ヒゴタイ公園は秋の気配 | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2022年8月27日(土)撮影 

 

菊池渓谷を出て産山のヒゴタイ公園へ。

受付の人によるとちょうどヒゴタイや他の色々な花が満開を迎えているとの事。

 

 

ヒゴタイとオミナエシ

バックには久住山

 

 

 

 

クレオメの花

 

 

 

 

ミソハギも見頃

 

 

 

 

コオニユリとバックに阿蘇の根子岳・高岳

 

 

 

ルドベキア?

園でもらったマップには名前載ってないけど。

 

 

 

まだまだ見頃にはだいぶ早いですが、少しだけコスモスも咲いていました。

 

 

 

まだ朝早めの時間帯でしたが駐車場には車がぎっしり。

園内もけっこう人がたくさんいます。

 

みなさんお目当ては青い蜂「ブルービー」(ナミルリモンハナバチ)。

しかしかなり小さくてすばしっこいので見つけるのはなかなか難しい。

受付の人に聞いても毎日いる場所が変わるとの事。

 

とりあえず人が多く集まっていたミソソバの花を注視。

すると、いました!ブルービー!!

 

 

 

 

とにかく小さくて動きが速いので撮るのに一苦労。

古いカメラなのでピント合わせもなかなか難しい。

シャッター速度1/1000では遅いようなのでもっと早いシャッター速度で撮らないとな。

 

 

トリミングしてるので大きく見えますが体長1~1.5センチ程度しかありません。

中望遠レンズではちょっと遠い感じだったので望遠レンズに付け替えた所、蜂の姿は見えなくなってしまいました・・・。

 

 

欲を言えばヒゴタイとブルービーの組み合わせを撮りたかったけど、ヒゴタイはかなり広い範囲に咲いてて小さなブルービーを見つけるのは大変そう。

撮ってる人いるけど相当根気よく探してるのかな??

 

 

早朝は雲が多かったですが、次第に晴れ空になってきました。

日射しはかなりキツいですが、涼しい風が吹くのであまり暑くない。

高原にはもう秋が来てるみたいです。

 

 

 

次回はコスモスが咲く頃に来ようと思います。

できれば雲海の出てるタイミングで訪れたいな。

どうも雲海に嫌われてるので難しいかもしれないけど(笑)

 

 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。