テルマエ展@パナソニック汐留美術館 へ行ってきました | おひとりさま満喫♪毎日のちいさなこと

おひとりさま満喫♪毎日のちいさなこと

50代後半、おひとりさま生活を楽しんで、日々の色々なことを書きとめてます。

初めての、パナソニック汐留美術館。
あるのは知っていたけれど、足を踏み入れたことはなかった。
今回「テルマエ展」
古代ローマのお風呂事情、興味あります音譜
テルマエ・ロマエの映画も、ポンペイの遺跡も大好きラブラブラブラブ
 

 
写真撮影できる場所は限られていて、
全体的に撮ることはできなかったの~。
最近多いね、こういうパターン。
 
カラカラ浴場の復元模型

 

 

 
美しい彫刻ドキドキ

 
後ろ姿がなんかリアルで色っぽいわチュー

こいうのがお風呂場にあったのよね。おしゃれ~♪
 
フラスコ画

 
日本の銭湯の模型もありましたよ。

 

 
昔の銭湯の看板とのれん

 
懐かしのケロリン洗面器。

関東と関西では大きさが違うみたい。
そして、最初は白い洗面器だったけど、
湯垢が目立つので黄色になったみたいよ。
 
石鹸とかシャンプー。

こういうレトロなの、カワイイラブラブ
 
看板もカワイイですね~。

 
お風呂文化、楽しいですね~。
 
写真は撮れなかったけど、
江戸時代の銭湯の絵があって、誰も頭を洗っていない。
その頃は、銭湯では頭を洗ってはいけなかったらしく、
月に一度か二度くらい?自宅で洗っていたんだそうな。
 
かゆくなかったのかな。
 
今の時代だと、えーーーーっあせるあせるあせるって思うけど、
周りもみんなそうだったら、それになじむんだろうな。
まあ、髪をほどいたり、シャワーもシャンプーもない中、
長~い髪を洗ったり、結い上げたり・・・と思うと、
めんどくさがりの私はきっと月イチがせいぜいかもね。
 
そんなこんなを想像しながら、楽しみましたよ。
 
この日は私の「美術館デー」
このあと、新宿に向かうのでした~。
 
続きはまた次に。