ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
本題に入る前にブログの間隔が
1週間あいてしまった理由をちょっと書きたいので
お付き合いを。
m(__)m
それはひとさし指を花鋏で切ってしまったから。。。
理由はシンプルで心ここにあらずだったから。
(;´・ω・)
東京のお盆は7月です。
それでお布施の亡者のような
我が菩提寺の住職に会いたくなくて
「墓参り、本当に嫌だなぁ」と思いながら
自宅で持っていく仏花を切り揃えていたらグサッと・・・。
( ;∀;)
冷静に考えればご先祖様にはなんも関係ないこと。
そして墓参りより優先させる気持ちや用事はないのよね。
とにかく猛省。
切った途端に結構な量の血しぶきがあがり、
壁や床を一人で掃除するのも情けないやら、悲しいやら。。。
そばにあったセロテープでグルグルに巻いて止血し
ひとさし指を上にあげて寺にトボトボと。
そして後からじんじんと痛くなったので、
節約自炊生活はしばらくはあきらめて
出来あいのお惣菜でしのいだ日々。
今日でほぼ完治。
色々な意味でこうべを垂れる今年のお盆でした。
~~~~~~★~~~~~~
前置きが長くなりましたが、
身から出た錆の負傷事件で静かにしていたので
テレビを見ていることが多かったここ数日間。
そんな中、原因はそれぞれ違えど
アニメ、アイドル、お笑いという業界を
震撼とさせる事件が起きましたね。
いつも思うのですが大きなニュースは
あちらの世界のことではなく紙芝居ならぬ
何かの教訓を秘めている神芝居。
とはいえオピニオンリーダーと言われる人達が
色々な見方や意見を書いていくでしょうから、
それはそちらに任せて、
私が今思うことをここには書こうと思うので
読み進めてもらえると幸いです。
~~~~~~★~~~~~~
日々仕事を終えての身を解してくれるのは
私にとってはテレビの中のお笑い芸人さんたち。
『悲劇よりも喜劇役者のほうが上手(うわて)』
とどこかで聞いたことがあります。
寄席や劇場はその醍醐味があるのでしょうが
平たい財布の身として夜のテレビが
ささやかな楽しみです。
特にここ10数年はテレビをつけると
面白い人を見ない日はないくらい。
ということは私だけでなく
それだけ需要があるということでしょう。
ところでワンセルフカード30枚の中にも→ こちら
一枚入っているのが「笑」のカード。
↓
このカードのサブメッセージは
他のカードに比べると随分とシンプルです。
(下記の画像をクリックするか実物で
ご確認くださいね)
↓
他の言葉に比べると拍子抜けするほど直球です。
初版を印刷屋に持っていく時に
「もうちっとひねりのある言葉にならへんのか」
(変な関西弁に時々なる私:苦笑)と
自分突っ込みを入れつつも、
「『笑う』って、そういうことだから」
と自分に切り返していました。
またカードの絵は単に笑顔では
イメージが限定されてしまうので
絵をお願いしたるり子さん→ こちら が
私の無理難題を受け止めてくださり
この色、このモチーフに。
よくよく見ると小さな四葉のクローバーも
隠れているのですよ~♪
↓
その理由は認定講座で→ こちら。
(*^^)v
思えば19年前の入院中は
さんまさんの「からくりテレビ」を
同室の人達と一緒に見て笑うのが
週に一度の楽しみでした。
この番組を見ることで
がんのうさを晴らしていました。
「ああ、面白かったねぇ」と口にして
同病相哀れむ仲を
もう一歩前進させていたようにも思います。
「すっかりお任せで笑わせてもらったね」
と言いあって歯磨きして検温があって消灯の日曜日。
それらをおよそ20年経って思い出すことは
民話を読み返すよう。
退院して仕事に復帰し
お陰様で徐々に忙しくなっていくと
寝る前にお笑い番組を見ることは
私にはその日の仕事の反省の緩衝材になりました。
特に最近の緩衝材はアメトーク(でした)。
だから先週末の宮迫さんたちの会見は
闇営業や嘘はいけないことだけど
裏表のない人たちの清々しささえ、
ひいきの一人としては覚えていました。
しかし今日の吉本興業の社長の会見は
彼の後ろをすり抜けて行くものの
不穏な気配を感じました。
それは鎧や馬のひづめではなく、
盗人が唐草模様の大風呂敷を抱えて
忍び足で歩いているような。。。
令和は今までとは違う意味での乱世なのだと思います。
でもやっぱりひいきにしている芸人さんたちが
もたらしてくれる笑いは
私にとっては人生のスパイスであり、温泉。
お笑い芸人さんとは別の意味で
ワンセルフカードが
よきスパイスと温泉になると
作者としては天にものぼる思いです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
【補記】
(1)7/1付でHP を更新
(2)認定トレーナーの開講日程 を6/26付で更新
(3)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ → こちら