チェンマイ9つのお寺巡りの中で

最も個性的だったのが

今回ご紹介するワット・シースパンです。

 

別名『銀の寺』と呼ばれるだけあって、

ご本堂がすべてシルバーでできています。

 

 

京都にも銀閣寺があって

侘び寂びのわからない子供の頃は

勝手にこういうのを想像して

ガッカリした覚えがありますが、

こちらは見るからにシルバー!!(笑)

 

ご本堂の建て替えに際して

銀細工の工房が多いこの地域の方々の

技術を結集して造られたのだとか。

 

 

緻密な装飾が施された

銀のお堂からは溢れ出す水の流れが

焼きもので再現されていて

とても美しかったです。

 

 

ただしこのお堂、

タイ北部ランナー地方の風習によって

残念ながら女人禁制なんです。

多くの女性がお堂の前で

熱心にお参りされていました。

 

 

という訳で、お堂内の様子を

ぜひともお伝えしたいと思います。

 

 

お堂正面の壁面は

クロムハーツのような装飾で

自分の好みではなかったのですが、

こちらの扉絵は最高にクール! ٩(。˃ ᵕ ˂ )و

 

 

また中には人類の進化論を

モチーフにした壁画があったり、

 

 

床面にはUFOが描かれていて、

なかなか前衛的です(笑)

 

タイでは古代インドの叙事詩

『ラーマーヤナ』をモチーフにした

装飾をよく見かけますが、

ここは過去ではなく未来を描いていて

「おぉ〜!!」

と、ちょっと興奮。(*゜∀゜)o彡゚

 

 

いかにも宇宙人アミが乗ってそうで

可愛らしいですよね。

 

 

ロシアのウクライナ侵攻によって

国際情勢は残念ながら

30年程逆戻りしてしまいましたが、

 

 

諦めることなく

地球人類の愛の度数を上げて

星巡りできる日が来るといいよなぁ…

なんて、床に座り込んで

しばし妄想してしまいました(笑)

 

 

ね、仏さま。(◍´ಲ`◍)

 

人間ですから、

日々色んなことがあって

毎回、神様のお試しテストでは

落第してばかりのような氣がしますが、

 

 

そんなモヤモヤも

ぜ〜んぶここで水に流して。

 

 

真っさらな心でお堂を出る頃には

中とはまた違う眩しさを感じて、

どれほどこのお堂内で

自分が内観していたかを知りました。

 

 

これもひとえに御本尊の仏さまと

緻密な銀細工を施された

地域の方々の御心の賜物ですよね。

 

ほんとに素晴らしかったです!!

 

そしてピンクガネーシャに続き、

こちらはシルバーガネーシャです。

 

 

ところで山登りから

徐々に培われてきた僕の第八感。

自然信仰と言いますか、

古神道的なものに焦点が向くのですが、

ワット・シースパンの

こちらのご神木にも精霊を感じました。

 

 

タイではアニミズムに由来する

ピーという精霊を信仰する風習があり、

社会学者の友人はちみつ君も

その研究をされています。

 

チェンマイらしい飾り付けも美しくて

すごく良い氣を放っていました。

 

 

手を合わせて、思わず

 

「大事にされていますね。」

 

と、心の中で言ってみたら、

 

… 誰かを大事にすることは

  自分を大事にすることなのよ。

 

と、ふわっとメッセージが返ってきて

とても優しい氣持ちになりました。

 

『スピリチュアル』という言葉を

自分自身の言葉に置き換えたとしたら、

きっとこんなふうだな、

という想いに至ったのも

このワット・シーパンだったのですが、

それはまた別のお話で。( ̄▽ ̄)

 

鄧麗君 テレサ・テン / 悲しみと踊らせて

 

神様に会いに行く

本当の自分に出会う旅をお届けしています

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ

個人的なメッセージもどうぞお気軽に♪