毎年8月第1土日に、全日本歯科大学
総合体育大会日本拳法部門が開催される。
12年前に審判長を退いてからも、
ヒラ審判員としてサポートしている。
今年は、5、6日と開催された。
金曜日のお昼から休診とし、
名古屋に向かった。
京都駅で買ったオーストラリアのシラー。
神戸から乗ってきてる後輩からの
差し入れのスモークビーフ。
シラーのコスパむっちゃよかった。
ビーフは3切れで1200円らしい。
美味しくいただいた。
意外といける
カセグレーンストーンサークル。
ワゴン販売で白も追加。
これはソーヴィニヨンブランとセミヨン。
おおぉ、アサツユと同じやん。
学生時代からきになる「ビルヂング」。
言われはわからない。
今夜のコーチンのために小腹スカさな
あかんので、学生でもないのに
着替えて名古屋城までラン。
金のシャチホコの写真と取ろうと頑張るも
この門抜けないことには
金のシャチホコが見えない。
しかし500円の入場料が必要。
城そのものに入るのならわかるけど、
大阪城のように城の建物以外は
フリーにして欲しい。
仕方なく、
この門の上にある緑のしゃちほこで我慢。
色的には緑青っぽいし、メイドフロムCu?
部屋に戻り、シャワーを浴び、
名古屋コーチンへ。
鳥しげでユーハン。
ビミョーなテイの鶏。
ともあれ、乾杯からスタート。
コーチンのイチジクの付き出し
胸肉のたたき
塩ポン酢で
手羽元塩焼き
さぁ、ピノからスタート。
手羽先唐揚げ
もも肉ヒラ焼
焼き
真ん中:肝
12時から時計回りに
ソリレス
腰肉らしい
せせり
かわ
ずり
ぼんじり
ハツ
ささみ天ぷら
コーチンの釜飯
ゆずシャーベット
コーチンプリンと
コーチンカステラ
ちょい食べすぎかと言いながらも
今回は私のお楽しみはもう1軒。
先月スマステに出てた汁なし担々麺。
想吃担担面というお店。
担々麺ではなく担担面。
違いはわからないが濃厚なうまさ。
群馬のひもかわうどんとまでは言わないが、
きしめんを軽く上回る麺の幅。
ヨダレ鶏をサイドメニュー。
担担面もヨダレ鶏も
シメはご飯をぶっこむらしい。
深夜にこれはかなりうまいが、
罪悪感MAX。
翌日予想通り、前日の担担面が胃に残り、
リバース寸前で踏ん張りながらのジャッジ。
大丈夫か、俺!?
試合が始まった。
今年は6校中5位とかなりふがいない
成績であったが、新人戦の決勝戦が
母校同士の同門対決となった。
将来が楽しみである。
やっぱ、内容が食いもん系になってしまう。