ワンセルフカード、
メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
本日、全国の認定トレーナーによる
認定講座、上級認定講座、
トレーナー講座の
最新開講日程をアップいたしました。
(2022年12月,2023年1月分)
↓
今日は毎月末の認定講座説明の前に
カード誕生秘話を書いてみたいと思います。
よかったらお付き合いくださいませ。
~~~~~~★~~~~~~
20年前にひょんなことから
ご近所さんでセラピスト関係専門に
HP作成やメルマガ代行業をしている人と
出会いました。
当時の私は一度目の乳がん治療から
社会復帰し「さて・・・?」
という状況でしたが
ワープロさえ出来ないポンコツさ。
(-_-;)
そこでKさんというそのご近所さんに
PCを教えてもらう代わりに
彼の頭の中や胸の内を聴く、
という個人セッションをしながら
空いた時間にはそこの雑用や
電話番もしていました。
そうしているうちに、
そこの税理士さんがびっくりするほど
彼の会社の売り上げは伸びて行きました。
そこでHP関連のKさんのお客様の
更なる支援のためにイベントを
立ち上げることになり、
私はその裏方という流れに。
最盛期には100以上の出展ブースが並び、
カード関係も色々と出ていましたが
どのスタイルも
私自身のやりたいセラピーに
重なるものはありませんでした。
↑
とはいえ勉強のために
出展ブースを札幌から福岡まで
全国で出させてもらったり、
(まだワンセルフカードは誕生してないので
市販のカードで出展)
イベントでのセミナー講師も
ときには務めさせてもらいました。
(40代の若い私・・・苦笑)
そうだった・・・。
(;'∀')
「私のやりたいこと」は
当時席捲していた
スピリチュアル色の濃いものや、
傾聴に終始するカウンセリングや
がちがちに質問していく
コーチングのようなものではない、
と再認識しました。
そうして試行錯誤しながら
ワンセルフカードを作ったのが14年前。
※ワンセルフカードとは
↓
やがて
「私のやりたい心のサポート方法」
としてのカードセラピーに
共鳴して下さる方々が徐々に増え、
2012年の春に認定講座制度がスタート。
この10年の中で1,100名以上が
これに参加して頂いたことは
奇跡のようです。
きっとこのカード、
そして認定講座にぴんとくる方々は
私と同様に
「〇〇タロットこそが~」とか
「人気オラクルカードと言えばこれ!」
とGoogleさんが示してくれる
メジャーな流れには
乗れない(乗りたくない?)方達。
(#^.^#)
主流から離れ、
「どこへ向かって泳ごう・・・」
と漂流していたら流れ着いたのが
ワンセルフ島。
(^^♪
なおワンセルフカードは
占いでもないし、
オラクルカードでもないものです。
では、何・・・?
5年前にそのこだわりを書いていますので
読んで頂けると幸いです。
↓
以下は毎月末に書いている認定講座の説明です。
↓
~~~~~~★~~~~~~
<ワンセルフカード
セラピスト認定講座について>
★講座コンセプト
『30の言葉で読み解く心のレッスン』
開発者の30年以上の研修の実体験に伴う
コミュニケーションスキルの学習や
がん体験を通して得た人生のヒントを
30枚のカードを通して自己観察し
未来の展望へとサポートする方法を学びます。
※ワンセルフカードは
どなたでも購入可能ですが
→ こちら
認定セラピストになることで
柔軟で深いカードの使い方が
出来るようになります。
(参加後、購入割引がございます)
※登録トレーナーは都市部に集中していますが、
クローズド開催やオンライン開講の
トレーナーもいますので
日程やエリアが合わない方は
お問い合わせを→ こちら
(↑↓心和む色と挿絵の
オールカラーのテキスト+
飾って絵になる認定書付き)
★参加費、時間等
1stステップの講座は15,000円
(税込/認定書、ID発行を含みます)
5時間の完結型
↑
オンラインの場合は分割開催もあり
※講座詳細および上級への
ステップアップ等は→ こちら
★対象
20歳以上の心身ともに
健康な方ならどなたでも
告知は以上です。
~~~~~~★~~~~~~
冒頭に書いたKさんは
私より7歳ほど年下の男性でした。
コンピューター関係に早くから精通し、
そのスキルと知識は中学生の時に
日経新聞に「ゲーム界の神童」
と紹介されたほど。
しかし寅さんのような純粋さと
世間の常識からは
外れているところもあって、
顔を合わせると
笑いと驚きの連続でした。
こうしてすべて過去形で書いているのは
数年前にあっけなく
亡くなってしまったから。
追い越すよなぁ・・・、
本当に・・・。
人生が有限だということは
重々承知の
キャンサーサバイバーですが
追い越し禁止だけは
神様が規制してくれないものかしら。
今年もあと1か月ちょっとになりましたね。
それぞれ二度と来ない2022年を
有意義に過ごしましょう。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
【補記】
(1)11/26付でHP を更新
↑
卒業生ページを更新→ こちら
(更新勉強会とフォローアップ講座)
(2)認定トレーナーの開講日程 を11/26付で更新
(3)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ → こちら