バイリンガル読書会のご案内です!
バイリンガル読書会は、
日本語と英語の2つの言語を育てる
バイリンガル教育に関心のある方の読書会です。
↓
https://ondoku.jp/bilingual_reading_meeting/
課題の本がなくてもOK。
読んでなくても大歓迎!
全国からオンラインで、
どなたでもご参加可能です♪
今回の読書会の本はこちら。
『子どもの英語にどう向き合うか』
著:鳥飼玖美子
2020年から全国の公立小学校で英語が
「教科科」され、成績がつくことに!
学校の先生たちの負担も増え、
苦手意識を覚えるこどもたちも急増中。
私たち親はいったいどのように
子供たちをサポートしていったら
よいのでしょうか?
英語教育の問題は、とても複雑です。
今回は、同時通訳者として活躍され、
英語教育界の重鎮として、
これまでも多数の提言をされてきた
鳥飼玖美子さんの本を題材に、
みんなで考えていきたいと思います。
今回の本の目次の一部を紹介すると、
・「英語がペラペラ」とはどういうこと?
・「英語が使える日本人」育成計画
・学校英語にどこまでもとめるのか
・「英語活動」と「教科」の違い
・絵本の読み聞かせ
・英語塾に行くと英語力がつくか
・幼児期のしつけと学力
・「バイリンガル」という存在
などなど、とても興味深い
項目が並んでおります。
特に私がこの本が面白いと思った点は、
これからの英語教育を考えるヒントを
これまでの日本の英語教育の歴史に
振り返りながら探っているという点です。
「歴史を知れば、
進むべき未来が見える!」
まさにそんな本だと思います。
たった1時間の限られた時間での
読書会となりますが、
子どもたちの英語教育を
一緒に考えてみませんか?
読書会はオンラインで開催しますので、
全国どこからでもご参加いただけます。
どうぞお気軽にご参加ください。
↓
<バイリンガル読書会>
10月16日(土)
時間:朝6時~7時
場所:オンライン(zoom)
読書ナビゲーター:本澤愛
参加費:一般参加者 1000円
メルマガ受講者 500円
詳細&お申し込みはこちらから
https://resast.jp/events/613159
10月19日(火)
時間:11時~12時
場所:オンライン(zoom)
読書ナビゲーター:本澤愛
参加費:一般参加者 1000円
メルマガ受講者 500円
詳細&お申し込みはこちらから
https://resast.jp/events/613164
*両日とも同じ内容です。
<英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?>
英語絵本を取り入れたバイリンガル教育に関する
イベントや講座の案内を配信中!お友達登録お願いします。
お友達登録してね!<1000名超え達成!>