一歩ずつ進んで行こう! -4ページ目

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

またまたご無沙汰でございます。

 

復職してから毎日がバタバタで・・・ってのは、もういいですね(^ ^;

 

ただ、本当に5月からずっと仕事がビッグウェーブ続き。

例年だともう少し大波小波が入り混じっていて、波の合間にちょっと疲労回復できるのですが、今年はもう。。

 

でも、忙しいのは有り難いことでもありますね。

復職前と同じ業務内容に戻れたのでスキル・経験面での苦労はなかったし、難易度は高いけど遣り甲斐のある仕事にチャレンジできたし、部門内外の人間関係にも恵まれたので、疲れるし大変だったけど充実した日々でした。

 

子供たちは保育園のおかげで毎日のびのび楽しく過ごせたようで、本当に大助かり。

来年4月におにーちゃんが小学校に入ったら、お夕飯を家で食べさせなくちゃならなくなるし、仕事で遅くなる時に電話一本で「延長お願いします」とはいかなくなるし、ほかにもいろいろ1年生の壁があるのでしょうけど・・・とりあえず習うより慣れろで、その時になったら悩もうかな。

 

そんな子供たち、クリスマスにはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。

 

おにーちゃんには希望通りオセロ

 

音楽大好きなしーちゃんにはキッズ用キーボード

 

オモチャを取り合ってケンカもするけど、お互いが大好きな二人、来年も仲良し兄妹でいておくれ~。

 

それでは、皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!!

ご無沙汰しております。

何やら、最後にアップしてから2カ月も経っているようで・・。
やっぱりと言いますか、復職してからブログをアップする余裕がありません。
平日はネタも時間もなく、週末はネタはあっても気力が無く。

でも、書きたいことはあるんですよ!!
夏のイベントがいっぱいあったし、しーちゃんの誕生日もあったし、運動会もあったし。

なので、ちょっと・・・かなりタイミングを逃しますが、ブログは子供達の良い記録にもなるので、のーんびりアップしていこうと思います。

(実はおにーちゃんが珍しく平日に熱を出しまして、今日は看護休暇でお休み。
大人しく絵を描いたり絵本を読んだりして大人しく過ごしてくれているので、すこし仕事しつつ、この機会にブログもアップしようかな、と。)


ってことで、まずはしーちゃんのこと。

しーちゃん、先月2歳になりました!!
 
2人目は力を抜いてテキトーテキトーと育児してたからか「もう2歳!?」という気が。
でも、おにーちゃんが生意気盛りの6歳なので、それに比べると「まだ2歳かぁ」とも思うし、「まだこれから”魔の2歳”が来るのよね・・」とも思ったり。

そうそう、その”魔の2歳” = イヤイヤ期ですが、もう来ているような、来てないような。

最近やたら甘えたり、気に入らないことがあると泣き叫んだり、叱られるとウソ泣きしたり、食べ物の好き嫌いをしたりということが増えました。

そんななので、何かと手を焼くことも増えてきましたが、おにーちゃんの”魔の2歳”はこんなもんじゃなかったので(かる~い育児ノイローゼちっくになった時もありましたもの)、「これからまだまだレベルアップするのよね!?」と戦々恐々する反面、しーちゃんが30分くらい泣き叫んでいてもBGMくらいにしか思わなくなっているので(もうね、子供2人いて、仕事から帰ってきた後はバタバタで、毎度毎度泣き止むまで抱っこし続ける余裕はありませんわ)、意外におにーちゃんの時よりも楽に乗り過ごせるんじゃないかって気もしたり。

フィジカル面の成長では、先日とうとうダイニングチェアに上る事ができるようになりました。
親としては、嬉しくなーい・・・うっかりテーブルの上に割れ物や水が入ったコップやハサミやマジックを置いておけなくなりましたよ。。

あとは、ブロック遊びや、絵本を高く積んだ絵本タワーを作ったり、形はめパズルなんかも上手に出来るようになってきました。

それから、2ヶ月前に突発性発疹をやった後くらいからか、急に言葉が増えました。
2語も多く出るようになり、「タオルあったー」とか「クマないねぇ」とか「イスのる」とか「みじゅのむ(水飲む)」とか「パパと、ママと、にぃにと、あたちのー」とか。

そんな中でも特に多く出てくる単語は、妖怪ウォッチのキャラクター・・・。
「ヨカチ(妖怪ウォッチ)」、「ジバナ(ジバニャン)」、「コマシャン(コマさん)」、「ウィッパー(ウィスパー)」、「ウサパー(ウサピョン)」ってな具合です。
おにーちゃんがハマりまくりなので、2人で見るビデオも妖怪ウォッチ、おもちゃも妖怪ウォッチ、絵本も妖怪ウォッチ・・・そりゃあ妖怪ウォッチばかり覚えるだろうさ。

あと、こちらが言っていることもほぼ完璧に分かっていて、何かを持ってきてとか、お片付けとか、お風呂行くよとか、寝んねするよとか、簡単な事であればこちらの指示を分かってくれるので、少し楽になってきました。

まぁ、言葉でわかっても、納得してくれるかどうかは別ですけどね。
昨日も、抱っこしていないと泣くので、「おにーちゃんが頭痛い痛いだから、ちょっとだけママおにーちゃんの様子を見てくるからね」と3回言い聞かせたら、頭をコクンと縦に振って、「にぃに、イタイイタイ」と頭をサスサスしたので、分かってくれたかと思ってソファに降ろしたらギャン泣き。。

まぁ、これが2歳児クオリティですよね。
 
でもねー、やっぱり可愛いですね❤

2人目は可愛い、2歳は可愛い、女の子は可愛い。

1人目が男の子だからよけいにそう感じるのでしょうけれど、ほんっとお洋服が可愛くて、お友達から貰うおさがりも、いろんなデザインやスタイルがあって、どれもこれも漏れなく可愛い。

男の子の服って、ズボンが短いか長いか、Tシャツの袖が短いか長いか、色が赤か黒か白か青か黄色か緑か、柄が電車か車か恐竜か動物かキャラクターか字だけか・・・なんだよね。
あ、いや、オシャレな男の子服もいっぱいあるんですけど、それをオシャレに着させるスキルが私に無くて、上記のような服のオンパレードになるのですわ。

だけど、女の子の服って、スカートってだけでもフリルだったりストレートだったりロングだったり超ミニだったりワンピースだったりと、子供服のお店に行っても、明らかに男の子服とは売り場面積が違うんですよね。

いやぁもう買い物が楽しいったら。

それからね、個人差もあるのでしょうけれど、しーちゃんは表情が柔らかくて、「女の子だなぁ」と感じます。

おにーちゃんが2歳の頃はあんまり喜怒哀楽が激しくなくて、でも写真に撮った表情が男の子っぽかったりしたんですが、しーちゃんは目と目があっただけでニコ~っとしたり、ツンデレしたり、ちょっとしたしぐさが女の子らしかったり、本当にかわいいです。
 
2人目なので、あんまり手をかけてあげられないけど、しーちゃんはおにーちゃんが大好きで、最近は食べるものも水を飲むタイミングも、ぜーんぶおにーちゃんと同じじゃないと気が済まないほど。
おにーちゃんも、時々妹に嫉妬したり、おもちゃを取り合ってケンカはしても、基本的にしーちゃんが大好きで、本当によく可愛がってくれるし、ママを手伝ってお世話もしてくれるので、この2人が兄妹で本当に助かります。


あ、あとね・・・2歳までに女の子らしい髪型になっているというママの願いは叶わなかったので、この願いは3歳のお誕生日に持ちこしです(笑)
 
まぁ、何はともあれ、大病せず、大ケガもせず、元気に楽しく兄妹仲良く、毎日過ごしてくれますように!

もう2週間も前のことになってしまいましたが、救急車を呼ぶ事態になりました。

 

先にぶっちゃければ、しーちゃんが突発性発疹で高熱→熱性けいれんを起こし、初めてのことだったので心配になって119番をしたのです。

 

幸いけいれんは数十秒で治まり、救急車が来た時にはすでに意識も戻っていたのですが、念のための夜間救急に搬送され、小児科医の先生の診察を経て、その日の内に家に帰ることが出来ました。

 

経緯としては・・・

 

・ 2週間前の金曜日の朝に突然39度超の熱、小児科で夏風邪と診断。

・ 土曜日の朝に37度後半まで下がるも、昼からまた上がって40度。

・ 土曜日の夜に熱性けいれんを起こして救急搬送されるも様子見でOKとのことですぐに帰宅。

・ 土曜日の夜中に更に熱が上がり、測った中での最高は40.3度。(触った限りではもっと高かった気も)

・ 日曜日の昼くらいから熱が下がり始め、夜になってやっと平熱。

・ 月曜日の午後にお腹と背中にうっすらとポツポツが出始め、小児科で突発性発疹と診断。

・ 水曜日まで保育園をお休みし、ポツポツが消えて体力がある程度戻ってから保育園へ。

 

なお、けいれんを起こした時はちょうどお夕飯の最中でした。

直前までふつうにモグモグしていたのが突然パタッと動かなくなり、私の声にもまったく無反応。

目は見開いて黒目が斜め上を見上げた状態で、パパが動くのにに合わせて左右には動くものの、意識があるようには見えず。

「これはもしかして!?」と思い、椅子からおろして平らなところに寝転がらせて1分もしないうちにけいれんを起こしたので、5分以内に治まり、左右対称のけいれん、足をバタバタしていることを確認。

 

ママ友から聞いた話や、ネットで調べていた知識が役に立ちました。

 

ただ、確かに知識はあって、必要な対処はできたのですが、やっぱり不安で心配で、119番してしまったのですが・・・。

 

でも、救急隊の方々も夜間救急の方々もみなさん親切で、「初めてだから心配したでしょう、大変でしたね」と言って下さり、次にまた起こした時は基本様子見でOKだけど、けいれんの時間が15分以上だったり頻発するようなことがあれば救急車を呼ぶようにと教えて頂きました。

 

次は大丈夫。

いや、もう二度と起きてほしくないけど。。


なお、突発性発疹は熱が高い割に元気と言いますが、もともとしーちゃんは熱に弱く、今回も熱が38度を超えている間はずっとグッタリで、ご飯もいつもの半分も食べませんでした。

 

おにーちゃんは39.5度を超えない限りピョンピョン跳ねているくらい熱に強く、インフルエンザでもロタウィルスでも平気でバクバク食べていた食いしんボーズなので、それに慣れていた私からすると、しーちゃんの症状はすごい大きな病のようで、本当に心配だったんです。。

 

しかも、突発はもうやったもんだと思ってたんですよね。

1歳になってすぐに2日間高熱を出し、解熱直前にすごい不機嫌になり、解熱後に大人のこぶし大の広さのポツポツがうっすらと出たんです。

かかりつけの先生は「これは突発かどうかは怪しいなぁ」と言ったものの、私の中ではあれが突発だったのだと・・・突発は終わったものだと思い込んでいたのですが。。

 

まぁ、今回実際に突発になり、ポツポツの量も不機嫌さも、前回は大したことなかったと思い知りましたけどね。

 

いやぁ、大した不機嫌っぷりでしたよ。

 

しかし、突発が終わって10日経っても、まだまだ不機嫌が残ってるのよねー。

って、これはイヤイヤ期かぁ。。