ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
「今年を振り返るワーク」が
一昨日の夜の回で一旦完了しました。
(もっと早く書きたかったのですが
あっという間に大みそか。。。)
ですので29日の夜は
zoomから一人一人が退室していく様に
令和のマッチ売りの少女としては
ちょっとおセンチになりましたが
新年のワークが控えているので
笑顔で参加者に手を振りました。
(^^)/
↓
12/19も開催してました。
↓
12/24、イブにも開催しました。
↓
※令和のマッチ売りの少女とは
→ こちら
※新年のワークとは
→ こちら
さてそんな一昨日の夜、
【切なる願い】の一文を思い出しました。
数年前にこれは書いているのですが
もう一度ご紹介したいと思います。
↓
”未来の計画だけでなく、
成し遂げたことも楽しみなさい。
遠い過去に過ぎ去ってしまうまでは。”
~マックス・アーマン:著
『幸せな切なる願い』(PHP文庫)
(原題はラテン語で「Disiderata」
(切なる願い)より~
付記:米国の弁護士によって1927年に書かれ、
不思議な縁(えにし)で
教会のパンフレットに使われて、
聖者が書いたという伝説まで生まれた書籍。
(↓今、アマゾンを見たら文庫本なのに高値に・・・)
60年代にはヒッピーブームと共に
全米中に知れ渡り、
第二次世界大戦時には
従軍の精神科医がコピーし配った、
というエピソードもある
宝石のように美しい文章が溢れた本。
さて、
マックス・アーマン氏が勧めているように
成し遂げたことを楽しむ気持ちで
2021年を振り返ると
世の中は大変でしたが、
ワンセルフカード的には
新カードセラピーのアイデアが
ムクムクと湧き、
新年のワーク、
記念日のワーク、
ライフ・フォーミュラ、
そして、
今年を振り返るワーク、
と4つの新ワークを
生み出すことが出来ました。
そしてそれに
全国の多くの有資格者が
関心をもって下さいました。
ありがとうございました。
~~~~~~~★~~~~~~~
上記に書いたワークを含めて
ここ数年は殆ど有資格者向けに
勉強会を行っています。
それは
「(私の)後に続く人達へ!」
という思いが年々強くなっているから。
そんな私の気持ちを
かっこいい言葉で題名にした歌が
先月から毎朝流れているのですが
ご存じかしら?
(#^.^#)
それはAIさんが歌う
「アルデバラン」。
↓
2021年後半からの
NHKの朝ドラ、テーマソングです。
アルデバランとは
アラビア語で「後に続くもの」
という意味。
調べると「星」にもアルデバランがあって、
オリオン座の真上にある
おうし座の1等星
(またはおうし座α星)をこう呼ぶそうです。
この星はおうし座の中で最も明るく、
オレンジ色の光を放っていて、
ちょうど牡牛の目の位置にあります。
同じおうし座の星集団
「プレアデス(すばる)」よりも
少し遅れて日周運動していることから
この名前がついたようですが、
占星術では「大吉の星」とも。
さてAIさんが歌うこの曲は
今までの朝ドラのテーマソングだったら
こんな曲調というイメージを覆して
長調と短調が入り混じった
味わい深いメロディです。
これはネガティブな言葉もあえて
サブメッセージに入れている
「ワンセルフカード」と
相通じるものがあって、
ちょっと偉そうに
「NHKもやっとわかってきたか~」
なんて思っております。
(苦笑)
歌詞にも深みがあって
特に私が胸打たれたのは
↓
”ペテンな時代に負けないように
もしも君が不確かな明日に
心震わせているのなら
私だってそうよ
friend”
2020年から始まったコロナ禍によって、
不安や恐怖、社会の歪みが
露わになってしまった今、
改めてポジもネガも入り混じった
「30の言葉と絵」のワンセルフカードと
そのカードセラピーが
必要な人への心の手入れや
解きほぐしに来年も
役立っていきますように。
そしてこのブログを
途絶えずに更新できたのも
熱心に読んで下さる方々がいるからこそ!
ありがとうございました。
また来年も読んでしみじみしたり、
新たな発見があることを
たくさん書いていきたいと思います。
この「ワンセルフカードの広場」
という名の広場でお待ちしています。
【補記】
(1)明日1/1は
毎月1日配信の一言メルマガ
『ONEパラダイム』の配信日。
読者登録は→ こちら
バックナンバーはなし。
↑
明日の朝9時に配信です。
内容は今日のブログの続きのような
このWITHコロナの時代を生きる
キーワードについて
(2)12/7付でHP を更新
(3)認定トレーナーの開講日程 を12/26付で更新
(4)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ → こちら