今日からいよいよ新生活という方々も多いのでしょうか。
緊張してますか?
このブログジャンルは一応「東京の暮らし」ですし、私は東京生まれ東京育ち。
今日は東京で暮らすためのライフハックを!
と思いますが、特になし。
30年前とかなら割と地方と東京は違いがあったでしょうが、今はあまり変わらないんじゃないかと思います。
東京に限らず主要都市はどこ行っても人が多いですし。
それよりもこの時期気になるのは
「東日本大震災時、東京を捨てた人は戻ってきたのか?」
ということ。
12年前の震災時に働いていた会社では
「東京と福島は近いからもうダメだと思う。実家帰る」
と言って、長期休暇とって帰った人や、危険だから子供を海外の親戚のところに預ける、という人たちがいました。
あの人たちはどうしただろう?
たぶんですがシレッと東京でまた暮らしてるんだろうなーと思います。
一時的に撤退したシャネルとかエルメスとかのブランド品店みたいに。
あの頃は放射能の被害がどこまで、どのくらい広がるかわからない時期だったんで、
特にお子さんがいる人にとっては切実だったんだろうから、東京から離れる決断自体はなんとも思いませんが、
当時割と多くの人が
「東京はもうダメだよね」
「ただでさえ人多いし空気は良くないしね」
「東京はやっぱ人間の住むとこじゃないよね」
などなど、結構な悪口を言っていたのは忘れません。
東京出身の人間が近くにいるっていうのに!
話は変わりますが、先日大きな被害のあったミシシッピ州などの竜巻が頻繁に起こる場所は「竜巻街道Tornado Alley」と呼ばれているそうで、そこだけ聞くと一瞬
「なんでそんな危険なところに住んでんだろ?」
と思うのですが、そんなこと言ったら日本だって海外に住む人からしたら
「なんで地震が頻繁に起こるようなところに住んでんだろ?」
と思うかもしれないわけで、様々な思いを胸に人が住んでいる土地のことを
そんな端的すぎる、思いやりのないこと言って貶すことだけはしたくない。
というわけで東京に住むことになった皆さん、東京でもどこでも、想像力と思いやりがあれば楽しく暮らして行けるはず。
あまり期待せず楽しく暮らしてください!
枝垂れ柳も綺麗だなと。
