長く活躍するために必要なことは | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

あの3月11日から七回の年月が廻った今日。

東京に暮らしていても当日、

そしてその後のいろいろなことを思います。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

昨日、一昨日とシニアトレーナー講座を

開催していました。

 

 

「熟練」という意味の言葉を使ったこの講座は

ワンセルフカードの第4段階目であり、

最高位の講座です。

認定講座の回数を重ねた方のみが進めるもので、

今回青森で初のシニアトレーナーが誕生しました。

 

對馬奈央さん→ こちら

 

 

奇しくも13期生であることも感慨深いです。

 

※13は新たなスタート→ こちら

 

シニアトレーナーは認定講座は勿論のこと、

上級認定講座、トレーナー講座と

すべてのワンセルフカード関係の講座を開講できます。

 

 

彼女は元々カラーセラピーを中心に

沢山の資格を持って青森で活動なさっていて、

今回の上京もこちら以外にいくつかの

お勉強のための1週間滞在だったとのこと。

→ こちら

 

そして戻られて即の今日はイベント出展とのこと。

すごい!!

 

~~~~~~★~~~~~~

 

ところで先日、本屋である本の腰帯に目を奪われました。

 

それは

 

 

”長く活躍できる人は5つの専門分野を持っている”

 

『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』

 吉田尚記(アナウンサー)、 石川善樹(医学博士):共著

(KADOKAWA)

 

 

早速買って読んでいます。

 

著者の石川氏によると

 

「誰もが今は5つくらいの専門分野を持っていて
 それを組み合わせていかないかぎり

 生きていけない時代だ」ということです。

 

ギクリとする一語ですがその通りだと思います。

 

今回、数種類の学びの真最中の奈央さんと

2日間過ごしてみて私なりに思ったことは

 

「5つくらい夢中なことがあるというのは

 限りない好奇心と

 旺盛な勉学意欲あること。

 

 そうした情熱がそれぞれの『私』

 という人間の本流を作っていく」。

 

 

 

思えば私も「パステルやカラーセラピー、

点描画など、奈央さんほどではないけれど

何本かの支流があるなぁ」なんて考えながら

久しぶりのシニアトレーナー講座を

じっくり味わいつつ進行しました。

 

 

(↑講座中の「シャーマンのストーリワーク」では

 その日に焚いていたアロマや

 直前に話していたカードが出て、

 毎度毎度のこととはいえ笑ってしまいました)

 

(↓お土産に名産のリンゴ入りチョコケーキを頂きました。

  雑誌『オレンジページ』とコラボしていて

  これも時代を感じさせますね。美味しそう~!

  いつ食べようかな?(*^^)v)

 

 

1日目の夜は二人で懇親会。(#^.^#)

秋葉の夜景を楽しみつつたくさん喋って食べました。

 

 

 

あなたの支流、そして本流を作っていくのに

ワンセルフカードの講座をぜひお役立てくださいませ。

 

【補記】メモ 

(1)3/1付で会社のHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を2/26付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら