もう2週間も前のことになってしまいましたが、救急車を呼ぶ事態になりました。
先にぶっちゃければ、しーちゃんが突発性発疹で高熱→熱性けいれんを起こし、初めてのことだったので心配になって119番をしたのです。
幸いけいれんは数十秒で治まり、救急車が来た時にはすでに意識も戻っていたのですが、念のための夜間救急に搬送され、小児科医の先生の診察を経て、その日の内に家に帰ることが出来ました。
経緯としては・・・
・ 2週間前の金曜日の朝に突然39度超の熱、小児科で夏風邪と診断。
・ 土曜日の朝に37度後半まで下がるも、昼からまた上がって40度。
・ 土曜日の夜に熱性けいれんを起こして救急搬送されるも様子見でOKとのことですぐに帰宅。
・ 土曜日の夜中に更に熱が上がり、測った中での最高は40.3度。(触った限りではもっと高かった気も)
・ 日曜日の昼くらいから熱が下がり始め、夜になってやっと平熱。
・ 月曜日の午後にお腹と背中にうっすらとポツポツが出始め、小児科で突発性発疹と診断。
・ 水曜日まで保育園をお休みし、ポツポツが消えて体力がある程度戻ってから保育園へ。
なお、けいれんを起こした時はちょうどお夕飯の最中でした。
直前までふつうにモグモグしていたのが突然パタッと動かなくなり、私の声にもまったく無反応。
目は見開いて黒目が斜め上を見上げた状態で、パパが動くのにに合わせて左右には動くものの、意識があるようには見えず。
「これはもしかして!?」と思い、椅子からおろして平らなところに寝転がらせて1分もしないうちにけいれんを起こしたので、5分以内に治まり、左右対称のけいれん、足をバタバタしていることを確認。
ママ友から聞いた話や、ネットで調べていた知識が役に立ちました。
ただ、確かに知識はあって、必要な対処はできたのですが、やっぱり不安で心配で、119番してしまったのですが・・・。
でも、救急隊の方々も夜間救急の方々もみなさん親切で、「初めてだから心配したでしょう、大変でしたね」と言って下さり、次にまた起こした時は基本様子見でOKだけど、けいれんの時間が15分以上だったり頻発するようなことがあれば救急車を呼ぶようにと教えて頂きました。
次は大丈夫。
いや、もう二度と起きてほしくないけど。。
なお、突発性発疹は熱が高い割に元気と言いますが、もともとしーちゃんは熱に弱く、今回も熱が38度を超えている間はずっとグッタリで、ご飯もいつもの半分も食べませんでした。
おにーちゃんは39.5度を超えない限りピョンピョン跳ねているくらい熱に強く、インフルエンザでもロタウィルスでも平気でバクバク食べていた食いしんボーズなので、それに慣れていた私からすると、しーちゃんの症状はすごい大きな病のようで、本当に心配だったんです。。
しかも、突発はもうやったもんだと思ってたんですよね。
1歳になってすぐに2日間高熱を出し、解熱直前にすごい不機嫌になり、解熱後に大人のこぶし大の広さのポツポツがうっすらと出たんです。
かかりつけの先生は「これは突発かどうかは怪しいなぁ」と言ったものの、私の中ではあれが突発だったのだと・・・突発は終わったものだと思い込んでいたのですが。。
まぁ、今回実際に突発になり、ポツポツの量も不機嫌さも、前回は大したことなかったと思い知りましたけどね。
いやぁ、大した不機嫌っぷりでしたよ。
しかし、突発が終わって10日経っても、まだまだ不機嫌が残ってるのよねー。
って、これはイヤイヤ期かぁ。。