2007.10.28.アマゾン用ペンシル★
先日のピーコック用のスイッシャーに続き、対アマゾン用のルアーのネタでも。
今日はアマゾンでのサーフェイスフイッシングでスイッシャーと共に無くては
ならないTOPルアー「ペンシルベイト」の、お話★
オレがアマゾンで使うペンシルの基本は下記のとおり。
① カッコン、カッコンとうるさく、よく首を振るコト
② ぶっ飛ぶ、飛距離が出るコト
③ 頑丈なコト
と、まぁ上記3つをクリアーしていて、なおかつお値段が安かったらバッチリ♪
となると、やっぱりブラジル製ルアーが多くなっちゃうんだよね~★
やっぱり最初はアマゾン定番のコレ、「ドクタースポック」
ブラジルの釣具屋行くと必ず売ってるアマゾンルアーの定番で名作★
値段もお手頃なので、アマゾン行ったら特にボーンカラーはGETするべし。
ちなみに写真上のヤツは廣吉が塗ってくれたSP仕様♪
コレは同じKV社からでているディスカバリ-ボート(名前違ったらゴメン)
13cmのスポックよりも大きくボリュームのあるボディーは15cmもある。
ラトル音はスゴイが動きは微妙…
これも名前わからないがブラジル製ルアー。
動きはまぁまぁなんだが、ラトルがスポックより細かく
カッコンカッコン系ではなくジャラジャラ系の音なので集魚力はイマイチ
コイツは2年前のアラカCAMPに行った時に地元アングラーにもらった
ピーコック姿のペンシル。今年DAMIKIから「アマゾンペンシル」って名前で
1400円くらいで売っているのを見て、ちょっと寂しいような悲しいような…
作りも悪くないし、動きも音もいいのでアマゾンにはオススメ★
スポックと同じような動き&音のタライロン。これもこのボーンカラーが
イイ音してオススメです。目玉はスグ取れますが釣れ続きますのでご安心を★
ぶっ飛ぶし、使いやすいし、アマゾン必需品のルアーです
そして最後はdepsのラドスプリンガー★イレギュラーな動きで魚を誘うなら
ラドスケールだけど、アマゾンのような場所では
単調に首振って音がデカイ、このラドスプリンガーのほうがオススメです。
この前のスネークヘッド釣行時にコイツのポテンシャルはわかったしネ♪
今年のアマゾンピーコック釣行で、その真価を叩き出してくるよ★
スポックに出た12LB★
さてと台風も去ったし、原稿締め切り頑張ろうっと★
台風は関係ないケドね… 終わるかなぁ(汗)
2007.10.27.BASS WORLD★
今月号のBASS WORLDにて★
BRAND NEW★最新バスギア情報 179Pにて
来週リリース予定のOB★OF新作が掲載されておりやす。
もうスグ、リリースです。しばしお待ちを♪
それとOB★OFとは関係ないんだけど、今月号のルアマガ誌で
並木氏がヨーロッパ大ナマズを釣ってます♪
サスガ世界の並木氏、バスで仕留めています★
ヨーロッパ大ナマズ、やっぱカッコええなぁ~★
オレはルアーでは釣ってないからね…次回は絶対にルアーで仕留めたいネ。
怪魚スキはルアマガ誌チェキですよ♪
ヨーロッパ大ナマズ~★ あのヌルヌルが懐かしい…
そして昨日は原稿の合間に来年のFSの打ち合わせ。
(こうみえても地道に月2回程は3人でミーツしているんですよ、ハイ)
YOSHIの被ってる「鱗CAP」はハードコアなイメージの「ブラックレザー」です
オレは最近のお気に入りの「ベージュ×グレー」でございます★
どちらも、まだ在庫ございまし♪
お気になる、お目の高いアナタはコチラから(笑)↓↓↓↓↓
http://onebiteonefishe.shop-pro.jp/
そして〆顔です★
夕方は、いつもの溜まり場くいものや洛がリニューアルOPEN★
ってコトでお祝いもって顔出しに行ってきた。
何故か、お祝いのオマケに、お気に入りの「鱗CAP」をナオキに
あげっちゃった★戻ったら1コ、自分用にキープせねば♪
2007.10.26.Rod&Reel★
今日は朝から雨…明日も明後日も天気予報は雨…
週末にスモール釣行誘われているが原稿終わらず
行けるかなぁ…って感じだし(汗)今週末は仕事かなぁ(涙)
昨日発売のRod&Reel誌に「インドヒマラヤ釣行記」が掲載されておりやす★
見てやろう、読んでやろう、という心の広い人は
是非とも立ち読みではなく、お近くの本屋にてご購入くださいまし(笑)
そして年末のアマゾン、その後の対怪魚用に自分なりに考えていたルアーを
試作で作ってみようと素材である原木を取り寄せてみた★
3cm×3cm朴の木
バルサで貫通で作るには技術不足だし、サーフェイスルアーなので
加工がしやすくヒートンの強度が出る「木」は何かなぁ~?と
八郎潟の裏番長ことSTC代表のタカさんに相談したところ、この「ほうの木」
を進められたので、まづはコイツで試してみるコトにする。
ちなみに「ほうの木」とはこんな木だそーです★
進行状況の詳細はブログ内で紹介していくのでお楽しみに♪