ウルトラマンエースのフィギュアーツがこないだ(多治見要蔵と一緒に)届いたので、毎日いじっている。
私がイメージするエースのファイティングポーズは左右握り手のコレだな。
ある程度ポーズつけて調べたら、ルミナスのと同じだったから合わせた。
後ろ姿は背中の肩の部分の模様が印象に残っている。
超獣の着ぐるみはかなりデカイから、少しだけ高いところに目線は行くと思う。
エースは何だかんだ言って子供の頃に再放送で何度も何度も視ているので、各話を細かく覚えているほどじゃないけど、まあなんかが脳の無意識層にしみついちゃってるくらいには馴染み深い存在ではあった。
カラータイマーを赤に差し替え。バキシムに光輪を放つシーンのポーズ?
バキシムのアルティメットルミナスは買ってなかった。エースの相手怪獣フィギュアーツ、ヒッポリトがいいな。超獣ではベロクロンが一番好きなんだけども難しいだろうな。あと、巨大ヤプールって手もあるんでは?
パンチレーザー発射ポーズ。
バーチカルギロチン。ズバー! メトロンJr.の臓物、ドサー。キングカッパーも真っ二つ。バッドバアロンなんかはまず首チョンパの後、体を縦に真っ二つ。
メタリウム光線! ンミーツ!
メタリウム光線の構えは独自の崩し方がオシャレというか、腕の角度に独特の流れがある。
発射前に腕を左に振ってから構えるのがカッコイイ。エネルギーを腕に溜めますよ、みたいな説得力が。
エースで思い出深いポーズはコレかな。歩き始めた赤ちゃんの頃、丸井さんていうデパートの最上階、エスカレーターの上がったとこにエースのデッカイ像が立っていた。その像はこのポーズの自販機で、足のとこにお金を入れるとカプセルがゴロゴロゴロ……って奥の方から転がって来て、膝に空いてる穴から勢いよく飛び出したのを覚えている。転がっていくから追いかけたことも記憶しているし、母達が「エスカレーターの方に転がって危ない」と言っていたのも、「ほれ、すぐ押さえないと転がる」と言ってお金を入れたらすぐ穴をてのひらでふさいだこともハッキリ覚えている。デパートに行くたび、エースのそれをやるのが楽しみだったんな。透明のカプセルの中にはブルマァクのミニミニ怪獣が入ってて、つまり赤ちゃんの頃からもう、ガチャガチャやら怪獣消しゴムみたいなのに既に毒されてた。いまだに逃れられないブルマァクの呪縛。
今日は『空の大怪獣ラドン』のDVDを視た。山と土のイメージがきつかった。メガヌロンがね、いきなり庭にいたりして凄かったね。また主人公とヒロインのベタベタしたラブななんかだろ? 退屈なんだよなーとか思っていたら、いきなり庭にデカイ複眼のバケモノが入ってきて、ビックリしますがな。「ウワー」みたいな。ラドンもすごいな。戦闘機がバーン!青空にラドンの黒い影と飛行機雲。ラドンは移動するだけで衝撃波がすごくてアレ、下にいる人たち、内臓破裂とかで死んじゃうんじゃない?カメラ撮影してたアベックみたいに。屋根やクルマが吹き飛んでエライことに。主人公がアタマパーになるんだけど、そのキッカケがラドンのヒナが卵からふ化してメガヌロンをついばむとこを見たからなんだけど、確かにおぞましい狂気を含んでいた。あと、メガヌロンが炭坑の長屋に現れてから、皆で追い立てて、小山の斜面をメガヌロンが登っていくシーン、あの映像もなかなかクルものがあった。ラヴクラフトの小説を読んでる時に感じる、叫び出したくなるような狂気がこの映画には確かにあったな。自衛隊がミサイル乱射する終盤のあの辺りは、ちょっと長すぎて退屈だった。ラドンが死ぬあたりもちょっとあっけなさすぎるし、一度溶岩の上に落ちて燃えながらまた飛び上がって堕ちるんだけど、そこの繰演が変であの最期のシーンはいまいち説得力に欠けた。でも怪獣モノの映画にしてはかなりおもしろい方だった。
ラドンの特撮リボルテック、どこにしまったんだかみつからない。特撮リボルテックはずっと買っていたし、あれは捨ててないから、どっかにあるはず。うーん、おかしいな。
宮本武蔵は少し読んだ。
「麻の胚子」。柳生兵庫、沢庵からのお通宛ての手紙を受け取る。去年の秋に出したものがどうしたわけか、今頃届いた。その手紙は、武蔵が将軍家師範に登用が決まったという知らせで、お通さん、ひとりで江戸に向かって旅立った。お通がいなくなって寂しい兵庫、丑之助を門下にして剣の手ほどきをしてやることに。道場でちょっと追いつめたところ、丑之助、兵庫を飛び越して窮地を脱しようとした。兵庫は驚いて、いままで誰について剣を教わったか問いただすも丑之助、いままで誰にも習ったことはないと言う。しつこくきいたら、伊賀や甲賀でやってる麻の種を植えて芽が出たらその上を飛び越す訓練をやっていた、と言う。なーんだ、そうかーみたいな。その時、沢庵からお通さん宛ての手紙がまた届いて、前の手紙の件は無しになったと書いてあった。追いかけて報せようと思ったけど、止めた。
「草埃」。お通が江戸へ向かってから二十日、宝蔵院の稽古試合が原っぱであるので見に行く柳生兵庫と木村助九郎と丑之助。丑之助、ムシロを拾って兵庫と助九郎に敷かせる。ムシロは江戸から来た伊織と権之助の持ち物だった。伊織と丑之助が喧嘩、大人に内緒で果たし合いをすることに。一方、宝蔵院の稽古試合、謎の山伏が乱入。兵庫、山伏をひと目見てタダモノではないと見抜く。あいつとの試合を受けるようでは宝蔵院もダメだと助九郎に語ったが、宝蔵院側のナントカ寺の勝ち残ってきたやつは見る目がある腕利きだったらしく、兵庫の見立て通り、立ち合わずに逃れた。助九郎と兵庫、気がつくと丑之助がいないことに気付く。
今日はここで読むのをやめた。兵庫のキャラクターは安心して読ませるな。丑之助が後の荒木又右衛門だというのもワクワクポイントが高い。
ダダにウルトラキック。
アントラー対ミポリン。
ベーターカプセルをどこへやった? ココかな? ピラッ
メトロンと会談したり……忙しいミポリンだったが……。
さらばミポリン。
ああ、西住どのー!
と、ブログはサボっても、お人形遊びは欠かさなかった。
宮本武蔵の読書日記が気になっていて、ここにつけるのと読んだとこの差がどんどん開いてしまった。読んだとこ、どうでもいいような箇所は読み直さないとブログに書けなくなってしまった。そんで、なおのことめんどくせーし。
えーと、前はどこまで付けたんだったかな。
小次郎が小幡の息子に襲われたとこか。どんなんだったか覚えてないな。「虫しぐれ」から「鷲」への辺りだな。
ああ、ここな。小次郎、超ゲス。小次郎が細川家に仕官するにあたって、殿様の前で細川家の家臣の一人と試合をするんだけど、まあ当然ながら並みの奴が小次郎にかなうわけもなく、かたわにされちゃうわけよ。その数日後小次郎、怪我で寝込んでる対戦相手のとこへ見舞いに行ったりする。ガラにもなく。ここ読んだ時に思わず「クズだな、小次郎」と口に出てしまった。
次、「青い柿」、これは何だったかな。ああ、小次郎が小野派の弟子を斬ってまた騒動になるきっかけの部分だな。又八と小次郎、久しぶりの再会。この時、又八は朱実と暮らしてるんだ。
次の節、「露しとど」。武蔵と伊織、武蔵野にやって来て寝起きする掘っ建て小屋を作る。伊織に稽古をつけていると北条新蔵が訪ねてくる。小幡の息子が小次郎に返り討ちにあったこと、北条新蔵が小幡家の跡を継ぐことを伝えられる。また、是非とも会わせたい人がいるので、と、北条の屋敷へ招待される武蔵。
次、「四賢一燈」。新蔵の父、北条安房守の屋敷についた武蔵。待っていたのは沢庵だった。柳生但馬も加わって安房、但馬、沢庵、武蔵の4人で飲みながら談笑。武蔵、これは自分が偉いのではない、道を極めようとして精進してきたことへの徳があればこそだ、とかなんとか、そんな風なことを思う。そこがすごく良かった。武蔵の将来についての話が但馬や安房や沢庵の口から出る。将軍家指南役を薦めようと思うとか、そうなったらお通を嫁にとらなくてはとか、急に凄いことに。でも武蔵は、まだ道を極めたいとか真剣に考えていて……断るけど沢庵が「いいからまかせとけ」みたいな乗り?
次、「えんじゅの門」。話変わって、又八パート。又八が目を覚ますと朱実がいなくなっていた。盗賊・奈良井の大蔵に目を付けられた又八、大金に目がくらんで将軍秀忠の狙撃を請け負わされてしまう。
「さいかち坂」、お杉婆のパート。又八、金が入ったのでコッソリお杉婆の家に金を投げ込む。又八を捜して飛び出したとこをさらわれる婆。お杉をさらったのは小野派の浜田だった。小次郎をおびき寄せるための人質にしようって算段。小次郎、呼び出しの手紙を受け取り「計画どおり……」とほくそ笑む。
「忠明発狂始末」。小次郎、将軍家指南役・小野治郎右衛門忠明と試合。忠明、向かい合った小次郎にかつての強敵、善鬼と同質の人間を見る。負けを認めた忠明、小次郎をおもてなし。そこで宮本武蔵という剣士が将軍家師範に加わるかもしれないと小次郎に漏らしてしまう。忠明、そのまま遁世してしまい、世間の人々は彼が発狂したのだと噂した。
「もののあわれ」。武蔵と伊織パート。お祭りに行きたい伊織。武士の心構えを諭す武蔵の話。
眠いので、今日はここまで。
みぽりん VS 古代怪獣ツインテール&地底怪獣グドン
ツインテール、首締めて脚ガブーッ
グドン、ムチでピシー
ツインテール、振り回しブーン
みぽりん、ダラーン
ボタボタ……ツインテール、ゴクゴク
秋山殿、興奮してヒャッハー
ついに金曜日だぞ。永かった……再来週は4連休が控えているな。元気湧いてきたし。
前のブログからの『宮本武蔵』。前は……父母恩重経が泣けるってとこからだな。
武蔵が刀研ぎの耕介の家にいると知ったお杉婆、小次郎と半瓦の子分2人を連れて伐ちに向かう。小次郎、刀を研ぎに出しているのを口実に侵入しようとするが、尾行していた何者かが外で待ってる婆達を襲撃。お杉婆はゴミ溜めに落とされ、半瓦の子分2人は斬り殺されていた。半瓦の子分、死に際に「父母恩重経」を思い出し、母に詫びながら死んでしまう。武蔵の仕業かと思った小次郎だが、斬ったのは小幡門下の北条新蔵だった。ついに堪忍袋の緒を切らしたのか。相対する小次郎と北条新蔵。小次郎にかなうはずもなく、燕返しにより首を斬られかけ倒れた北条新蔵。耕介が駆け寄ってきたため、小次郎は逃げてしまった。北条新蔵は刀で首の肉をえぐり取られていて、もう少しで頸動脈を切られて死ぬところだった。
武蔵は耕介の家の中二階の部屋で頼まれた仏像を彫っていた。なかなか思うようにいかず、彫りなおすたび仏像はどんどん小さくなっていく。ついに木材が無くなってしまった。そんな時に北条新蔵が斬られて耕介宅に運び込まれたのだった。武蔵、北条新蔵の様子を伝えに彼が仕える小幡勘兵衛の屋敷へ向かう。
武蔵、小幡勘兵衛の屋敷に来るが、出てきたのは息子だった。北条新蔵が小次郎に返り討ちにされて耕介の家で養生していることを伝え、小次郎はタダモノではないからこれ以上手を出すなと忠告して帰る。病の床についている小幡勘兵衛、窓から武蔵を見て非凡なことを知り、話がしてみたいから追いかけて連れてきてくれと息子に頼む。武蔵が屋敷に入るとき、瞬時に屋敷の構えを見とり間取りや逃走経路や窓のようすからどの部屋に人がいるかまですべて頭に描いたのがわかったのだと言う。これほどの人物にはなかなか逢えないから話をしてみたいらしい。ここんとこもすごいと思ったね。いかにも兵法者って感じ。でも小幡の息子は馬鹿だったので、息子である自分を差し置いて浪人なんぞをほめちぎるのが気に入らず、武蔵を追いかけずに途中で帰ってしまった。そこでたまたま会った人から小次郎の居場所を偶然聞き、斬ろうと企む小幡の息子なのであった。
数日経って、小次郎に斬られて寝込んでいた北条新蔵、歩けるくらいに恢復。半瓦の子分達が見張っているので、武蔵が小幡の屋敷まで付いていくことに。半瓦の子分達が仕掛けてきたので武蔵は北条新蔵を抱えて逃げ出す。半瓦の子分達、武蔵の悪口を書いた立て札を江戸中いたるところに建てた。
えーっと、ここから「二天の巻」だな。だいたいここまでで『宮本武蔵』全体の四分の三ぐらいかな。
場面変わって、細川家の家中のようす。殿様の忠利と、家臣らがくつろいでお話ししているとこ。槍はどれだけ上達したかとか、刀と槍はどちらが強いかとか、そのうち、小次郎の話が出てきて忠利は武蔵のことも思い出す。家臣に宮本武蔵の評判を聞いてみたところが、こないだ半瓦の子分のヤクザが悪口を書いた高札を建てて歩いたもんだから、よく言うものがいない。それでもさすがに殿様だけあって武蔵を実際に見てみたいと考える。前に武蔵の話を持ってきた佐渡に武蔵を探すよう伝え、小次郎を推挙した角兵衛には会うから連れてこいと話す。
次の章、小次郎の話。江戸中に建てられた武蔵を馬鹿にした高札の文章、あれを考えたのは小次郎だった。セコイ! 推挙の話が通って細川家の殿様・忠利と会うことが決まった小次郎、ゴネたりなんだり、野望に満ち満ちた側面も見せる。小次郎ってさあ……剣の腕が凄い以外、これ、モノスゴイ駄目人間じゃん。ここまでひどいのはなかなかいないよ。『ジョジョの奇妙な冒険』第1部でのディオが近いのではないか。そんな小次郎、家で寝ていたらいきなり斬り懸かられる。誰かと思ったら、小幡の息子だった。
まだ先まで読んだんだけど、今日も眠くなったので続きはまた次のブログで。
■アンティッQ 懐獣大集結 其ノ壱
ダダ
キーラ
ケロニア
ペスター[L]
ケムラー[L]
ウー
メフィラス星人[L]
グリーンモンス
ザラブ星人[L]
ゼットン[L]
スカイドン
ジャミラ[L]
ギガス[L]
ガヴァドン(B)
ジレンマ
アリンドウ
バードン
メドウーサ星人
グロン
ドロボン
タイラント
リンドン
ベロン
ロードラ
ミニトータス
メモール
ダロン
ザルドン
ミュー
ギマイラ
ラブラス
ガモス
ゴモラⅡ
ガウス
オコリンボール
デビロン
↑復刻
―――――
↓新造形
リトラ 青肌
ゴルゴス 赤青肌
ゴーガ 青肌
チャンドラー 赤青肌
ギラドラス 青肌
リッガー 赤青肌
レオゴン 赤青肌
オイルドリンカー 青肌
ガラモン 青肌
ミイラ人間 青肌
シャドー星人 緑青肌
テロチルス 赤青肌
■アンティッQ 懐獣大集結 其ノ弐
ジェロニモン
ゲスラ
ザラガス
サイゴ[右角追加版]
ゴモラ[リメイク版]
ゴルドン
ネロンガ
ドラコ
ドドンゴ
バニラ
ビーコン
アーストロン[L]
デットン
ムルチ[L]
グロンケン
キングマイマイ(成虫)
ベムスター
ステゴン
サドラ[L]
マグネドン
バルダック星人
タッコング
キングザウルス三世
ザニカ
マグマ星人
ブラックギラス
レッドギラス
カネドラス
サタンビートル
ケットル星人
キララ
ガメロット
アクマニヤ星人
ブラックガロン
ブリザード
ブラックエンド
↑復刻
――――
↓新造型
ゴメス 青アル
パゴス 青
ウルトラマン 緑赤青アル
バルタン星人(2代目)緑赤青
ザンボラー 茶緑
レッドキング(2代目)茶赤青
グビラ[L] 茶赤青
ワイアール星人 茶緑赤
シーモンス 茶赤青
アクエリウス 赤青アル
ゴモラ(ダメージ)茶赤青アル
地球侵略円盤(バルタンUFO)茶緑赤青アル
■アンティッQ 懐獣大集結 其ノ参
ゴドラ星人[L]
ペガッサ星人[L]
メトロン星人[L]
ダリー
バド星人
ガブラ
グモンガ
アイロス星人
ガンダー[L]
ペロリンガ星人
ブラコ星人
ガイロス
フック星人
ガッツ星人[L]
クイントータス
トンダイル
キングゼミラ
ボルケラー
バサラ
エレジア
オニバンバ
ムルロア
エンマーゴ
グロスト
シェルター
ドルズ星人
マザーザンドリアス
ノイズラー
アブドラールス
メカギラス
ガビシェール
ゴラ
タブラ
ズルズラー
サラマンドラ
メダン
↑復刻
――――
↓新造型
ラゴン[ウルトラQ版] 茶赤青
ボスタング 茶赤青
バルタン星人(初代)赤青アル
ゴルドン 赤青アル
ウルトラセブン 茶青アル
ゴース星人 茶赤
改造パンドン 茶赤青アル
ザイゴン 茶青
ゲラン 青アル
ウリンガ 赤
キングジョー(頭部パーツ)茶緑青
アギラ[L] 茶緑赤青
■アンティッQ 懐獣大集結 其ノ四
イカルス星人[L] 茶緑
エレキング[L] 茶緑
キングジョー[L] 緑
ウインダム[L] 緑
ギエロン星獣 茶
ビラ星人 緑
パンドン
チブル星人 茶緑
アロン
ペテロ 茶緑
プロテ星人 茶
ダンカン
ゴーロン星人 茶緑
ボーグ星人[L] 緑
ベル星人[L] 茶
サドラ[M] 茶緑
シュガロン 茶
ノコギリン[M] 茶緑
ゴルバゴス 緑
エレドータス
バリケーン
ゴキネズラ 茶
ゴーストロン
キングマイマイ(幼虫)
ドラキュラス 茶
モグネズン 茶
グラナダス
ケンタウルス星人
フェミゴン 茶
ヤメタランス
ササヒラー
グロテス星人
スノーゴン 茶
ミステラー星人
ミステラー星人(悪)
キングボックル
↑復刻
―――――
↓再販
リトラ 青肌
ゴルゴス 赤青肌
ゴーガ 青肌
チャンドラー 赤青肌
ギラドラス 青肌
リッガー 赤青肌
レオゴン 赤青肌
オイルドリンカー 青肌
ガラモン 青肌
ミイラ人間 青肌
シャドー星人 緑青肌
テロチルス 赤青肌
↑再販
――――
↓新造型
バルンガ 緑赤青アル
スダール 茶緑赤青
レッドキング(初代)赤青
ヒドラ 茶緑青アル
ドラコ(再生)茶緑赤アル
恐竜戦車 茶青アル
ウルトラマンジャック 茶赤青アル
ビルガモ 茶緑赤青
バルタン星人Jr.茶赤青アル
サメクジラ 茶緑赤アル
ミクラス 緑赤青アル
グランドキング 茶緑赤青アル
■アンティッQ 懐獣大集結 特別編
リトラ 青肌
ゴーガ 青肌
ゴルゴス 赤青肌
チャンドラー 赤青肌
リッガー 赤青肌
ギラドラス 青肌
レオゴン 赤青肌
オイルドリンカー 青肌
ガラモン 青肌
ミイラ人間 青肌
シャドー星人 緑青肌
テロチルス 赤青肌
パゴス 青
ゴメス 青アル
バルタン星人(2代目)緑赤青
レッドキング(2代目)茶赤青
グビラ[L] 茶赤青
ザンボラー[L] 茶緑
ワイアール星人 茶緑赤
シーモンス 茶赤青
アクエリウス 赤青アル
ウルトラマン 緑赤青アル
ゴモラ(ダメージ)茶赤青アル
地球侵略円盤(バルタンUFO)茶緑赤青アル
ラゴン[ウルトラQ版] 茶赤青
ボスタング 茶赤青
バルタン星人(初代)赤青アル
ゴルドン 赤青アル
改造パンドン 茶赤青アル
ゴース星人 茶赤
ザイゴン 茶青
ゲラン 青アル
ウリンガ 赤
ウルトラセブン 茶青アル
アギラ[L] 茶緑赤青
キングジョー(頭部パーツ)茶緑青
バルンガ 緑赤青アル
スダール 茶緑赤青
レッドキング(初代)赤青
ヒドラ[L] 茶緑青アル
ドラコ(再生)茶緑赤アル
恐竜戦車 茶青アル
バルタン星人Jr.茶赤青アル
ビルガモ 茶緑赤青
サメクジラ 茶緑赤アル
ウルトラマンジャック 茶赤青アル
ミクラス[L] 緑赤青アル
グランドキング 茶緑赤青アル
↑再販
――――
↓新造型
にせウルトラマン 茶緑青アル
ニセ・ウルトラセブン 茶緑赤アル

001 ツインテール[L]
002 ツインテール[M]
003 ペギラ[L]
004 ペギラ[M]
005 グドン[L]
006 グドン[M]
007 ケムジラ[L]
008 ケムジラ[M]
009 グロンケン[L]
010 グロンケン[M]
011 シーゴラス[L]
012 シーゴラス[M]
013 ブラックキング[L]
014 ブラックキング[M]
015 キングクラブ[L]
016 キングクラブ[M]
017 デッパラス(再生)
018 デッパラス[M]
019 モットクレロン[L]
020 モットクレロン[M]
021 リンドン[L]
022 リンドン[M]
023 カネドラス[L]
024 カネドラス[M]
025 ウルフ星人[L]
026 ウルフ星人[M]
027 ノースサタン[L]
028 ノースサタン[M]
029 ガメロット[L]★
030 ガメロット[M]
031 ブリザード[L]★
032 ブリザード[M]
033 ゴルドン[L]
034 ゴルドン[M]
035 ドラコ[L]
036 ドラコ[M]
037 ヒドラ[L]
038 ヒドラ[M]
039 アクマニヤ星人[L]
040 アクマニヤ星人[M]
041 タッコング[L]
042 タッコング[M]
043 ゲスラ[L]
044 ゲスラ[M]
045 アボラス[L]
046 アボラス[M]
047 キングザウルス三世[L]
048 キングザウルス三世[M]
049 マグネドン[L]
050 マグネドン[M]
051 キングストロン[L]
052 キングストロン[M]
053 ヤドカリン[L]
054 ヤドカリン[M]
055 ブラックピジョン[L]
056 ブラックピジョン[M]
057 ハンザギラン[L]
058 ハンザギラン[M]
059 ブラックガロン[L]
060 ブラックガロン[M]
061 ゾフィー
062 ウルトラマン
063 ウルトラセブン
064 ウルトラマンジャック
065 ウルトラマンエース
066 ウルトラマンタロウ
067 ウルトラマンレオ
068 アストラ
069 ウルトラの父
070 ウルトラの母
071 ウルトラマンキング
072 ウルトラマンジョーニアス

073 ギロン人[L]
074 ギロン人[M]
075 ザイゴン[L]
076 ザイゴン[M]
077 巨大ヤプール[L]
078 巨大ヤプール[M]
079 ガスゲゴン[L]
080 ガスゲゴン[M]
081 スノーギラン[L]
082 スノーギラン[M]
083 ファイヤーモンス[L]
084 ファイヤーモンス[M]
085 バードン[L]
086 バードン[M]
087 サタンビートル[L]
088 サタンビートル[M]
089 セブンガー[L]
090 セブンガー[M]
091 リットル[L]
092 リットル[M]

093 クレッセント[L]
094 クレッセント[M]
095 ギコギラー[L]
096 ギコギラー[M]
097 ホー[L]
098 ホー[M]
099 ザンドリアス[L]
100 ザンドリアス[M]
101 メカギラス[L]
102 メカギラス[M]
103 アブドラールス[L]
104 アブドラールス[M]
105 ウルトラマン80[ポーズ1]
106 ウルトラマン80[ポーズ2]
107 スペースマミー
108 シルバーガルα号
109 シルバーガルβ号
110 スカイハイヤー
111 スカウターS7
112 UGM隊員
001 ウルトラマン
002 ウルトラセブン
003 ウルトラマンエース
004 ウルトラマンタロウ
005 ベロクロン
006 カメレキング
007 キングジョー[L]
008 ゴモラ[L]
009 レッドキング[L]
010 バルタン星人[L]
011 ガボラ[L]
012 イカルス星人[L]
013 エレキング[L]
014 ジラース[L]
015 ガラモン
016 カネゴン[L]
16個、計16種

017 ミクラス
018 レッドキング[M]
019 ギャンゴ
020 テレスドン
021 アントラー
022 エレキング[M]
023 ベムラー
024 ガボラ[M]
025 イカルス星人[M]
026 バルタン星人[M]
10個、計21種
●ゴジラシリーズ
027 ゴジラ[L]
028 ラドン[L]
029 メカゴジラ[L]
030 キングギドラ[L]
031 バラゴン[L]
032 ガイガン[L]
06個、計27種
②ウルトラマン兄弟 VS 大怪獣 NO.2
033 ウインダム[L]
034 ベムスター
035 ペガッサ星人[L]
036 ゴドラ星人[L]
037 ケムラー[L]
038 サドラ[L]
039 ゼットン[L]
040 ノコギリン[L]
041 ペスター[L]
042 アーストロン[L]
043 ウルトラマンエース
044 アストラ
045 ゾフィー
046 ウルトラマン
047 ウルトラの父
048 ウルトラマンキング
049 ウルトラの母
050 ウルトラセブン
051 ウルトラマンレオ
052 ウルトラマンタロウ
053 ウルトラマンジャック
21個、計44種
●ミニシリーズ(2)
054 キングジョー[M]
055 ゴドラ星人[M]
056 サドラ[M]
057 ウインダム[M]
058 ケムラー[M]
059 ゼットン[M]
060 アーストロン[M]
061 ペスター[M]
062 ノコギリン[M]
063 ペガッサ星人[M]
064 カネゴン[M]
065 ゴジラ[M]
066 ラドン[M]
067 メカゴジラ[M]
068 キングギドラ[M]
069 バラゴン[M]
070 ガイガン[M]
17個、計44種
③ウルトラ怪獣 NO.3
071 ギエロン星獣
072 グビラ
073 ムルチ[M]
074 バキシム
075 アギラ
076 ガマクジラ
077 ヒドラ
078 シーボーズ
079 ザンボラー
080 ギガス[M]
081 シュガロン
082 ジャミラ
083 ガンダー[M]
084 ザザーン
085 ザラブ星人[M]
086 メトロン星人[M]
087 メフィラス星人[M]
088 ベル星人[M]
089 ガッツ星人[M]
090 ボーグ星人[M]
091 ウルトラマンジョーニアス
092 ウルトラマンキング
093 ウルトラマンジャック
094 ウルトラマンタロウ
095 ウルトラマン
096 ウルトラセブン
097 ウルトラの父
098 ゾフィー
099 ウルトラマンレオ
100 アストラ
101 ウルトラマンエース
102 ウルトラの母
32個、計65種
④ウルトラマンシリーズ NO.4
103 コンビューゴン
104 ファイヤバドン
105 ワニゴドン
106 ドルフィーゴ
107 タフギラン
108 タフギラス
109 オクスター
110 サイゴ
111 レッドスモーギ
112 バルタン星人(新)
113 シーグラ
114 ロボット・ピグ
115 クール星人
116 ビラ星人
117 グドン
118 バルダック星人
119 アストロモンス
120 ザゴラス
121 ザニカ
122 アリブンタ
123 ヒッポリト星人
124 ツインテール
125 アクマニヤ星人
126 ケムジラ
127 プルーマ
128 ライブキング
129 サータン
130 ガマス
131 マグマ星人
132 ベキラ
30個、計95種
⑤ウルトラマン怪獣100
133 ビーコン
134 ペテロ
135 ウルトラマンジョーニアス
136 グロンケン
137 ドラコ
138 パンドン
139 ガラン
140 スカイドン
141 ゴーストロン
142 キーラ
143 キングマイマイ
144 バリケーン
145 ダリー
146 ルナチクス
147 ゴルドン
148 ザラガス
149 タッコング
150 ラゴン
151 アイロス星人
152 チブル星人
153 バド星人
154 ペロリンガ星人
155 ブラコ星人
156 ペギラ
157 ゴメス
25個、計119種
⑥ウルトラマン怪獣 100点プラス100点シリーズ
158 ガスゲゴン
159 ゲラド
160 カイテイガガン
161 ゴーロン星人
162 ゴキネズラ
163 ザイクロン
164 ガイロス
165 ブラックサタン
166 バダン
167 ガドン
168 レッドキラー
169 ネロンガ
170 ザローム
171 キングカッパー
172 ガラドラス
173 ゴグラン
174 デッパラス
175 ケロニア
176 モグネズン
177 ゲロン
178 キングモア
179 アボラス
180 アイランダ
181 グモンガ
182 ダンガー
183 ジャニュール
184 オプト(サン、ジン、チョウ)
185 マグラー
186 ゲスラ
187 ベドラン
188 バニラ
189 イモムシ(ゴグラン幼虫)
190 ヘクトール
191 ケンドロス
192 ブラックキング
35個、計154種
⑦ウルトラマン 100プラス100シリーズ パートⅡ
193 アミア
194 ロト
195 エレク
196 キングゼミラ
197 タガール
198 ドラゴリー
199 サタンビートル
200 ゴルバゴス
201 ボーズ星人
202 スノーギラン
203 ボルケラー
204 ギタギタンガ
205 アングラモン
206 ユニタング
207 スノーゴン
208 ナックル星人
209 コオクス
210 サウンドギラー
211 シェルター
212 キングクラブ
213 オカリヤン
214 アトラー星人
215 ゴンゴロス
216 ササヒラー
217 キングボックル
218 グラナダス
219 ホタルンガ
220 ガラキング
221 ファイヤーモンス
222 オニデビル
223 グロテス星人
224 シグナリオン
225 バンゴ
226 メシエ星雲人
227 バット星人
228 ゼミストラー
229 テンペラー星人
230 バーミン星人
231 レッドジャック
232 アイスロン
233 ウー
234 ロン
235 カネドラス
236 バードン
237 メモール
238 カタン星人
239 バクタリ
240 ヤドカリン
241 レッドギラス
242 アリンドウ
243 ドリームギラス
244 キララ
245 ダンカン
246 グロスト
247 フブギララ
248 バサラ
249 アプラサール
250 ダイダラホーシ
251 テロリスト星人
252 ギロ星獣
253 リンドン
254 ドロボン
255 オルフィー
256 U40 ウルトラ5大戦士
64個、計218種
⑧ウルトラマン怪獣300点シリーズ
257 ギロン人
258 ローラン
259 ミステラー星人(善)
260 コダイゴン
261 モットクレロン
262 キングトータス
263 シーゴラス
264 ウルフ星人
265 ガロン
266 ミラクル星人
267 オニオン
268 パンドラ
269 ヤメタランス
270 モチロン
271 ガメロット
272 バットン
273 コスモリキッド
274 バッドバアロン
275 ノーバ
276 ドラキュラス
277 エレドータス
278 グリーンモンス
279 ステゴン
280 キングザウルス三世
281 マグネドン
282 ガブラ
283 プロテ星人
284 ガヴァドン(B)
285 ナメゴン
286 ジレンマ
287 ノースサタン
288 フック星人
289 スチール星人
290 ワイルド星人
291 カウラ
292 ミエゴン
293 グロン
294 アロン
295 マッハレス
296 ブラックピジョン
40個、計258種
⑨ウルトラマン怪獣300点シリーズ(2)
297 ウルトラマン80[ポーズ1]
298 ウルトラマン80[ポーズ2]
299 ウルトラマン80[ポーズ3]
300 ウルトラマン80[ポーズ4]
301 マザーザンドリアス
302 ザンドリアス
303 ズルズラー
304 サラマンドラ
305 クレッセント
306 ゴラ
307 メカギラス
308 メダン
309 ギコギラー
310 タブラ
311 ノイズラー
312 ガビシェール
313 アブドラールス
314 ホー
315 ガンザ
316 ババルウ星人
317 ミニトータス
318 スペクター
319 シシゴラン
320 タイショー
321 カイマンダ
322 セブンガー
323 スフィンクス[M]
324 アシュラン
325 巨大ヤプール
326 キングパラダイ
327 エースキラー
328 プレッシャー
329 バラバ
330 レンボラー
331 サボテンダー
332 ドギュー
333 ミステラー星人(悪)
334 アンタレス
335 フェミゴン
336 ブラックギラス
337 ケンタウルス星人
338 ハヌマーン
339 デットン
340 ベロン
341 ペガ星人
342 タイラント
343 プラチク星人
344 メドウーサ星人
345 シャプレー星人
346 ヘルツ
347 キュラソ星人
348 マシュラ
349 ジェロニモン
350 ロードラ
351 ダダ(A)
352 フライングライドロン(子)
353 ドドンゴ
354 エンマーゴ
58個、計313種
⑩ウルトラマン80(2)
355 ザルドン
356 ミュー
357 デビロン
358 ラブラス
359 ダロン
360 ギマイラ
361 ガウス
362 オコリンボール
363 ガモス
364 ゴモラⅡ
10個、計323種
⑪ウルトラ怪獣大軍団
365 エレジア
366 オニバンバ
367 カーリー星人
368 ギーゴン
369 クイントータス
370 ケットル星人
371 ツルク星人
372 トンダイル
373 ドルズ星人
374 バルキー星人
375 バイブ星人
376 ピット星人
377 フリップ星人
378 ブラックガロン
379 ブラックエンド
380 ファイヤー星人
381 ブリザード
382 ムルロア
383 ユートム
384 ロボネズ
20個、計343種
●ミニブック無し
385 ゴモラ[リメイク]
386 ジラース[M]
387 ゴモラ[M]
388 アンギラス
389 モスラ(成虫)
390 モスラ(幼虫A)
391 モスラ(幼虫B)
392 ミニラ
393 キングコング
394 ガメラ
10個、計350種
⑫ウルトラマン怪獣
395 M1号
396 ガッツ星人[L]
397 ガンダー[L]
398 ギガス[L]
399 キングマイマイ(幼虫)
400 ケムール人
401 ゴロー
402 ザラブ星人[L]
403 ジャミラ[L]
404 スフィンクス[L]
405 セミ人間
406 トドラ
407 ピーター
408 ベル星人[L]
409 ボーグ星人[L]
410 マザロン人
411 メトロン星人[L]
412 メフィラス星人[L]
413 モングラー
414 ムルチ[L]
20個、計359種
⑬アンドロ超戦士
415 アンドロマルス
416 アンドロメロス
417 アンドロウルフ
418 ジュダ
419 ベムズン
420 キングジョーグ
421 メカバルタン
422 マグマ星人(改造)
423 改造ブラックキング
424 ギエラ兵
425 ギナ
426 改造エープ星人
12個、計371種
●BANDAI THE 30、スペシャルコレクション、怪獣博士等
427 ウルトラマン
428 ウルトラセブン
429 ウルトラマンジャック[ポーズ1]
430 ウルトラマンジャック[ポーズ2]
431 ウルトラマンエース[ポーズ1]
432 ウルトラマンエース[ポーズ2]
433 ベロクロン[リメイク]
434 カメレキング[リメイク]
435 ウルトラマンエース[ポーズ3]
436 ウルトラマンタロウ
437 ウルトラマンレオ
11個、計371種
全437種類。サイズ違い・リメイクなどの重複を省き、消しゴム化されたキャラクターは371種類
バンダイ ゴジラ 1/1200
01 初代ゴジラ
02 ゴジラ [新規]
03 ミニラ [L]
04 バラン
05 アンギラス [L]
06 チタノザウルス
07 キングシーサー
08 ガバラ
09 メガロ
10 ヘドラ
Q-2 カネゴン①
Q-3 ペギラ②
U-0 ウルトラマン①
U-1 ケムラー①
U-2 ゴモラ①
U-3 レッドキング①
U-4 バルタン星人①
U-5 ヒドラ②
U-6 ジラース①
U-7 シーボーズ②
U-8 ゴルドン②
U-9 ペスター①
U-10 ゼットン②
U-11 ギャンゴ①
U-12 ガボラ①
U-13 ベムラー①
U-14 アントラー①
U-15 テレスドン①
U-16 グビラ①
U-17 ギガス①
U-18 ザンボラー①
U-19 ゲスラ①
U-20 ガマクジラ①
U-31 メフィラス星人③
S-0 ウルトラセブン①
S-1 エレキング①
S-2 ミクラス①
S-3 ウインダム②
S-4 ゴドラ星人②
S-5 リッガー②
S-6 キングジョー①
S-7 アギラー②
S-8 イカルス星人①
S-9 ペガッサ星人②
S-10 ギエロン星獣②
K-0 新ウルトラマン①
K-2 サドラー②
K-3 マグネドン②
K-4 ノコギリン②
K-5 テロチルス②
K-6 ベムスター①
K-7 ブラックキング②
K-9 ムルチ②
K-10 アーストロン①
K-14 タッコング③
H-1 ゴジラ①
H-2 ラドン①
H-3 メカゴジラ①
H-4 キングギドラ①
H-5 バラゴン①
H-6 ガイガン①
A-0 ウルトラマンエース②
A-1 ベロクロン②
A-2 ガラン③
A-4 バキシム③
A-8 ヒッポリト星人②
A-11 ドラゴリー③
A-12 エースキラー③
T-0 ウルトラマンタロウ②
T-1 アストロモンス②
T-5 ライブキング③
T-7 タイラント②
T-11 テンペラー星人③
T-12 ムルロア②
Z-0 ゾフィー②
F-0 ウルトラの父②
M-0 ウルトラの母②
L-0 ウルトラマンレオ②
R-0 アストラ②
X-0 ウルトラマンキング②
J-0 ウルトラマンJ②
J-1 シーグラ②
J-3 レッドスモーギ②
J-4 ワニゴドン②
J-5 ピグ②
Z-0 ウルトラマン80④
Z-1 クレッセント④
Z-2 ギコギラー④
Z-3 ホー④
Z-4 ザンドリアス④
Z-5 メカギラス④
Z-6 アブドラールス④
Z-7 ノイズラー④
Z-8 タブラ④
一日、曇っていた。
昨日から何事もうまくいかず、おかしいなとは思っていたんだけども今日は仕事で非常に恥ずかしい失敗をしでかした。いやあマイッタナー。
夜になってから先月手術をした家族の術後の縫合部が化膿して熱を出した。クルマに乗せて病院へ行ったりして疲れてしまった。
どうも昨日、今日と私の調子がおかしかったのはこの事を予見していたのに違いない。匂いとか様子とか、無意識下で感じ取っていたんだろう。こういうヘンだなーと思っていたら身近な人に何か起こった、というのは昔からよくあることで、やっぱりって感じ。夢見も悪かったし。今朝は台所の排水口にお骨が詰まっていて、汚水を流すために箸で拾ってるっていう強烈な夢をみたから、なんかヤバイ。
今日の昼は窓を空けていたら凄まじい冷気が吹き込んできて冬のような寒さになった。昨日の暑さから一転、あまりのギャップに体がおかしくなりそうだ。
イボ痔はガンガン腫れて、腫れ物は蟻の戸渡りを越え、陰嚢下部にまで到達した。不安になったが、午後からは痛みが収まりだして、腫れもひいて腫れ物の表面が少しシワシワになったような気がする。このまま収束するとありがてーでござーる。
肛門が腫れて痛いので、病院へ行ってきた。
ベッドの上に横向に寝ておケツを見せた。肛門を他の男に見せたことは物心ついてから一度もないので、……あっ、泌尿器科の医者に二回くらい見せてるな。初めてじゃありませんでしたわ。残念。
ずいぶん腫れてるなと言われた。そんで、血栓性外痔ナントカカントカだと即答。薬で治るらしい。
助かったー。
職場へ戻って、さっそく小さなイチジク型の容器に入った塗り薬をトイレで塗り塗り。軟膏がドッサリと処方。軟膏といえば画太郎。ガーゼが無かったので四つ折りにしたティッシュの上に軟膏を出し、更にちょっと長めに畳んだティッシュでおさえ、即席の湿布作成。軟膏を肛門の腫れ物にあたるようにして両端にガムテープを貼り足と尻に張り付けた。
錠剤の飲み薬も処方された。
やはり病院の薬はよく効く。今、夜の11時だけど痛みがなくなってきたし。病院の薬、スゲー。安いし。