【♪明日と明後日開催♪】

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ

インストラクター養成講座説明会>

 

 

この冬、英語絵本の読み聞かせを

学んでみませんか?

 

 

英語絵本の読み聞かせは

おうち英語に欠かせないアプローチ。

 

楽しくって、効果も抜群!

 

お子さんの英語力はもちろんのこと、

ママの英語力も自然と伸びていきます。

 

 

現在、0歳~10歳位のお子さんをお持ちの

お母さまや英語の先生などに

ご受講いただいております。

 

 

講座はZOOMを使った

オンラインで開催いたしますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

詳しい内容をお知りになりたい方は

下記の説明会にご参加ください。

 

参加者全員に英語絵本の

プレゼントもありますよ!

 

 

10月27日(水)10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

詳細&お申し込みはこちらから。

https://resast.jp/events/627871

 

 

10月28日(木)10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

詳細&お申し込みはこちらから。

https://resast.jp/events/627873

 

上記日程に合わないけれど、

説明会に参加をご希望の方は、

下記のラインからメッセージをお送りくださいね!

 

英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する

イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします!

友だち追加

 

 

 

先日、子どもたちを連れて京王線若葉台駅から

徒歩3分くらいのところにあるテレビ朝日 若葉台メディアセンターで

開催している「君も博士になれる」展empowered by 博士ちゃんに行ってきました!

 

行く予定はなかったのですが、ちょうどこの前を通っていたら

大雨が降って生きて、雨宿り感覚で入ってしまった!

 

 

しらなかったのですが、関連テレビ番組があるのですね。

芦田愛菜ちゃんが出ているそうですね。

 

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん テレビ朝日系列 

毎週土曜 よる6時56分放送中

 

この日から録画することにしました。

 

世界でだけのノートづくりがメインの作業。

それに加えてクイズのカードが入った箱があちこちにあって、

カードをひいていきます。

 

 

内容は、いろんなことに興味をもって、

自分で調べたり、考えたりするきっかけを作ろうってことなんでしょうね。

 

でも、カードの質問の内容が簡単すぎる感がしました。

もっとひねったのでもよかったな。

 

息子は、宇宙バカなんで、宇宙関連のクイズ問題のレベルが

「簡単すぎてウンコ」だといってました。(口が悪くてすみません!)

 

鳥の真似して求愛ダンスする息子は意外と張り切っていました。

 

人の動きで音楽を奏でるもの。これ一番面白かったです!

 

口から肛門まで通れる巨大物体。

 

おしりとウンチはやっぱり人気ですね。

延々と、ウンチを出して遊んでいました。

 

館内の内容は対象年齢は小学生がメインかと思います。

 

幼児だと意味がわからないだろうし、

中学生には内容がものたりないかも。

 

観るものがあまり多くなかったので、

もう少し入場料を抑えていただけたらいいのになと思いました。

4人で7000円超えでした~(痛)

 

図鑑を3冊買って家で読む方が内容ははるかに濃いと

親的には思いましたし、高い雨宿り代となりましたが

子供たちそこそこ楽しんでいたようですし、

今年はどこにも連れて行っていないので

まあいいかと思いました。

 

 

***********************

 

英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する

イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします!

友だち追加

 

 

 

メトロ文化財団主催のメトロ児童絵画展に夏休みに息子が描いた絵が

入選し、奨励賞をいただきました!

 

就学前から絵を描くことが大好きで、

朝起きたらもくもく描くという日も珍しくなく。

 

 

小学校に入ってからはやることが多くなりましたが、

やはりほんとど毎日のように何かしらの絵を描いている。

 

ほんとう好きなんだなと思います。

 

息子自身は賞に選ばれたとか、展示してあるとかにはあまり興味がないようでしたが、

母は純粋にうれしかったです。親ばかですみません!

 

ということで、大雨の中、はるばる日本橋の三越前でいき、

展示物をみてきましたアップ

 

 

一番上の段に掲示されていたため、蛍光灯の光が

どうしても邪魔で、よく写真が撮影できませんでしたがなんとか撮れてよかった!

はるばる来てよかった~!

 

夏休み残り2日に慌てて描いて、

途中で描き疲れて、塗り残し満載でしたし、

「安全」が課題テーマなのに、なぜかホームで

ご飯を食べている人や

ミミズなどが描かれていて(笑)

だいぶふざけた絵になっていますが、

 

真面目に描いた絵はつまらないですし、

まあ息子の「好き」が形になって、

よかったなと思いますラブラブ

 

副賞として図書券をいただきましたので、

好きな本が買えるとと喜んではいたので、

今週末は本屋でも連れて行こうと思います。

 

参加者全員には絵具セットをいただきました!

こちらは、参加した人は全員もらえるもののようです。

 

ぺんてるのなかなか良い絵の具です。

(この形状とても使いやすいです。)

 

来年もこの絵画展あるようなので、

電車がお好きなお子さんはぜひ挑戦されると良いと思います。

 

 

 

******************

英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する

イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします!

友だち追加

 

 

 

 

 

バイリンガル読書会のご案内です!

 

バイリンガル読書会は、

日本語と英語の2つの言語を育てる

バイリンガル教育に関心のある方の読書会です。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_meeting/

 

 

課題の本がなくてもOK。

読んでなくても大歓迎!

 

全国からオンラインで、

どなたでもご参加可能です♪

 

 

今回の読書会の本はこちら。

 

 

『子どもの英語にどう向き合うか』

著:鳥飼玖美子

 

 

 

 

2020年から全国の公立小学校で英語が

「教科科」され、成績がつくことに!

 

学校の先生たちの負担も増え、

苦手意識を覚えるこどもたちも急増中。

 

私たち親はいったいどのように

子供たちをサポートしていったら

よいのでしょうか?

 

 

英語教育の問題は、とても複雑です。

 

 

今回は、同時通訳者として活躍され、

英語教育界の重鎮として、

これまでも多数の提言をされてきた

鳥飼玖美子さんの本を題材に、

みんなで考えていきたいと思います。

 

今回の本の目次の一部を紹介すると、

 

・「英語がペラペラ」とはどういうこと?

・「英語が使える日本人」育成計画

・学校英語にどこまでもとめるのか
・「英語活動」と「教科」の違い

・絵本の読み聞かせ

・英語塾に行くと英語力がつくか

・幼児期のしつけと学力

・「バイリンガル」という存在

 

 

などなど、とても興味深い

項目が並んでおります。

 

 

特に私がこの本が面白いと思った点は、

これからの英語教育を考えるヒントを

 

これまでの日本の英語教育の歴史に

振り返りながら探っているという点です。

 

 

 

「歴史を知れば、

進むべき未来が見える!」

 

まさにそんな本だと思います。

 

 

たった1時間の限られた時間での

読書会となりますが、

 

子どもたちの英語教育を

一緒に考えてみませんか?

 

 

読書会はオンラインで開催しますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

どうぞお気軽にご参加ください。

 

 

<バイリンガル読書会>         

 

10月16日(土)

時間:朝6時~7時

場所:オンライン(zoom)

読書ナビゲーター:本澤愛

参加費:一般参加者     1000円

メルマガ受講者  500円

詳細&お申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/613159

 

 

10月19日(火)

時間:11時~12時

場所:オンライン(zoom)

読書ナビゲーター:本澤愛

参加費:一般参加者     1000円

メルマガ受講者  500円

詳細&お申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/613164

 

*両日とも同じ内容です。

 

 

<英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?>

音読協会では、英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を行っております。

ご興味のある方は説明会へご予約ください。

 

英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する

イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします。

お友達登録してね!<1000名超え達成!>

友だち追加

 

 

 

 

今夜9月30日(木)Jr.サロンのイベントがあります。

 

今回は、人気の英語カード3種のご紹介と

活用方法などをシェアします。

 

Jr.サロンは、(社)音読協会の「初級講座」か「入門講座」を

受講した方だけが入れるか会員性のコミュニティです。

 

現在のところ少人数ですが、素晴らしい仲間がおります!

 

Jr.サロンへの加入をご希望の方はまずは、

講座をご受講ください。

 

0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。

 

 

4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、

 

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。

 

 

 

<英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?>

音読協会では、英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を行っております。

ご興味のある方は説明会へご予約ください。

 

英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する

イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします。

お友達登録してね!<1000名超え達成!>

友だち追加