今年もデンタル行ってきた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

8月の第1週末は

いつも審判として試合に参加している。

 

今年は松本歯科大学が主管であるため

金曜午後から休診とし塩尻へ向かった。

 

 

京都からは名古屋まで新幹線。

 

その後、

名古屋から特急しなので約2時間。

 

 

 

塩尻に持ち込むワインを

いつもの伊勢丹で物色。

 

2014

ニュイサンジョルジュ1ERサンジョルジュ

 

塩尻にピノを飲ませたい人がいるので

これをチョイスした。

 

 

 

しかしこっちもかなり良い。

 

2013

コルトンシャルルマーニュ

 

 

悩んだ挙句、両方ゲットし、

こっちのシャルドネは

宅急便で自宅配送とした。

 

 

 

 

で、

アテのチーズを求め

いつもの場所へ。

 

状態の良いルブロションをゲットできた。

 

 

京都駅に戻り乗車券特急券購入へ。

 

私にはできる男のタッチアンドゴーがある。

 

 

しかし

スマートEXを利用せずに

直接乗り継ぎで購入したほうが

かなりお安いと

窓口のお姉ちゃんに教わった。

 

 

名古屋までは35分。

 

売店でお約束のシラーを購入し、

ルブロションを楽しんだ。

 

 

 

その後名古屋に到着し

在来線へトランジット。

 

田舎モンの私はかなりドキドキしたが、

思いの外、名古屋駅って小さい。

 

 

京都や大阪とは違い、

乗換の在来線数がかなり少ない。

 

そのため、

乗換のホームへは

速攻行くことができた。

 

 

 

早朝よりチーズしか食べていないため、

空腹であったが、

夕方に美味しいディナーが待っているため

あえて我慢した。

 

 

同じ電車に乗車予定の

後輩達も続々と集まり、

塩尻までの2時間の酒とアテを物色。

 

 

台湾ラーメンの味がするイカ??

 

 

 

 

世界の山ちゃんにおいては

「てばさきいか」という

邪魔くさそうなネーミングで

3種類もリリースされていた。

 

 

ともあれ、

名古屋の有名どころを

地方客が簡単に味わえるのが

良いようで、

結構売れていると

売店の売り子が言っていた。

 

 

 

2時間程度で、塩尻に到着。

 

山際にはワイナリーがたくさんある。

 

試合がなければ

ワイナリーツアー参加したのだが、、、。

 

 

毎年、金曜の夜は審判会議があり、

それに参加しているが、

今回に限り参加しなかった。

 

 

 

春に隣の松本市に出て行った沙耶と

塩尻でユー飯食べる予定であった。

 

地元の食材をたくさん使用しているところを

ウリにしているフレンチを予約。

 

 

伊勢丹でゲットしたワインを持ち込み、

沙耶の友人と3人でユー飯スタート。

 

 

 

 

 

地産地消を

コンセプトとしたレストランらしく、

どれもこれも大変美味しくいただけた。

 

 

塩尻駅まで送り、ホテルに戻った。

 

 

翌朝、散歩を済ませ、朝食会場へ。

 

 

やいやい言う程のメニューでもなく、

普通の朝食であった。

 

 

しかし、

朝食のバイキングコーナーには

良さげなカレーが置いてあった。

 

 

「意外に思うかも知れないが、

こう見えても私はカレーが大好きである」

 

もちろん朝から頂いた。

 

厨房で作るまかない系のカレーで

とても美味しかった。

 

 

 

土曜の試合初日、

開会式が始まった。

 

今年は2校が2名の部員で

団体戦は4校で凌ぎを削った。

 

土曜の時点で優勝校が決まっていた。

 

参加校が少なくかなり寂しい。

 

 

 

初日の試合がすべて消化され、

懇親会までに塩尻のワインをゲットし

部屋に戻り頂いた。

 

 

ホテルの裏には

日本料理山賊がある。

 

塩尻駅周辺だけでなく

あちこちで山賊焼きと言う

地元グルメが目に飛び込む。

 

その山賊焼きの発祥の店らしい。

 

岐阜で見つけたクルミ鍋とは違い、

レシピは公開され、

この辺で展開されている料理らしい。

 

 

 

アルプスワインと

クルミチーズ、

牛タンスモーク。

 

これで宴会まで寛いだ。

 

 

母校の応援ももちろんだが、

毎年集まる懐かしい顔と

酒を酌み交わすのも楽しみのひとつ。

 

 

毎年同じネタを

懐かしんでるような、、、。

 

 

 

翌朝も前日と同じようなメニューを

いただいた。

 

 

美味かったカレーは

食後のドリンクとしていただいた。

 

 

 

2日目が始まり

午前中で全ての競技が終了した。

 

 

 

昼過ぎの特急で帰路につく。

 

駅ではスタッフのお土産を物色。

 

 

信州限定の

ハッピーターン。

 

ワサビの爽やかな辛さと

ハッピーターンの魔法の粉の旨味成分が

絡んで美味しかった。

 

 

信州限定の

八幡屋礒五郎の

柿の種七味唐からし味。

 

それほど辛くなく、

唐辛子の上品な香りが際立つええ仕上げ。

 

 

 

シャルドネを飲みながら帰宅した。

 

 

 

 

 

 

 

 

デンタル行ってきたって言うより、

久しぶりに沙耶と飯食った

って感じな週末だった。