2022/11/23 ポピー 新ポケットザウルスパック | 汚事記

汚事記

汚い事が記されます。

ヤフオクで落札しました。

「いくらなんでも5千円程度でいけるだろ」、

と思っていたら、終盤、やたらブッ込んできた人がいて、送料込みで1万円突破しました。トホホでやんした。

十何万円で三栄の怪獣ボーシ落札してた人じゃないかな。

 

私は怪獣消しゴムに関しては新品コレクターなので、余裕のある時なら、ガッと買います。

 

 

昭和54年発売開始の商品です。

これ、小学生の頃、何回買ったかわかりません。第7弾まではこの形式で売られていたのは確かで、どうしてもガチャガチャで出なかったカタン星人が入ってるの見つけて買った記憶があります。冬休みに旭川のばあちゃんのとこに遊びに行った時にカタンの入ってるのを買って、ばあちゃんに無駄遣いをするなと怒られたので、忘れません。

最初、こういうのは「ポケットザウルスパック」という商品名で、透明の茶筒みたいな大きさの容器に第1弾と第2弾のがバラバラ詰められて売られていて、真ん中に大きいのが1個(なぜか「丸越製」ってことにされている、しょっぱいアントラーとかイカルスとかの大きめのライン)入っていました。結構な値段だったような。その1個だけ入っていた大き目の怪獣ケシのシリーズはそれだけでまとめられて「デラックス・ポケットザウルス」という商品名でウインドウつきの紙箱入りセットで販売されていました。バラで紙タグ付きの袋売りされていたのもありますが、アレは「〇」に「P」のマークが印刷されているだけで、「丸越」とはどこにも書かれていなかったような。後のウルトラファミリー・ポーズシリーズ(光線技ポーズとは違う)と一緒に3個組で売られたのと、同形式の「ウルトラマン80」のと、それと最初ポピーで出た「新・デラックスポケットザウルス」の大き目の20種ラインは紙タグにはっきり「丸越」と印字されていますし、なぜ混同して考えてしまうのかわかりません。

それは今回置いといて、第3弾が出ると、「ポケットミニ」という小さなビニールバッグに入ったのが出ました。中身は第3弾のと第1・2弾のミニサイズで、中央にジョーニアスの少し大きめのポーズ消しが1個入っています。これはいつも駅の売店に下げられていて、当時の怪獣消しゴム大好きな私は下校のバスを待つ間、ずっと駅にいるわけで、それが気になって気になって仕方がなかったです。

第4弾の時は今のグミキャンディーのパックみたいな包装に1弾から4弾までの消しゴムが詰められて販売されまして、第1弾の原色のクリアや蓄光成型、第1・2弾のミニサイズのピンククリアやクリアやメタリック、変わった成型色のが多かったです。両手がベンダブルでクネクネ動くウルトラファミリーのポピー刻印消しゴムが2個入っていました。

で、この「新ポケットザウルスパック」の販売形式になったのは第5弾からです。

 

 

パックの構造は、ホチキスでフチが止められていて……、

裏から剥がすと、ご丁寧にもマン兄さんの顔の形に切り抜かれた厚紙が下の顎のあたりで留められています。

めくると、やっと本体のパックが現れます。

表面のマン兄さんの顔はポリカーボネートみたいな透明ので立体になっていて、付属のゴム紐……

このパックには、必ず結んだゴム紐がこうして入っています。外したマン兄さんの顔ケースの耳の穴にゴム紐を通して、被って遊べるようになっているのです。パッケージ正面下部にも色を塗ってあそぼうと書いてあったり。

 

 

本体。

今回、重さを計ってみたら、220グラムでした。

内容量はどのように決めていたのか、知りたかったのです。

 

取り出して、並べました。

内容量は単純に個数で決めていたようでした。40個。

前は数えるのを忘れてコレクションに混ぜてしまったので、今回はちゃんと記録をとっています。

オークションの画像で、タロウ、蓄光アリブンタ、ガマス、マグマ、ベキラ、シーグラ、レッドスモーギ、コンビューゴン、新バルタン、ガイロス、ゴキネズラ、ザローム、ゲロン、バダン、ゲラド、ジャニュールがあるのはわかっていました。

橙バニラとザイクロンとガドン、綺麗なのが欲しかったのでラッキーです。前に買ったパックにもウルトラが5個入っていました。前のパックは第5弾が最新の時に発売された個体だったのか、2弾の大きいのと3弾、4弾、5弾のしか入っていませんでした。

今回はウルトラを除くと、第4弾と6弾のしか入っていません。しかも、青成型なし。このパックは色に偏りが激しいのがあります。

 

 

前のパックのとで、新品の『ザ★』怪獣ケシ、これだけ揃いました。あとは……4弾のドルフィーゴと、6弾のガラドラス、ヘクトール、イモムシ、ゴグラン、キングモア、アイランダ……結構、まだまだありました。

 

 

これは第3弾と4弾の新品を1種類ずつ入れているコレクションボックスです。アリブンタが蓄光成型に交代し、ガマスやらマグマなどが加わりました。

 

 

『ザ★』のコンビューゴンと新バルタンとファイヤバドン、めっちゃ好きで何時間でも眺めていられます。

バニラの新品のテカリとかゴキネズラの表情とか眺めたり、ぞろぞろ箱から出したり並べたり、またしまったり、そんなことをしていたらあっという間に時間が過ぎて、ペン字やってないです。こんなことは何か月ぶりやら。どれだけ怪獣消しゴム好きなのか、という。

はあ、いい。

 

 

市内のエスカロップを制覇しようと計画しまして、今日も洋食店にエスカロップを食べに行きました。そのお店は小学生の時に父方のばあちゃんに連れられて行ったきりです、確か。

小学生の頃、「武徳殿」という所へ剣道を習いに通わされまして、嫌で嫌で仕方なかったんですけれども、剣道と水泳のおかげで身体が強くなって喘息がなおったんですから、結果オーライです。

今日、エスカロップを食べに行った店は、その武徳殿の横の急な階段を下りたところにあります。その店の1階に銭湯があり、近所に住んでいた小学生の頃に通っていたんですが、無くなっていてショックでした。奥の方に氷屋があって誰かが熱を出すと氷枕に入れる氷を買いに行かされたりしたことも思い出しました。

図書館の駐車場に車を止めて、その階段坂を下りて店に入りました。懐かしかったです。十数年ぶりに通りました。階段坂、通れるのか、まだあるのか不安だったんですが、全然大丈夫でした。図書館も昔は公民館でした。お茶菓子をもらいにお茶の教室に通ってたような。違ったかな。

 

赤色火焔怪獣バニラの消しゴム、悪い顔してるなー。橙色のバニラ消しゴム、ずっと欲しかったので数十年ぶりに願いが叶ったわけで、色々といい日でした。