今日は雨で、さらに寒いです。

なんなのー、この天気!と思いつつ。。

 

雨は雨で、バスにのって通園しているので

子どもは喜んでいました。

 

さて。本題。

 

 

鉄道写真の極意

 

昨日、地震速報をみるためにつけたTVで、

偶然、鉄道を撮るための極意をカメラマンさんが話していました。

(「YOUは何しに日本へ?」という番組)

 

 

◆鉄道写真の極意三ヶ条

1、上手に撮ろうとしない

2、キレイにとろうとしない

3、みんなと同じに撮ろうとしない

 

奥義は「自由に撮る!」って言っていて

「うんうん、そうそう!」と思ってみていました。

 

image

 

(生々しい地震速報付き)

 

 

テレビで出てくるカメラマンはテクニックを語るので

(自分もテレビに出た時は、そこが求められた)、

こういうことを言ってくれるって嬉しいですよね。

 

image

 

image

 

 

 

参考:テレビ東京のダイジェスト

 

 

 

 

極意はハウツーではない

 

 

しかし、横のバナナマンさんは極意三ヶ条を見て

 

◆鉄道写真の極意三ヶ条

1、上手に撮ろうとしない

2、キレイにとろうとしない

3、みんなと同じに撮ろうとしない

 

「それって、何も言ってないのと同じやん!」

 

「1と2って、ほとんど同じだしなー」

 

とツッこんでいました。

 

 

おおおお!?

「上手に撮ろうとしない」と「キレイに撮ろうとしない」は

全然違うと思うのだけれど、それは写真をやっている人だからかな。

 

 

でも、「結局、どうしたらいいんだよ」っていう

気持ちもわかります。

 

 

 

私も、編み物の極意(なぜか唐突に編み物)を

 1、上手に編もうとしない

 2、キレイに編もうとしない

 3、みんなと同じに編もうとしない

奥義は、「自由に編もう!」

 

とか言われたら、「結局、どうしたらいいんだ!?」って思いますもん。

 

 

 

極意というのは、ハウツーではないんですね。

 

大事なことは、やっぱり順を追って伝えて

体感として受け取ってもらわないと伝わらないよなーと思いました。

 

 

私も同じようなことを言いますが、

(奥義っていうのは、結局同じ)

 

それをしっかり受け取れるように

土を耕してから、種を渡したいなーと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料のメールレッスン

 

 

 

 

登録された方には

 

・大事な撮影に失敗しない!チェックリスト(PDF)

 

撮影前にチェックしておくべき項目など本当に役に立ちます。 

うっかりミスを防げます!!

 

2、3つのポイントで「売れる」商品撮影の撮り方 

スマホで商品撮影をするための28分の動画。 

ネットショップの会社のイベントで講義したものです(15000円相当)

 

をプレゼント。

 

 
 
 

 

写真を習う

 

◆体系的に写真を学ぶフォトスクール

フォトスクール ベーシックコース(全6回)

 

▶︎フォトコミュニケーション協会のスクールは、3つの特徴があります。

簡単にカメラをマスター」「フォトコーチング®︎」「人間力の向上」

 

 

◆人気の「アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座」が動画受講ができるようになりました

レッスン1《撮影編》

 

◆仲間と一緒に 写真を楽しみながらうまくなる

オンラインサロン

 

 

 

Information

 

◆メールレッスン「撮った人も、撮られた人も、観る人も 自然と笑顔があふれる写真撮影術」

・大事な撮影に失敗しない!チェックリスト(PDF)

・「売れる」写真を撮ろう(動画レッスン)(15000円相当)をプレゼント!

 

 

◆公式LINEはこちらから登録できます

・無料の動画レッスン(3回コース)

・オススメアプリ5選プレゼント!

 

 

◆写真に撮られるのが苦手なら

 著書「自分史上最高にかわいく写る シンデレラ・フォトレッスン」

 

 

◆スマホ撮影のヒント、撮られ方をお届け

YouTube「スマホ写真教室 / 渕上真由」

 

 

◆渕上真由って、こんな人

プロフィール

「写真で自分に感動してほしい」写真をやっている想い

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から、優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ