今年は4月に開催された。
毎年
千里サイエンスセンターなのに、
今回はメルパルク大阪。
いろんな事情で
いつもと違う時期に、
いつもと違う場所での
学術大会となった。
土曜は朝から休診とし、
京都から新大阪へ向かった。
新快速で行けばいいものの、
スマートEXのリベンジと
新幹線を利用した。
難なく「デキる男感」を漂わせ、下車。
会場へ到着した。
気のせいか、
開催日程の問題か?
大会の内容の問題か?
いつもより参加者が少なく感じる。
今回は、
土日ともに南港で開催される
大きなデンタルショーと重なっている。
それが少なく感じる原因
なのかもしれない。
ともあれ、
午前中は終わりお弁当となった。
昼からも色んな話に聞き入って、
気がつけばあっという間の
土曜のエンディングであった。
翌日曜日は土曜と比べ
参加者が増えたように感じる。
二日目のお弁当は
初日よりバリエーション豊富。
こっちの方が美味しかった。
インプラント治療って
主に外科処置に意識が向きがち。
しかし今回は
補綴フェーズでの話であったので、
結構こちらも楽しめた。
その後、
新大阪のネパール料理屋へ
夕食を食べに行った。
途中、
歯科業界の材料屋の
一般人向けのショップがあった。
医院を通さず直接売り込むとは、
やり手な会社である。
で、この辺りから、
スパイス香が漂っている。
新大阪のパリワール。
中に入ると
あちこちにネパール風絵画が
所狭しと飾ってある。
店員はほとんどが
ネパール人っぽいアジア人。
一人、
オーナーと思われる女性が
オーダーを取りに来た。
以前、
生駒のパリワール行ったことがあるので、
系列店かと聞いたが、
生駒だけでなく
近畿あちこちにあるパリワールは
系列ではないという回答を得た。
野菜ビリヤニと
キーマカレーをオーダーした。
これは?
オーダー以外のものがやってきた。
聞くと辛味ペーストらしい。
ちょいと手に乗せトライした。
確かに辛いが、
辛さよりマサラの良い香りが
口の中に広がる。
カレーを半分食べた後、
いわゆる味変で
コンプリートしてやった。
真夏の炎天下のような発汗であったが
爽やかな辛さが楽しめた。
店員に色々スパイスについて質問したら
サービスでチャイを淹れてくれた。
もちろん帰りもタッチアンドゴー。