『企業、制度利用しやすく 派遣見直し案決定』 日経新聞(1月30日 朝刊5面)より | 鬼課長のほろ酔い食旅レポート

鬼課長のほろ酔い食旅レポート

食と旅の備忘録。
今日もどこかでふらふらほろ酔い気分。

おつかれさまです。
今日も体調はやや悪目、
つまり普段通りの鬼課長です。

『企業、制度利用しやすく 派遣見直し案決定』
 継続受け入れ可能に 人材会社は負担増で警戒感

日経新聞1月30日(朝刊5面)より

2015年4月から始まる、
労働者派遣制度が29日に決まりました。

これまでの制度では・・・
専門26業務(通訳やソフトウェア開発など)
を除いては一企業の同じ職務を
派遣でお願い出来るのは最長3年
しかも期間は業務に紐づいていました。

ですので、一人目に業務をお願いした
段階から3年とカウントされ、
途中で人員が増えても、終わりは全員同じ、
という謎の制度でした。

(ちなみに専門26業務は期間縛りなし)

その背景には、「派遣」という働き方
は一次的、臨時的な働き方であり、
3年を超えるような場合は、
企業が直接雇用すべき、という考え方からだそうです。

今回の変更ポイントは、
派遣の『3年』という期間が
・『業務』ではなく『個人』に紐づくようになったこと。
・専門26業務にも適用されること

の2点です。

メディアでは、企業側のメリットや
派遣会社の負担ばかりが
報道されていますが、『個人』
への焦点をもっと当てるべきであり、
さまざまな実態があるということを
知って欲しいなと感じます。

直接雇用を全ての人が望んでいる
とは限らないのと、多様な働き方
の中で次のステップに進みたい人も
いると思います。

今回の制度改正により、
『3年』が業務ではなく『個人』に紐づく
ように変わったことは、個人の選択肢という
観点でよかったと思います。

一方で、これまで制限の無かった
専門26業務が個人で最長3年になって
しまう面を考えると、どこに焦点を
当てているのか疑問も残ります。

「派遣」で働く人を守り、
直接雇用への切り替えを企業に促す
という倫理は一理あるとは思いますが、
かえって働く人の選択肢を奪って
しまうのはいかがなものかと・・・

全体的に製造業を基準に考えている
のが原因のような気がしますが・・・

もちろん、企業としては出来る限りの
選択肢を提示する努力をすべきであり、
現場責任者としては、最大限の
成長機会を提供できるようにすべきだと
肝に銘じています。

みんなが不安を最小限に、
楽しく働けることが一番ですね。
働きやすい職場環境づくりを心掛けています。
(募集広告みたいですが・・笑)

鬼課長でした。