。
湯煎ではなく、
フライパンで温めたほうが良かったか?
海老だんごと思われるが、
前歯で咀嚼した時に
想定していた海老の繊維が感じず、
半生のつくねの様な食感が
少し怖さを感じた。
海老だんごからよりも、
ルーからの方がまだ海老臭を感じるも、
「ど」海老というほどでもない。
もちろん、
一般の海老カレーと比較すると、
海老臭もしっかりとある。
海老臭は「ど」ではないが、
まろやかな旨味は
「ど」に近いかもしれない。
そっか、
パッケージには、
「濃厚な海老の旨味とスパイスの香り」
って書いてあるやん。
「ど」は海老臭ではなく、
ルーの中に溶け込んでいる
海老の旨味って意味だったのか、、。
なんかも、やっとした感じ。