療養証明書など各種書類を
保険会社に送ったのが
9月の1週目でした
私と娘の分は確か9月の2週目
そして振込がいつになるのかと
首を長くして待つこと約3週間
夫の分が振り込まれました〜
ここ最近、毎日記帳に行ってた
夫は
10万円(+¥124)
でした
そして更に2週間後…
ついに私と娘の分も振り込まれました
私は
18万5千円(+¥775)
娘は
6万5千円(+¥96)
ちなみに、この半端な金額は
保険会社は書類確認後
1週間以内?に支払うといった規定?が
あるらしいのですが…
その遅滞分の利息らしいでーす
家族3人で約35万は
ありがたすぎます
保険に入っていてよかった〜
あと、保育園や幼稚園を
介して入れる【こども総合保険】
というのにも加入しているのですが、
どうやらそちらもコロナ保険金支払い
対象になるみたいなので、
いま申請中です
いくら貰えるのかな〜⁉️
ちなみに札幌市からの
療養証明書は最長1ヶ月かかる
とのことでしたが、
申し込んでから2週間程で
メールが届きました
パスワード付き🔑かつ
パスワードは別送されて安心でしたよ
郵送を選択していたら、
もっと時間かかったのかも
9/26以降は大手生命保険会社で
コロナによる保険金支払いの対象者が
①65歳以上
②入院を要する
③新型コロナの治療薬などを投与する必要がある
④妊婦
と大幅に縮小されてしまうようです。
ご注意ください
娘の分はしっかり
娘の口座に貯金したので…
私の給付金でレコーダーを
購入しようかな〜なんて考え中です
型番は違うけど、SONYのビデオカメラを
出産祝に買ってもらったのですが…
産まれてからずっとMicroSDカードに
撮り溜めているだけなので
ハードディスクに移して
DVD⁉️ブルーレイ⁉️に
残したいな〜と思ってて
夫は、スマホで見逃し配信見られる時代だから
もうレコーダーなんていらないじゃん
って言ってるんですけどもね
1TBでも5万円で買える時代に
なっていたんですね…
私のレコーダーの型番調べてみたら
2008年製だった
容量は250GBでした…
テレビもレコーダーもSHARPだけど
これを機にテレビもSONYに
しちゃおうかしら〜
我が家の小さなテレビ台には
このくらいの大きさが限度ですね
保険金の使い道…
有効に考えたいと思います
貯める気ないんかーい