一歩ずつ進んで行こう! -6ページ目

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今週木曜から、待ちに待った沖縄旅行!!

去年は沖縄に行く直前に台風が発生して、旅行には行かれたものの、晴れたり豪雨だったりの微妙なお天気でしたが、今年は今のところ毎日晴れ予報。

仕事や他の用事の調整もOK。

事前に送る荷物は段ボールに詰めて宅配の集荷を待つのみ。

当日持っていくものも、前日まで使うもの以外はスーツケースにIN。

あとは、体調を整えて出発日を迎えるのみ!!


・・・のはずが、先週の金曜の夕方にしーちゃん発熱。

土曜日には平熱に下がり、かかりつけで風邪と診断されてひと安心。

っが、日曜日の朝になって、少しだけど赤いポツポツが口の回り、手の甲、腿、足のサイド、足の裏に出てきたので、日曜診療をやっている小児科に行ったところ「手足口病でしょうね」と。。


このタイミングでかぁぁぁぁぁ!!Σ(T▽T;)


保育園で手足口病が出ていたので、ちょっと心配してたんですけどね。
でも、ちょっとだけで、まさかうちの子が・・って・・甘かったわぁ(´;ω;`)

っで、小児科からの帰りの車中で家族会議ですよ。

出発まで4日あるので、しーちゃんはそれまでに良くなるだろう。
(実際、小児科の先生にも「沖縄行けば?勿体ないよ」と言われたんですよ。)

でも、おにーちゃんや親に移って、最悪沖縄で寝込むことになるかもしれない。

(過去に私がおにーちゃんから手足口病を移されて、39度の熱と激しい関節痛で、トイレに行くのも辛いから出来るだけ水分摂取を控えていたら、脱水寸前になったって経験ありで、アレはもう二度と経験したくないし、まかり間違っても旅先でとか、想像したくもありませんわ)

でもでも、今回は誰にも移らないで済むかもしれない。
(一般的には、罹患した人の90%が5歳以下の子供らしいですね)

じゃあ、出発直前まで様子を見るか?

しかし、既にホテルのキャンセル料が発生してしまう期間で、日曜日中にキャンセルすれば20%、月曜日からは50%に跳ね上がるタイミング。

おまけに、あと2時間で、事前に送る予定の荷物の集荷が来てしまうので、荷物を送るか否かも早急に決断しないといけない状況。

・・・と、喧々諤々。

そして、夫が「荷物は最悪全部手で持っていくとして、集荷は断ろう」「いつキャンセルするかは、直接ホテルに電話してキャンセル料を聞いてから決めよう」と提案。

そこで、家に帰って、まず何気なくホテルの8月の空き状況を確認したら、なんと行かれそうな時期に1部屋だけ空きがあるじゃないですか。

だったら、キャンセル料次第では、7月は一旦キャンセルして、改めて8月にプランするか・・と、まず8月の部屋を押さえ、その上でホテルに電話したところ、なんとなんと、子供の感染症という理由を考慮して、8月に延期であれば、今回は特別にキャンセル料免除でOKと言ってくださいました!

そこで、慌ててその日程での飛行機も確認したら、更になんとなんと行きも帰りも2列のみ3席並びが空いていて、ギリギリ取ることができました。
飛行機のチケットは日付変更可能なチケットなので、変更手数料もかからず、こちらもラッキー!!

ついでに、ホテルのレストランの夕食の席も、ほぼ希望の時間に取ることが出来、ひと安心。

っとまぁ、わずか1時間でバタバタバタッと旅行のすべての予定を変更。

なんか、それだけで疲れはてました。

でも、完全にキャンセルではなく、ほぼコスト面のロス無く延期にできて良かった。

まぁ、8月にまた体調崩すんじゃないかとか、今度は台風がくるんじゃないかとか、その頃は仕事は大丈夫なのかとか、また同じ心配事を繰り返さなくちゃならんのですが、さすがに2回連続でキャンセルなんてことは無いよねぇ。

ねぇ。。

復職すると、なかなかブログを書く時間もネタもありません。

 
子供の大病とかのトラブルが無いから・・という点では良いことなんですが、イベント的なことも無いのはちょっと淋しい。
 
あ、イベントとしては、一昨日は夫と二人でホテルのランチ・ビュッフェに行ってきました。
 
夫の定期検査だったので夫婦揃って有給を取り、午前中に結果を聞いてから恒例のプチお祝いランチへ。
 
行ったのは、横浜のインターコンチネンタルホテルのビュッフェだったんですが、壁一面のガラスの向こうに広がる横浜港を見ながら、美味しい食事とワインを楽しみました♪
 
 
窓の外、台風並みのものすっごい風と雨で、景色を楽しむどころか、「帰れるかなぁ・・」と心配ばかりしてましたけどね(笑)
 
実際、ホテルと駅直結の隣のビルをつなぐ歩道橋には屋根があったんですが、凄まじいビル風と打ち付ける雨で、屋根も傘も役立たず、たった30m程を歩くだけで全身ビッショリでしたよ。
 
いやー、そもそもね、雨に濡れなくて済むように、駅直結のホテルで食事するはずだったんですよ。
っで、私より横浜に詳しい夫と相談してインターコンチのレストランを予約したんですが、いざホテルまで行ったら、そのレストランがないんですよ。
「あれー?」と思って夫に確認したら、なんとインターコンチとシェラトンを間違えていた・・と( ̄□ ̄;)!!
 
降りる駅1個違うし!
って言うか、インターコンチだと外歩くし!!
 
もう、そのままシェラトンにしようかとも思いましたが、予約取ったのでレストランにも迷惑だから・・と、大雨・強風の中を歩くはめになったわけです。
 
夫、たまーにこういう爪の甘いとこがあるなσ( ̄∇ ̄;)
 
まぁ、経過観察続行という検査結果が出てホッとした後だったので、笑い話になりましたけどね。
 
それにしても、病院に検査結果を聞きに行くとき、不思議と大雨のことが多いんですよね、なんでかなぁ。
 
あと、病院に行く日の少し前に、必ず家族の誰かが病気をします。
 
今回は、3週間前にしーちゃんが胃腸風邪で軽い嘔吐下痢、その1週間後に夫が高熱&胃腸不良、その3日後に私が胃腸不良、やっと皆元気になったと思いきや、私が翌週末、更に一昨日ビュッフェに行った後に気分が悪くなってしまいました。。
 
ただの偶然なんでしょうけれど、ホントに毎回誰かが何かしらの体調不良になるので、良い検査結果が出る前の厄払い的な儀式だと思うことにしています。
 
しかし、私の胃腸風邪が治らないのは困ったもんだなぁ。。
 
最近、この治りの悪い胃腸風邪が流行ってるそうで、皆さまもお大事になされませ~。

実際には4週間。

しかも最初の週はGWで2日しか仕事をしなかったので、実質的には3週間ですね。

 

私の仕事は定常業務よりもプロジェクト単位で動くようなものが多く、今はチームメイトのプロジェクトを手伝ったり、彼女の手が回らない定常業務を引き受けたり、私の休職中ほぼ放置状態になっていた部門共有のナレッジのアップデートしたり・・・と、まだまだ産休前に比べるとフル稼働には至っていませんが、それなりに頭を回転させ始めました。

 

休職中は毎日7~8時間寝ていたのが5~6時間になり、寝る直前まで持ち帰りの仕事をしているのでベッドに入っても目が冴えてなかなか寝られず、ちょっと睡眠不足が溜まってきています。

 

それと、ずっとPC上で細かい文字や数字のデータを扱う仕事なので、あっという間に眼精疲労。。

 

ブルーライトカットのメガネを買ったものの、それでも目がショボショボしたり、目の端がピクピクしたりと、メガネが合わないのか、それともメガネの効用を上回る目の負担なのか・・・。

 

でも、仕事そのものは嫌いじゃないので、長い通勤時間に仮眠したり(始発駅で15分並べば1時間座っていけます)、週に2回の在宅勤務デーを死守したり、目の疲労対策したりして頑張ろうかな。

 

復職後初のお給料も出て、働く醍醐味も感じられたし(笑)

 

ってことで、久々のタイムスケジュール(オフィス出勤日)

 

06:00 起床、洗顔・ヘアセット・メーク、洗濯ものの片付け、朝ごはん、夜シャワーの準備

07:10 家を出る

09:00 出社

17:00 退社

18:20 帰宅 or スーパーで買い物

18:30 保育園にお迎え

19:00 帰宅→保育園で汚した服の処理→翌日の保育園準備

19:15 おにーちゃんゲーム(15分)、しーちゃんのビデオタイム

19:35 おにーちゃんのお勉強(15分)

19:50 大人のお夕飯準備、仕事、おにーちゃんのビデオタイム(30分)

20:30 子供たち歯磨き→シャワー

21:15 子供たちの寝かしつけ

22:00 仕事→夫が帰ってたらお夕飯→仕事

25:00 就寝

 

おにーちゃんは毎日15分ゲーム(家の中だけでポケモンGo)、15分お勉強、30分ビデオ(妖怪ウォッチやウルトラマン等)、しーちゃんはおにーちゃんのゲームとお勉強の間だけビデオ(いないいないばぁやえいごであそぼ等)を見られることにしていて、この間に大人のお夕飯の準備をしたり翌日の保育園の準備をしたりしています。

 

今はなんとかこれで回していますが、仕事が忙しくなってきたり、来年おにーちゃんが小学校に入って家でお夕飯を食べるようになったら、大変だなぁ・・・。