サラダ一つにも こんなに気合いが入ってます | 愛しの女神たちへ

愛しの女神たちへ

オンディーヌ・エステスペース オーナーブログです。

美肌はもちろん、本業で。
美髪はもちろん、リノキンで。
美生活はもちろん、プライベートを。

豊かで楽しく 元気になるブログを目指します^^




皆様 こんばんは~ 本日第2弾は

食記事です^^


サラダが好きな方は多いと思うのですが

お昼はコンビニ弁当だったとしても サラダだけでも自宅から持ってこれると

 それだけでかなり栄養バランスを整えることができます。


上のサラダは今朝わたしが作ってきたものなのですが

ニンジンとごぼう、みずな、くるみ、プルーン、パセリ・・のサラダ。

あまりものサラダです。


これだけなんですが どんな栄養価があるか・・


まず、

ニンジンは多品種ある緑黄色野菜で

元の時代、中国から日本に入ってきた 東洋系のものと

江戸後期にイランからヨーロッパに伝えられた西洋系のものに分けられます。

現在市販されているのは 西洋系のものが主体です。

ニンジンといえば 主成分 β-カロチンがよく知られていますが

このβ-カロチンは細胞壁内にあり、壁は消化しにくいのですが

油で溶かすことができるので、油で炒める、煮物にする・・
などの料理法がお勧めです。

金時人参の色は β-カロチンではなく リコピンという色素です

トマトでおなじみですよね 抗がん作用が注目されています。


** 今日は オイルで少し固めに炒めています**





ごぼうは食物繊維をもっとも含む野菜です。

食物繊維には 水溶性と不溶性のものがありますが

ごぼうには 人体の消化液では消化できない

不溶性セルロース、ヘミセルロース、リグニンなどが含まれていて

便秘解消、コレステロールの排泄を促進する働きがあります。

更年期以降の女性はコレステロールが高くなる傾向がありますので

ごぼうは努めていただきたい食材の一つです。

**皮を剥かずによく洗って、茹でています**






ミズナ
は、あの弱々しい見かけとは大違いで

ビタミンCが豊富、さらに 鉄分も豊富、

まだあります ポリフェノール、カリウム、カルシウム、葉緑素など

女性にはたいへん嬉しい栄養素を持ったお野菜なんです。



クルミは 白髪や皮膚病の薬として漢方にも使われていますが

大脳の働きをよくする効果も証明されています。

クルミのタンパク質にはアミノ酸 また、リノール酸という不飽和脂肪酸も

多く含まれています。






プルーンは皆様ご存じのとおり 造血作用があり

抗酸化力に優れたビタミンE、 ポリフェノール類も多量に含まれ

活性酸素抑制効果の高い食品の一つです。

病気だけでなく アンチエイジングにも効果大なんです。



パセリは よく捨てられちゃいますが

ビタミンCが特に豊富で、可食部100g中に 120mgのビタミンCを含みます。

決して侮れない食材なんですよ!!

β-カロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄分も多いので

捨てないで、みじん切りにして容器保存すれば長く持ちます。

ただ・・パセリは胃腸の弱い方には少し強いので

過食はやめてくださいね^^




以上のように たったこのサラダ一つでも

こんなに気合いの入った栄養素が多いのです。



ドレッシングも手作りですが、簡単で美味しいドレッシングです。

あ・・レシピ出しますね・・明日でも。




手作りのものを必ず食べる・・あまりもので、結構 良いおかず作れます^^

カラダは自分で作りましょう


続きましては


お金記事です・・


こちらはもっと 後程ですです^^