個人的にとても印象深かった塩井社。

 

このドリカム旅の中で

枚聞神社の玉の井と対になる場所が

もしもあるとするならば、

きっとここだったなと思います。

 

この塩井社水源は

2016年の熊本地震によって

一度は枯れてしまいましたが、

その後、自然の力と

住民の方々との協働で湧水が復活し、

震災からの復興の象徴ともなったそうです。

 

 

ところがこの日、

僕たちが塩井社を訪れてみると

水源から水は湧き出ていませんでした。

 

 

自分が幼少期の頃、

京都太秦にある蚕ノ社で

アメンボやザリガニを捕まえて

よく遊んでいたのですが、

その雰囲気にとてもよく似ていました。

 

 

圧倒的な自然のパワーを持つ阿蘇ですが、

また一方で京都市の地下にも

『京都水盆』と呼ばれる

琵琶湖に匹敵するほどの大きな水瓶が

存在すると言われています。

伏見や山崎などが酒蔵やウィスキー蒸留所として

有名なのはそのためです。

 

それでも蚕の社の水源は

今から30年程前に枯れてしまいました。

周辺の宅地化が進み、下水工事が行われたことが

原因とも言われています。

 

きっと自分が遊んでいた当時には

すでに不安定な

状態だったのだろうと思います。

 

蚕ノ社にある水源跡

 

少年だった頃の自分には

そのことを知る由もありませんでしたが、

大人になった今は思うのです。

 

水源によって生み出された

豊かな生命の営みを絶やすまいと

思われている神様が必ずいらっしゃる、と。

 

けれど一度止まってしまった歯車を

ふたたび動かす時、

かつてそれを動かしていた力の何倍も

いや、何十倍もの力が必要で。

 

一介の旅人である自分たちに

何ができる訳でもありませんが、

それでも祈りには

そんな神様の想いに

両手を差し伸べて後押しする力がある、と。

 

 

そらさんはこの旅の直前に

岐阜の高山で罔象女神(みづはのめのかみ)

お詣りされていましたから、

間違いなくこちらに何か

大切な御用向きがあったように思いますし、

豊玉姫命からひと雫を賜った自分にも

何かさせていただけることが

あるようにも思いました。

 

 

失礼にも「おかぞうめがみさま」と

思いきりお名前を間違えつつ…( ̄▽ ̄;)

3人でお詣りに来られたことへの感謝と

水源の復興を願って、

そらさんにバトンタッチして。

 

あとは

 

水源からは渾々と水が湧き出し、

その美しい水が豊かに流れて

多くの生命たちがより一層輝きを増す…

 

そんなイメージをできるだけ鮮明に

一つひとつの場所に

丁寧に重ねていくことにしました。

 

 

はちみつ君が撮ってくれた

UMA(未確認動物)のような、ことのは(笑)

確かにビッグフット(29cm)だけどさ…。ゞ(≧ε≦*)

 

美しい水がたっぷりとこの水路を伝って

水田を豊かに潤す水となり、

また川へと流れて

沢ガニや小さな魚たちが遡ってくる…

 

 

そんなイメージをここでも重ねながら、

どんな自然の歯車にも

最初の動かし初めの神様がいらっしゃる

ということを強く思ったんですね。

 

自然を神として祀り、

大切にしてきた日本人の心を

もう少し深く理解できた氣がしました。

 

そうして境内に戻って来ると、

御本殿の前に生えていた

二本の草が目に止まりました。

 

 

僕にはそれが

「ありがとう」と

大丈夫のサインに思えました。

 

帰り際、そらさんも

水源はちゃんと生きていると

感じたと仰っていて、

 

「うん、俺も大丈夫って思った。」

 

なんて話しながら、

僕たちはそれぞれいつか何かの形で

再びここを訪れる予感がして、

愛をひとつ置いてきました。

 

自分もまた今よりもっと美しい心で

麗しき水の女神と

お会いすることができますように…。

もうお名前、間違えませんので…!!(´∀`;)

 

ところでこのドリカム旅の中で

僕にはどうしてもやりたいことがありました。

 

それは、みんなで蛍を見ること!!(◍´ಲ`◍)

 

夕食をとりながら

宿のご主人に伺ってみると、

竹崎水源をオススメしてくださって。

事前の行きたい所リストに入れていた所だったので

そらさんと目を合わせて

「キタ〜(゚∀゚)​​​​​​​〜!!」ってなりました(笑)

 

 

東京ガールのそらさん、

実は蛍を見たことがなかったそうで。

 

 

雨の上がった南阿蘇で

僕たちはしばし少年と少女に戻って

蛍鑑賞を楽しみました。

 

 

ほぼ真っ黒ですが…(笑)

せめて動画から田んぼと蛍の匂いを

ほんのり思い出していただけたら幸いです。

 

 

やがて阿蘇のダイナミックな夜空に

月が出始めました。

 

 

「明日は晴れるぞ〜!!」٩(๑•̀ω•́๑)۶

 

そらさんの記事はこちらです。

そのお氣持ちがなにより尊いと僕は思います。

 

ドリカム旅もいよいよ最終日へと

つづいていきます。φ(・ω・。*)

 

DREAMS COME TRUE / 何度でも/LOVE LOVE LOVE

 

神様に会いに行く

本当の自分に出会う旅をお届けしています

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ

個人的なメッセージもお氣軽に♪