「付録」じゃなくこれは「特典」です(更新トレーナー勉強会開催) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

TVドラマ好きおばさんの私。

 

NHKで再放送中の

『舟を編む』は昨年のBS放送は見逃したので

楽しみに観てます。

 

 

 

第六話で知る「付録」の本来の意味

 

 

サブタイトル「私、辞書つくります」が示す通り、

ファッション雑誌のモデルだったという主人公、

岸辺みどりが紆余曲折を経て

紙の辞書作りに燃えていく、というお話。

 

出版社の上層部は「紙の辞書は廃止」というムードの中で

「デジタル辞書の豪華版に紙の辞書を付ける」

というアイデアを辞書編集部会議で出しますが、

その中で彼女が無意識に使った「付録」という言葉に、

社外編集員であり重鎮の荒木さんは激しく怒り出すのです。

 

 

そこでみどりは「付録」の定義を改めて辞書で調べ愕然とし、

 

「これは“付け足し”じゃなくて

“豪華特典”です」

 

と情熱を込めて想いを伝え、

物語はさらに進んで行くのです。

 

 

この場面が私にはとても心に残りました。

 

それは更新トレーナーへ開催する勉強会や

毎年作るポストカードも

私が込める思いは「付録」でなく「特典」だから!

 

※毎年作るポストカードとは

 → こちら

 

 

そんな更新トレーナー勉強会2025バージョン、

第1回目を先週土曜に開催。

 

~~~~~★~~~~~

 

 

話したいから、会いたいから

 

 

日常の友人との会話なら

「話したいから、話しましょう」

「会いたいから、会いましょう」で

無理に理由を作らなくても

それでよいのだろうと思います。

 

 

でも勉強会はそうはいかず。。。。

 

「新しいものを」をと、

常日頃から実は模索しています。

「参加してよかった」「役に立つ」

と思ってもらいたいと思っています。

 

それは更新して下さる講師の方々に

私は会いたいから。

そして私は自分の好きな私で

皆の前に出たいから。

飛び出すハート

 

 

第一回目の開催は先週の土曜でした

 

 

さてそんな思いが今年も結実して新内容、

新しいワンセルフカードのカードセラピーが誕生。

 

名付けて

「フラワー・オブ・レゾナンス(共振の花)」。

 

 

※詳細は最下部の補記(1)参照

 

 

(↓8/9に参加して下さったメンバー。

  私は上段の右)

 

 

開催してみると

当日参加した佐々木ゆかりさん

(宮城県在住のトレーナー)

ご自身のブログに書いて下さっているとおりで

「忘れていた私と再会」というような

8/9の勉強会であり、グループセッションでした。

 

 

(↓私の8/9のセルフセラピーでのカード展開)

 

 

(↓お一人欠席で3名とこじんまりでしたので

  ゆっくりシェアして頂けました)

 

 

夏休み期間に入り、何かと忙しい中、

早速初回に参加して下さった皆さん、

ありがとうございました。

ニコニコ

 

 

~~~~~★~~~~~

 

 

これは付録話(笑):野田洋次郎さんの振り幅

 

 

今日書いたドラマ「舟を編む」で、

主人公の上司は超がつくほど真面目なキャラクター。

役名も馬締(まじめ)光也さん。

 

 

「知らない俳優さんだなぁ」

なぁんて思って気になって調べたら

あの映画「天気の子」のRADWIMPSの方なのですね。

(ファンの方は今更、、、とあきれ顔ですよねアセアセ

 

(↑右のいきなり社食で話しかけてるのが

  まじめさん)

 

彼は実際は

ボーカル、ギター、ピアノをこなし、

作詞作曲もなさるマルチプレイヤー!

 

折しも今、放映中のNHK

『あんぱん』の主題歌もRADWIMPS。

 

ですが私はあんぱんは途切れ途切れにしか見てないのと、

主題歌があまりに早いテンポで

まったく聞き取れないのでスルーしてきました。

煽り

 

でも歌詞を味わうと素晴らしいですね。

 

 
時が来ればお返しする命。
どうせなら
唯一無二の詰め合わせにして返すとしよう。
呆れて笑われるくらいの命を生きよう。

 

勿論この作詞作曲も野田洋次郎さん。

お年は39。

 

39歳の若さの覚悟が眩しいです。
ラブ

 

私もアラ古希ながら

ワンセルフカードや生き方を通して

呆れて笑われるくらいの

唯一無二の詰め合わせを目指そう、

と改めて!

 

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

【補記】メモ

(1)更新トレーナーの方へ

 

  文中に書いたようにオンラインにて

  新内容での更新勉強会を今月は開催。

 

   『フラワー・オブ・レゾナンス

   (共振の花)』

   

  詳細は→ こちら

  

  参加費は無料

 

  明日も開催します。

  さっき明日開催の

  申し込みがありました。

  ドタ参(土壇場参加)も

  今回はウェルカム!

      

(2)8/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を7/27付で更新

  

(4)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ 
こちら
   (6月から引っ越しして上記に)

  

  古い個人ブログを読みたい方は

  mixiにバックアップしてます

  (今どき、mixi~?ですが。。。)

  → こちら