毎年恒例の支部旅行に出かけた。
前日に会議があり、なおかつ、
翌朝の集合時間が京都駅で早いため
近鉄京都駅1Fにある近鉄京都ホテルに初ステイした。
会議が終わりお部屋でワインから。
いつものシラーズのミトロではなく
カベソのミトロを飲んだ。
アマローネの製法を真似てつくっているため
かなり濃厚な感じが良かった。
なんだかんだとオーダーすると結構な値段になる。
びっくりした。
部屋に戻り日本酒をいただいた。
アテに、へしことホタルイカの沖漬け
そして馬の燻製さいぼし。
明日から熊本に馬食べに行くのに、、、
まぁ、胃の準備運動としていただいた。
翌朝、京都駅に集合し自由席で新大阪へ。
中身はなんと、芋たこなんきん、ソース焼きそば、
牛串カツ、かやくご飯、たこ焼き、、、。
炭水化物のオンパレードやん。
でも美味しかった。
で、ごちそうさまと同時に、
支部から昼食が配布された。
10時頃だけどこのままお昼まで置いてても
きっと食べられないと思い
連続チャレンジしてみた。
おデブ劇場開幕か!?
と、なんだかんだ食べまくている間に
熊本駅に到着。
新大阪からだと乗り換えしなくて楽チン。
天守閣から眺めながら明日のランを思い描いていた。
初の40km越え。
大丈夫か、俺!?
この日は中国からの爆買いツアーで
富裕層たち3000人が客船で熊本に上陸。
市内のバス100台貸し切っていた。
日本の観光客より圧倒的な数のうえ
大きな声でしゃべりまくり
あちこちで座り込み
所構わず自撮り棒、、、。
見ててこっちが疲れてしまう。
その後、お城を後にして、やよい座へ。
明治43年に山鹿の商人が建てた。
昭和63年に国の重要文化財に指定されたが
老朽化が進み、平成8年に大修理を行った。
今でもなお現役の芝居小屋である。
当日は、熊本県警が貸し切っていて
中を見せてもらうことができなかった。
明日からの催し物が「しげちゃん」で
写真を撮ってくれと「しげちゃん」に
せがまれた。
ホテルに到着した。
部屋はりんどうであった。
ケンゾーのワインと同じ名前。
ワイン好きの竹内先生と同部屋で
彼と一緒にグーゼンを驚いた。
温泉つかって宴会会場へ。
長月献立
前菜
長芋うるか和え
落花生豆腐
焼茄子胡麻クリームかけ
吸物
土瓶蒸し
造り
四種盛り
蓋物
五穀米蒸し
焼物
秋刀魚鳴門焼き
合肴
馬刺し
温物
牛陶板焼き
蓋物
茶碗蒸し
揚げ物
南瓜蓑揚げ
青唐
ヤングコーン天ぷら
食事
白飯
香の物
三種
止椀
赤出汁
フルーツ
抹茶ババロア
宴会もさっさと終わり、目的の馬肉カレーを食べに出かけた。
山鹿の街は休日ってこともあるが21時になると
ほとんど人がいないしお店もシャッターガラガラ状態。
うろうろしていると見つけたインド料理屋。
ラムのカレーをいただいた。
美味しかったが、ラムカレーなら
関西でも食べられるだけに
ちょっと寂しかった。
部屋に戻り買っておいたカレーと
ワインで3次会。
翌日の朝食は旅館ということもあり
お約束の昔話盛りをしてもらえなかった。
これが精一杯だそう。
この後のランを考えがっつりお代わりをした。
部屋に戻り着替えてランへ、、、。
初めての距離だけどドキドキ感より
ウキウキ感の方が多かった。
~激走チウ~
ランを終え、シャワーを浴び宴会会場へ移動。
郷土料理つーても、あまり珍しくない。
先日秘密のケンミンショーでポチった
雲丹豆腐もあったが、すでに食べてるし
馬肉も京都で食べている方が美味しい。
宴会も終わり、みんなチリジリバラバラで
思い思いの熊本ナイツに出かけて行った。
私と竹内先生は熊本のワインが飲みたくて
あれこれ探してバーを見つけた。
ソムリエタナカというワインバーが検索の結果
一番良さげだった。
写真で見る店の雰囲気も良かったが
なにより、「当たり障りのある」ソムリエがいるそう。
いろいろお話をして2本出してきてくれた。
「菊鹿」ナイトハーベスト小伏野
「菊鹿」ナイトハーベスト五郎丸
タイムリーな名前である。
ラグビー日本代表が歴史的勝利を収めた原動力となった
五郎丸歩と同じ名前である。
両方飲みたかったが、五郎丸の方は
すでに予約済みらしい。
で、小伏野の方にした。
菊鹿はいろんなワインを出しているが
このナイトハーベストシリーズの2種類だけは
かなりレアなワインらしい。
キスラーをちょっと惜しくした感じ。
これからの成長が望まれるが
当たり障りあるソムリエの渾身の
1本だけあってとても良かった。
帰り際、ソムリエに、あなたも
「当たり障りある」客ですねと笑顔で褒められた。
私は〆にラーメンなんぞ食べないが
竹内先生がどうしてもっていうので
仕方なくとんこつラーメンを食べた。
馬骨ちゃうんやってブツブツ言いながら
時間は22時を回っていた。
写真撮影忘れたので、翌朝撮影した。
部屋に戻る頃には23時半を回っていた。
他のメンバーはまだまだ熊本ナイツを楽しんでいるようだが
昼間のランの心地よい疲労が体を包み込み
そのまますーーっと夢の中へ。
朝焼けとともに起床したが朝食までの時間を
ストレッチに費やした。
朝食はバイキング形式なので昔話盛りにチャレンジ。
しかしご飯の粘性のせいか?高さを稼げない。
でも、たっぷり食べることができた。
その後市内を独りうろうろしながら
昼食会場である紅蘭亭へ行った。
しかし予約している我々は正面ではなく
違う入り口から入店した。
最近テレビで紹介された太平燕っていうのがウリらしい。
これがその太平燕。
美味しそうだったが想像していた味を
超えなかったため期待はずれであった。
エビチリ、唐揚げ、チャーハン、杏仁豆腐
全てフツーであったが、
酢豚だけは美味しかった。
普段こっちで食べる酢豚と違い
衣がサクサクで、香りがとても良かった。
お腹もいっぱいになり路面電車で熊本駅へ。
どうもこのワンマンという乗り物が苦手な私。
しかし、ICOCAを使用することができ
下車が楽チンであった。
!?ダイソーやん?!
夜の宴会でフォーク使い切ったので仕入れ仕入れっ。
ランの途中見つけた養蜂場の直営店。
ソフトクリームが絶品だった。
京都駅で下車し、新しく変わった駅下で
いつものメンバーと反省会という名の宴会。
あれっ!?初日の夜にカレー行ったメンバーと同じやん。