一歩ずつ進んで行こう! -3ページ目

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

GW終わっちゃいましたねー。
4月から生活が大きく変わり、仕事も想定外に多忙続きで、GW明けは5月病&休みボケでやる気が全く出ません。。
 
なーんて言ってる前に、4月のこと書かなくちゃだよ、アタシ!
 
っというわけで、4月の振り返り。
 
おにーちゃん、小学校入学~✨

 
小学校は家から徒歩5分。
敷地内に学童があり、19時まで延長保育もあるので助かります。
 
助かると言えば、何が一番助かるって、同じ保育園からおにーちゃんの他にも2人同じ学校に入学したこと。
 
しかも、3人とも同じクラス、一緒に学童✨
 
更に、そのうちの1人は長年のガールフレンドのHちゃんなので、おにーちゃんは小学校入学に特に不安を抱くこともなく、実際に入学してからも、最初のうちは3人 あるいは 同じ保育園を卒園した上の学年のお友達にくっついて遊び、徐々に新しいお友達を増やしていきました。
 
”男の子あるある”で、学校や学童のことを自分から話すことが全然ないので(すごいお喋りの子なのに・・)、毎日「今日は何があった?」「勉強はどう?」「お友達増えた?」と、こちらから誘導尋問で聞きだしていますが、特に問題もなく、楽しく過ごせているようです。
 
ちなみに、小学生ママとなった私の”1年生の壁”ですが、Hちゃんママとはもともと仲良しで、もう1人の同じ保育園卒園組のママさんとも入学を機に知り合い、これまた気の合う人ですっかり仲良しになり、ほぼ毎日3人で持っていくものや保護者会の事をLINEしあっているので、精神的にも物理的にも大助かり😊🎶
 
それだけでなく、上の学年にも、同じ保育園卒園組のママさんが何人かいて、例えば「入学前に運動会の予定日を教えて」とか、「水筒はどれくらいの大きさが良い?紐は必須??」とか、「クラス役員の仕事内容と選抜方法」とかとか、ことあるごとにお話しを聞かせてもらったので、本当に本当に心強かったです。
 
人付き合いって大切!
ママ友って大事!!
 
そんなで、最初の1ヶ月は、アタフタバタバタしつつも、なんとなくお祭り気分で乗りきる事ができました。
 
まだたった1ヶ月なので、これから何があるか分からないですけどねー(^ ^;
えーーーーーっと、もう4月で、とっくに新年度ですね。
 
おにーちゃんは小学生になり、しーちゃんは2歳児クラスに進級しました👑
 
っが、今さらながら3月の振り返りを。
 
・・と言うわけで、小学校に進学するわけですから、当然おにーちゃんは保育園を卒園しました✨ 
 
卒園式では、卒園児が保育園の思い出を語ったり、パパママへのお手紙を読んだり、在園児と歌を送りあったり。
子供たちもたくさん練習したのだろうけど、先生たちがいっぱいいっぱい時間と心を込めて準備してくれたんだろうなぁと感じました。
 
 
ちなみに、おにーちゃんは0歳児の4月1日から5歳児の3月31日まで、丸々6年この保育園に通いました。
 
広くて楽しいオモチャがいっぱいのお部屋で、明るくて楽しい先生たちや、気心しれた仲の良いお友達と過ごした日々。
卒園式の時には、下の学年のお友達からも、お別れのお手紙やプレゼントを貰い、親子ともども感激しました。
 
 
ほんと、良い保育園だったなぁ。
 
何しろ、美味しくて栄養バランスばっちりのお昼ご飯とお夕飯、電話一本で21時まで延長可、駅から徒歩1分・家から徒歩2分という立地条件。
 
いや、もうね、ほんと、保育園のサポート無しに、これからどう生活すればいいの!?って悩むくらいですよ。
急な会議で退社が遅れるときなんかもそうだし、なによりこれからおにーちゃんが毎日家でお夕飯をたべることになるわけですよ!
そんなの一般的には普通のことなんだけど、我が家にとっては普通じゃないんだなぁ。。
 
そんなわけで、4月からは生活リズムが大きく変わるんですが、それはまた今度書きます。
そして、まだまだ保育園でお世話になるしーちゃん。
おにーちゃんの妹だからか、先生たちからも幼児クラスの子達からもめいっぱい愛されています💖
 
最近では同じ学年のお友達ともいっぱい遊ぶようになってきたみたいで、よく「◯りりんとー、◯ゆちゃんとー、な◯ちゃんと遊んだのー🎶」と話してくれるようになりました。
2歳にして、すでにガールズ・コミュニティができているみたいです。
 
でも、まだまだ言葉が拙くて、半分くらいは意味が分かりませんが😅、きっと女の子らしく、その日にあったことなんかを報告してくれてるんじゃないかな~。
 
それと、しーちゃんはお歌が大好きで、家でも突然色んな歌を歌い始めるのですが、2歳のわりにちゃんと音程やリズムがあっているので、何の歌だかすぐに分かります。(親バカ入り)
 
おにーちゃんはどっちかというと音痴なので、音程外すはリズム崩すわなんですけどねー。
ほんと、この兄妹、顔は似てるけど性格や特徴が全然違うなぁ。
 
 
そんなしーちゃん、進級したとは言え、同じ保育園、よく知った先生たちと、大きな環境の変化はないはずなんですが、おにーちゃんが保育園に行かなくなったことがひどくショックなようで、4月に入ってからションボリして保育園に登園しています。
 
この辺りの話も、また今度!
 
頑張れ、しーちゃん!!
 
 
 
 

またまたご無沙汰でございます。

 

復職してから毎日がバタバタで・・・ってのは、もういいですね(^ ^;

 

ただ、本当に5月からずっと仕事がビッグウェーブ続き。

例年だともう少し大波小波が入り混じっていて、波の合間にちょっと疲労回復できるのですが、今年はもう。。

 

でも、忙しいのは有り難いことでもありますね。

復職前と同じ業務内容に戻れたのでスキル・経験面での苦労はなかったし、難易度は高いけど遣り甲斐のある仕事にチャレンジできたし、部門内外の人間関係にも恵まれたので、疲れるし大変だったけど充実した日々でした。

 

子供たちは保育園のおかげで毎日のびのび楽しく過ごせたようで、本当に大助かり。

来年4月におにーちゃんが小学校に入ったら、お夕飯を家で食べさせなくちゃならなくなるし、仕事で遅くなる時に電話一本で「延長お願いします」とはいかなくなるし、ほかにもいろいろ1年生の壁があるのでしょうけど・・・とりあえず習うより慣れろで、その時になったら悩もうかな。

 

そんな子供たち、クリスマスにはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。

 

おにーちゃんには希望通りオセロ

 

音楽大好きなしーちゃんにはキッズ用キーボード

 

オモチャを取り合ってケンカもするけど、お互いが大好きな二人、来年も仲良し兄妹でいておくれ~。

 

それでは、皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!!