特別なのはカードではなく・・・(卒業生のカードセラピーをご紹介) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

今日ご紹介するトレーナー、

山川円華さん(通称、まどりん)
→ こちら とは

一緒にカラオケをしたことがあります。

 

 

大勢のカラオケが嫌いな理由

 

 

カラオケは私の数少ない趣味の一つ。

 

仕事をバリバリ(?:苦笑)

やっていた頃は

大勢で行くこともありました。

カラオケ

(↓6年前。

  カラオケボックスでなく

  令和に珍しきカラオケスナック(?)だけど

  誰も他のお客さんがいなかったので)

 

 

しかし本当は一人で行くか、

二名、三名くらいが好きです。

 

理由は大勢で行くと

うまくやることが正解、

という空気があの場に充満するから。


正解というか

正義と言ってもいいかもしれません。

 

うまく曲を選ぶことが、正解(正義)。
うまく盛り上げることが、正解(正義)。


そうなると

「誰のための、何の時間なんだろう?」

と感じてしまい、

そんなふうに斜めに見る自分にも嫌気がさして・・・。

ショボーン

 

でもまどりんとは何を歌っても

大丈夫な気がします。

(実際に数年前ですが一緒に行き歌いました)

照れ

 

(↓6年前の二人。まどりんは右。

  なんか二人とも若いね~)

 

 

それは彼女が幼稚園の先生を

長年していらしたこととも

関係があるのかもしれません。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

「宇宙」を「ワンセルフカード」に置き換えて

 

特別なのは宇宙ではなく地球

 だと感じます。
 

 地球自身も生きているようであり、

 その上で私たちや様々な生物が

 一生懸命生きている命の輝きを

 感じました。


これは最近耳にした宇宙飛行士、

山崎直子さんのインタビューでの発言。

虹

 


 

勿論地球には大感謝ですが

これを聞いて私はとっさに

 

特別なのはカードではなく、
 カードが作る場の気配は

 常に動いているようで、

 それを扱う人の気持ち

 セラピーの体験者の感性輝きます


と置き換えてしまいました。

 


丁寧にカードを扱ってくれる

セラピストさんやトレーナー、

そしてぴぴっと感じて

申し込んで下さるお客様がいるからこその

ワンセルフカードだ、

とひしひしと思うのです。

 

 

冒頭にご紹介した卒業生の

山川円華さん(東京在住:認定トレーナー)

カードセラピー『メメント・プラーガ』

→ こちら

ご自身の味付けも加えて

今年に入って何回も開催して下さっていました。

 

 

ありがたいです。

飛び出すハート

 

(↓このカードセラピーは

  専用カードシート付)

 

 

~~~~~~★~~~~~~

 

去年も今年も
「大河」の川底に流れているものは?

 

好きなことを仕事にした私には

趣味を持つということが結構難しくて。

ショボーン

 

とはいえ昨年は

「楽器!」と思い立つも

たった30分挑戦して即、断念。→ こちら

チーン

 

冒頭に書いたカラオケ以外では

結局子供の頃から

一貫して好きなのは読書。

地味ね。。。

笑い泣き

 

でも日曜の夜の大河は今年も去年も

「本」がテーマとなっていて、
本好きとして嬉しい限り。

ラブ

 

去年のは源氏物語が生まれた経緯を

フィクションも交えて紹介し、

手作りで皆で製本しているシーンは

とても美しかったです。

 

 

今年のは江戸時代の出版業を描きながらも

「業界気質」や「よそ者意識」という

日本の閉塞的なところを炙り出していて

またまた面白いです。

 

 

あの時代の吉原を今の時代では

「水商売」「夜の街」「外国人」

という言葉に変換してみると

200年以上経っているのに

変わってない部分も結構多いですね。

 

なぁんてことを「東京のマニラ」

と数年前にNHKで紹介された町に

半世紀以上住む私にとっては

思うところが色々あるのです。

チョキ

 

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

(1)2/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程

   を1/27付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら