MIUJIカレー素材を生かしたフォンドヴォーのスパイシービーフカレーとマサレマ 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

MUJIカレー37種お取り寄せ

 

 

MUJIカレー、

最後の2つとなった。

 

欧風カレー

  VS

    アジアカレー

 

って感じやな。

 

 

37種食べて

気になってたことがある。

 

カレー名の前に

「素材を生かした」と

「素材を生かしたカレー」と

2種類ある。

 

なぜ2種類あるのか?

っと思っていたが、

ここにきて理解できた。

 

商品名に○○カレーと

付いていないのは

「素材を生かしたカレー」

となっている。

 

ただそれだけのことか。

 

 

もう一つ、

気になることがある。

 

「生かした」なのか??

 

「活かした」ではないのか??

 

 

ともあれ、

話をカレーに戻そう。

 

 

 

左が

素材を生かした

フォンドヴォーの

スパイシービーフカレー

 

右が

素材を生かしたカレー

マサレマ

 

 

 

 

 

マサレマから。

 

3辛。

 

初めて耳にするが

マレーシアカレーらしい。

 

「マサ」=料理

「レマ」=ココナッツミルク

 

ココナッツミルクが

豊富に使われた

煮込み料理のことらしい。

 

大きめのニンジンが入っている。

 

 

チキンはいつものサイズと量。

 

生姜とレモングラスの

香りが出ててええ感じ。

 

香りだけでなく

小さくカットした生姜を

時折噛むことにより

ええ感じの食感となり

その後ふわっと生姜の香りが

増加するのがいい。

 

3辛であるが、

辛さより甘さが出てる。

 

 

 

 

フォンドヴォーの

スパイシービーフカレー。

 

こちらも3辛。

 

想定内の欧風カレー。

 

フォンドヴォーからくる

深いコクがしっかりとしていて、

赤ワインソースが

カレーの中に見え隠れして

上品にまとめてある。

 

MUJIカレーの欧風版では

一番好きかも。

 

 

 

MUJIカレーを色々食べて思ったのは、

完成度が高いということである。

 

中には自分好みではないのもあったが、

それを省き、概ねどれも美味しかった。

 

長期間保存は無理であるが、

ローリングストック用の

非常食としては

秀逸であると思われた。

 

 

 

ちなみに、

ネットでは37種しか買えなかったが

54種出ている模様。

 

2022年の人気投票の第1位は

7255/32006票で

バターチキンだそうである。

 

1位から3位までは

去年と同じらしい。

 

最下位は、

先ほどいただいたマサレマらしい。

 

 

 

 

 

 

 

あっ、

意外に思うかもしれないが、

こう見えても私は

カレーが大好きである。