N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪ -2ページ目

N43°の十夢想∞( とむ・そ~や ) スキップで あんもないと日和♪

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 時々薄日の薄曇りから

じわじわと曇りへ。

気温は 19℃ 風は強め。

パッとしない天気から だんだんと雲が濃くなり

一時的に 小雨が風に乗ってくる曇りになりました。

でも 寒くはなかった気がします。

 

 

 

 

 

 

雲が多めで 青空も時々見えていましたが

時間が経つほど雲が低く 風に小雨が混じることもありました。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も 翳って見えました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 翳って 少し湿った感じ。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩と大倉山は 水分補給ができている感じ。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

手稲山も かなり緑がこんもりしてきました。

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 薄日を明るく照り返し( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園は 緑が濃くなってきています。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼの葉っぱが風に煽られて

 

 

 

 

 

 

 

実っこも大きく揺れています。

 

 

 

 

 

 

 

買ったばかりの葉っぱたちは 一晩 強風のベランダで

過ごしたけれど 元気そうで安心しました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

早く植え替えてあげないとね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

今日は 用事でお出かけして帰りも遅くなりました。

お天気はいまいちでしたが どこか蒸し暑い感じで

ましてお出かけして 人ごみの中にいたので

とても蒸して感じました。

でも 観光に来ている人たちにとっては 涼しいとか

ちょっと肌寒いかもと言っている声も聞こえました。

地元人としては ちょっと蒸し暑いくらいだったんだけれどね。

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで やっぱり買ってしまった葉っぱの苗。

まだ植え替えはしていませんが ホームセンターから

うちのベランダに移動して 強風や寒さで

元気がなくなるかな?と思っていましたが

うまいこと 乗り越えてくれました。

地上と 地上30mでは 意外と体感的な温度などは

違いが大きいんですよね。

 

 

 

 

 

きぬさやの苗は 蔓が伸び始めているので

元気な土に植え替えて ネットか支柱を立てて

くるくるさせてあげたい。

小さな鉢に植えようとも思うのですが

確かまだ 古いながらも種があるので

それを水に浸して発根したら それも一緒に植えたいし

迷いどころです。

 

 

 

 

 

大きなプランターはいくつもありますが

図書館から借りた本を見ると ペットボトルとか

牛乳パックを活用しても そこそこ育つみたいで

あまり大きなプランターで作ると 後始末も面倒だし

うちの場合は すごく土が乾燥するので

ペットボトルに穴をあけた程度の あまり水はけがよくない

適当な陽気で試すほうがいいかもしれないなぁって思う。

 

 

 

 

 

実ったらもちろんうれしいけれど

実らなくても あまりお手入れの負担にならないような

育て方にしたいと思います。

特にミニトマトは すぐに脇芽をカットして

水栽培で 発根させてから 挿し芽にしたほうが

実りも早そうなので 試してみようかな。

 

 

 

 

 

明日以降 風が穏やかな日に 植え替えできたらと思います。

強風の日だと 支柱で支えても 倒れちゃうし

そうなると根っこにストレスがかかると思うので

出来たら風が穏やかな日で 晴れた日にでも

丁寧に植え替えて 実ってくれるよう期待したいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

日曜日のN43°は ちょっと風は強く冷たいものの

気持よく晴れて爽やかな晴れ♪

気温は 20℃ 風はちょっとひんやり強め。

6月は やっと暖かい日が続いてくれそうで

きっとよさこいソーラン祭りに合わせて

初夏らしくなりそうです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

薄雲が 風を描いていた 爽やかな晴れ♪

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も 少し揺らぎながら

くっきり見えていました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 青い稜線がくっきり♪

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

無意根山も すっかり雪がとけていました。

藻岩は どんどん夏山♪

無意根山 藻岩山

 

 

 

 

 

 

 

余市岳も 雪どけが進み 白井岳は雪がなくなりました♪

余市岳 白井岳

 

 

 

 

 

 

大倉山も 手稲山も すっかり夏山です( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

大倉山 手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 初夏の陽射しを明るく照り返し

羊ヶ丘の緑も 鮮やかに濃くなっていました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も きれいな緑が濃く見えていました♪

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

ピンネシリが薄くシルエット( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ピンネシリ

 

 

 

 

 

 

 

空知の山並みも ほとんど雪がなくなり

蒼くシルエットになっていました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

芦別岳夕張マッターホルン夕張岳

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのさくらんぼの木は 強風に大きく揺らいでいて

 

 

 

 

 

 

 

大きくなってきている実っこたちも かなり揺れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は 葉っぱを育てないかと思っていましたが

見かけるとやっぱり欲しくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

きぬさやの 小さな苗と ミニトマトの苗を買って

近く植え替える予定です。

ミニトマトは すでに大きいので 脇芽をカットして

挿し芽にするために 水栽培をしようと思います♪

きぬさや ミニトマト

 

 

 

 

 

 

 

ししとうと ラベンダーは お花が咲いていい薫りの苗と

まだ芽吹いたばかりの これから花芽ができるものを

買ってきました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

いつもの半額で買えたので 大喜びです♪

ししとう ラベンダー

 

 

 

 

 

 

 

まだほとんど咲いていませんが とても薫り高いです♪

ラベンダー

 

 

 

 

 

 

 

今年は 思いっきり幸運を招いてほしくて

ワイルドストロベリーを買いました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ゴールデンアレキサンドリアという品種らしいです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ワイルドストロベリー

 

 

 

 

 

 

 

風が強かったのと、植え替える土が いまいちの状態なので

日当たりのいい所で 少し馴染ませながら

植え替えるプランターを用意しようと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

 

強風に しゃぼん玉が 吹っ飛ばされていました。

 

 

 

 

 

 

 

高く舞い上がるほど 深く潜っている錯覚を楽しめて

わくわくしながら 妄想ダイビング♪

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 日陰になって間もないせいか

26℃と 28℃の間くらい

 

 

 

 

 

 

 

 

ストームグラスには 細かい結晶ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

日曜日も 爽やかな 初夏の晴れになったN43°

風は少々冷たく感じましたが 気温もそこそこだったので

ちょうどいい感じだったかな?

日向だと 過ごしやすかったかもだけれど

日陰だと やっぱりちょいと肌寒かったかも。

 

 

 

 

 

 

今年は ベランダ菜園は控えようかなと思っていて

でも 古いながらも 種がいくつかあるので

それらを ダメもとで植えて 芽が出て育ったら

ラッキー♪程度の気持ちで育てようかと思っていました。

 

 

 

 

 

 

でも通りすがりのホームセンターで 

ワイルドストロベリーの苗と、ラベンダーの小鉢が

安く並んでいて ついつい買ってしまいました。

ししとうと ミニトマトもあったので 一個ずつ買って

今年も 美味しい実りが食べられるかも( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

きぬさやの苗もあったので こちらも買っちゃった♪

 

 

 

 

 

 

きぬさやや、ししとう、ミニトマトは

マンションのベランダでも すくすく育って実ってくれるので

今回もきっと 美味しく実ってくれそうだけれど

今年は あまり土のお手入れをしていなかったので

明日以降、植え替える分の土だけでも 

肥料をあげたりして 元気に育ってくれるようにしたいです。

 

 

 

 

 

ラベンダーは すでに花芽がついているものと

これから 花芽が育ってくれそうなものを買いました。

品種に寄るんだろうけれど、今回はどちらもお安く

いつもの半額近いお値段だったので

今すぐ薫りを楽しめそうなものと

少し先に 花芽をつけて楽しませてくれそうなものを

ひとつずつ買いました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ほんといい薫りで 買ってよかったです(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

そしてワイルドストロベリーは 幸運を招いてくれる

私には相性がいい植物で 去年は暑さで全滅させてしまって

それもあって 今年は控えようかなと思っていましたが

とても元気そうな苗があったので

また大事に育ててみようと思いました。

ワイルドストロベリーは やっぱり可愛いしね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

それに これからうちは環境が大きく変わるので

それができれば いい方向に向かってほしいなと思うし

ワイルドストロベリーにも お力添えをしてもらいたいところ♪

 

 

 

 

 

 

相方が今 100円ショップで扱っているサプリ?に

ちょっとハマっていて それを買いに100円ショップに

行ってきました。

ガーデニングのところに もうないかと思っていた

ハーブセットみたいなものがあって

土と種がセットになっていて 小さな鉢などに

そのセットを入れて 水をかけていれば

育ってくれるというものが 100円であったので

それも買っちゃいました。

 

 

 

 

 

 

青しそのセットなんだけれど こちらは今回は

部屋の中で育てる予定( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

以前 ベランダで育てていたら アブラムシがやってきて

とてもいっぱい育ったのに、アブラムシも大挙で訪れて

退治するのも大変だったんですよね。

退治したとしても 食べるのは ちょっとなぁって思うし。

でも室内で育てていけば 外で育てるときのように

アブラムシが群がることは たぶんないと思うんですよね。

 

 

 

 

 

 

とはいえ 数年前に やはり100円ショップで買った

アルミの反射シートを 根元を覆うように置いて

やはり100円ショップで買った 黄色の粘着シートを

葉っぱのそばに置いておくと そちらに行ってくれて

何もしないよりは アブラムシに群がられることは減るので

今、ベランダに置いて 環境に馴染ませている最中の

買ってきた苗たちを育てるときには

しっかり対策していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

それにしても うちは 地上から30mくらいあるんだけれど

あいつら( アブラムシ )は なんたってわざわざ

ここまでやってくるかなぁ。

たまたま風に乗って 数匹くらいだったら

運のいい奴め!って思うけれど あ、いる!と思って

すぐに筆などで 払い落しておいても

ふと見れば 倍返しペースで さらに群がっていて

なんなんだ?!って びっくりします。

分身の術とか、使いまくっているのかなぁ。

 

 

 

 

 

 

どちらにしても 地上の方が 葉っぱはあるし

種類も豊富だろうと思うので 地上の雑草に集まって

暮らしてほしいものです。

ちっちゃいくせに わしわし集まってくるのは よくない!

でも あまり農薬なども使いたくないので

アルミシートと 粘着てーぶで がっつりガードして

今年もアブラムシとの戦いに勝ちたいものです。

 

 

 

 

 

 

そしていつもよりは少ないけれど だからこそ

美味しい実りを 美味しくたくさんいただける夏になると

ありがたいなぁって思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ おまけ ☆

今朝の黎明グラデーションと 有明の月。

 

 

 

 

 

 

 

朝焼けが揺蕩う地平線には 空知の山並みのシルエット。

 

 

 

 

 

 

 

朝と夜の境目の空には 有明の月が 少しおぼろに

輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 夕方には 火の玉夕陽が 揺蕩う薄雲を染めながら

鮮やかな夕焼け。

 

 

 

 

 

 

 

もう少し早く帰れたら アンテナのお皿に乗っかる夕陽が

見られたかもしれなかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

レンズ越しでは 太陽の黒点がいくつも見えていましたが

写真ではうまく撮れず そのまま小樽方向の山の向こうに

ゆるゆると沈んでいきました。

 

 

 

 

 

 

 

宵闇グラデーションの空は 日が沈んだ後は

 

 

 

 

 

 

鉄紺色の空になり 街明かりがきらきら広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月初日のN43°は 青空がきれいに晴れていたかと思えば

雲が増えて晴れたりと 穏やかに暖か晴れ♪

気温は 19℃ 風はやや強め。

晴れ渡ったときは 蒼が目に沁みるような空で

かと思えば いつの間にか雲が増えて薄い青空になったりと

空模様は 緩やかに変わっていましたが 初夏を感じさせる

暖かな晴れでスタート♪

 

 

 

 

 

 

お昼は 一時的に雲が増えたりもしましたが

朝や昼下がりは 青空がまぶしい初夏晴れ♪

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーや モエレ山も 明るく見えていました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みは 陽射しに霞み。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩山も 大倉山も どんどん緑がこんもり。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

手稲山も どんどん夏山になっています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームも 陽射しを弾いて きらきら( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も 鮮やかに深く緑。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼの葉っぱが どんどん茂っていて

 

 

 

 

 

 

 

その葉っぱに隠れるように どんどん実っこが増えています♪

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 今日もぷかぷかで

 

 

 

 

 

 

 

26℃を示していて ストームグラスには 小さな結晶( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

青空が濃くなると しゃぼん玉が映えて見えます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

そして群れて舞い上がっていく様は

やっぱりあの夏の海の中で見たダイビングの気泡に似て

きらきらきれいです♪

 

 

 

 

 

 

6月スタートは やっと北海道の初夏らしい

さらっと爽やかな暑さの 初夏晴れでスタート♪

朝は少し涼しい感じでしたが じわじわ気温は上がり

午後からは 体感的に暑く感じることもありました。

リラ冷えも越えて やっと初夏になりそうです♪

 

 

 

 

 

 

今日は 久々に たこ焼きで晩御飯( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

正確に言うと、えびとベビーほたて焼きですが

実のところ、タコよりも こちらの方が好きなので

冷凍庫の中の あまりエビ、あまりベビーほたてを

美味しく食べるために たこ焼きにすることにしました。

 

 

 

 

 

 

以前、たこ焼きの種を作って注げる器で

たこ焼き粉、たまご、お水を入れて 種を作っていましたが

混ぜ混ぜするレバーが壊れてしまい

単なる注げる器になってしまいました。

まぁ その容器に、以前と同じように たこ焼き粉とたまご

お水を入れて 手動で泡だて器で混ぜればいいのですが

泡だて器だと いまいち混ぜにくいなとは思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、たまたま見つけた ふりふりミキサー( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

たこ焼きの種に限らず、ホットケーキの種なども

同じように作れそうだし 比較的安価で

もし外れでも 傷は小さいかと 買っていたんですよね。

うまく混ざるまで どれくらい振るかわからないけれど

泡だて器で混ぜ混ぜするより 少し楽かも?

 

 

 

 

 

 

 

今日はたこ焼きなので 100円ショップで買った

たこ焼き粉 一袋、たまご一個、お水600mlを

そこ蓋を開けた本体ボトルに入れて

太い針金が ボール状にくるくるになっているシェイクボールも

入れて そこ蓋をしっかり閉め、もちろん注ぎ口も

しっかり閉めて 恐る恐るシェイク。

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり閉めたのを 何度も確認してから

万一のことがあっても 被害が最小限で済むように

流しで しゃか、しゃかと振ってみました。

底と、注ぎ口を しっかり押さえて振ったのですが

10回も振らないうちに むらなく混ざって びっくり!

たぶん シェイクボールが いい仕事していて

5回も シェイクしたら きっちり混ざるみたい。

 

 

 

 

 

 

うちは今回、たこ焼きの種を作ったけれど

これなら、ホットケーキの種も、クレープの種も

すごく簡単に作れそう♪

今までみたく ボウルで 泡だて器を使って

飛び散らないように混ぜるよりも ずっと楽だし

これを使うと 洗い物も少なく感じます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ま、実際は パーツで考えると多くなるかもですが

洗いやすいので やっぱり楽な気分♪

 

 

 

 

 

 

もともとホットケーキミックスは よく買っていて

たまに 甘いおやつが食べたい!というときに

ホットケーキを作ることがあったのですが

気合を入れないと ちょっと面倒だったんですよね。

これなら ふりふりしてすぐタネができて

容器から 好きな量をフライパンに落としやすいし

すごく楽ちんに作れそうで楽しみです♪

ふりふりミキサー、買ってよかった♪

 

 

 

 

 

 

こんなふうに シンプルで さほど力も使わず

もちろん電気も使わない 便利なアイテムって 大好き♪

家庭では ちょうど使いやすい大きさだし

( たこ焼き粉にしても ホットケーキミックスにしても

  だいたい200g、あるいは300g入りなので

  その量でちょうど作れるサイズの容器の大きさ )

考えてくれた人、本当にありがとう (*´◇`*)

 

 

 

 

 

 

そんな便利アイテムで作った たこ焼きならぬ

海老焼き、ほたて焼きは どちらも美味しく

熱々香ばしくできました♪

この便利さのお陰で たこ焼きとかホットケーキを

美味しく作る機会が増えそうなのも楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 朝方まで雨が降っていたものの

朝を迎える頃には雨は上がって

ひんやりどんより曇り。

気温は 16℃ 風は今日もひんやり強め。

5月は結局 あまり暖かい日はなかった気がします。

明日からは 暖かくなるかな~?

 

 

 

 

 

 

雨上がりで 少し雲が明るくなってきた曇り。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーや モエレ山は 湿気で霞んでいます。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みには まだ雨雲が残っていました。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩山は 雲の中。大倉山は 霧の中。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

手稲山の雲が だんだん晴れてきていました。

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 霞みながらも明るく見えていました。

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園は まだ雨が残っているような感じ。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼの葉っぱは どんどん茂ってきています。

 

 

 

 

 

 

 

実っこは 大きいのがさらに育って ちっちゃいのが

少し落ちている感じ。

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 今日も 26℃くらいを示していました。

 

 

 

 

 

 

 

ストームグラスには 羽根のような結晶。

 

 

 

 

 

 

5月最終日も パッとしないお天気の曇りだったN43°

気温のわりに 覚悟していたほどは 肌寒くなかったけれど

雨上がりの湿度高めの強風が吹き抜けていて

なかなかスカッと晴れる日が少ないまま 

5月が終わろうとしています。

お天気が良かったら 今日は藻岩の日だから

藻岩山にでも行きたいところだったんだけれどね。

 

 

 

 

 

 

いつも定点写真で撮っている藻岩山は

標高が531mなので 今日が藻岩の日となっています。

数年前 たまたま日曜日にあたったときは

とてもいいお天気で 平地はそこそこ爽やかな暑さで

でも夕方には涼しくなってはいて。

で、藻岩山に上ったら ものすごく寒くて(笑)

でも その分宵闇BLUEがとてもきれいな空と街が

見られたっけ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

またそのうち宵の口に見に行けたらいいなぁ♪

 

 

 

 

 

 

明日からまた値上げラッシュらしいけれど

もうずっと 食べ物は高いままな気がします。

食べ物や 光熱水費を節約するにしても

限度があるからねぇ。

色々 思いつく限りの節約をしているつもりだけれど

ほとんどのものは 電気を使うから

節約にも限度があるし 食べ物だって減らすのには

限界があるもんね。

 

 

 

 

 

 

今までは 時々もやしとか ダメにしていたことがあるけれど

これからは 一層気をつけて 買ったものは

しっかり美味しくいただかないとね (((uдu*)

やっぱり ベランダに スナップエンドウとか

今からでも植えようかな。

 

 

 

 

 

 

今日のN43°も 風が冷たく強い ひんやり雲りベース。

時々晴れ間があるものの 気温よりも肌寒く感じます。

気温は 15℃ 風は冷たく強く。

初夏に差し掛かる時期とは思えない ひんやり曇り。

5月も終わろうかというのに まだ寒い日が多め。

暑すぎるのもしんどいけれど あまり肌寒いのもねぇ。

半袖着て 夏らしさを楽しみたい♪

 

 

 

 

 

お昼過ぎまでは どんより雲リベースでしたが

午後2時過ぎからは 2時間ほど 晴れ間が多めになり

また曇りになりました。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も 明るく見えていました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 雲の中から 姿を見せ始めました。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩山も 大倉山も 未明の雨で潤って濃い緑。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

森林公園の緑も 濃く豊かになってきていました。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのさくらんぼも どんどん実っこが増えていて

 

 

 

 

 

 

 

 

これからさらに大きな実っこがたくさん実って

赤く色づくのが楽しみです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

強風の中 しゃぼん玉は 四方八方に広がるように

飛んでいきました。

 

 

 

 

 

 

 

少し上空で 渦を巻くように集まって 舞い上がっていく様は

ダイビングで潜ったときに気泡に よく似ていました♪

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 26℃くらいを示していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ストームグラスは 曇っていて直射日光が当たらなかったからか

結晶の出来は少なめです。

やっぱり直射日光が当たるところから

違う場所に置いた方が良さそう。

 

 

 

 

 

 

今日も ひんやり強風が吹き荒れる 冷え冷え曇り

時々晴れ間という 不安定なお天気。

桜の季節を越えると たいていお天気は安定して

リラ冷え辺りに 少し冷たい雨の日があるけれど

それもすぐ通り過ぎて 爽やかに暑くなるはず、

なのに 今年もいまいち。

 

 

 

 

 

そのせいか 体調もいまいち (´・ω・`)

ずっと左肩が痛くて だいぶ我慢できるようになってきたし

少しは痛みも引いているのか、慣れてきたのかだけれど

それでも 動いた時とか 激痛が走るので

それもあって 体調がいまいちに感じるのかも。

 

 

 

 

 

 

その昔、ご近所の じ様、ば様たちが

肩が痛い、腰が痛い、膝が痛いと言っていたけれど

子どもだった私は ピンと来なくて

大丈夫?と 支えたり 手伝ったりしたけれど

今思えば 全然役立ってなかったなぁって

今頃になって実感するわ。

ほんと、体験しないと 本当の意味で わからないことって

私の場合は 多すぎるかも。

 

 

 

 

 

そう思うと、子供のころ住んでいた炭鉱長屋は

トイレは和式のぽっとんだったし

お風呂は公衆浴場で 通いだったんだけれど

それが良くも悪くも 寝たきりを防いでいた部分が

大きいかもなぁ。

なんだかんだ言っても お風呂に通っていたし

そこで顔なじみの人たちと お互いの痛みを

労わりあったりしていたもんね。

 

 

 

 

 

その時代のじ様、ば様たちを想い出すと

今の私は まだすぐに病院に行けるだけ恵まれているなぁと

しみじみ思うし、外科的な痛みなら 少し様子を見ながら

我慢しようとも思えます。

内科的な痛みは、予想外のことがあったりするから

早めに診てもらう方がいいと思うけれどね。

 

 

 

 

 

 

よく考えれば 生まれてこの方 半世紀くらい

同じ身体を使っていれば 不具合も出てくるよねぇ。

大きな病気とかになっていないだけ

まだいい方だと思って でもいつもと違う時は

素早く診ていただいて 早期治療で何とか元気に

あまり人の手を煩わせないようにしていきたいものです。

 

 

 

 

 

まだ暑くなる前に 部屋の中を片付けようと思ったのに

肩の痛みで 全く進みませんでした。

ものも持てないし いいとこ、掃除機をかけるのが

精一杯。

普段は 片付けとかお掃除とか 目を逸らすほうですが

できないときに限って やたらやりたくなるのは

ほんと困りものです。

このやる気が 元気な時にも続いてくれたら

もう少しまともになるのになぁ…たぶん (*≧౪≦)

 

 

 

 

 

今日も 温かいお風呂で 少し揉んだりして

痛みが少しでも早くなくなるようにしたいし

あまり続くようなら やっぱり一度診てもらって

なぜ痛いのか知っておくのがいいかもしれませんよねぇ。

ほんと、何かと不具合が出てくる お年頃なのねぇ

 

 

 

 

近いお年頃の方、お互いに気をつけて 

元気に過ごしましょうね♪

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は どんよりひんやり曇り。

気温は 11℃ 風は冷たい強風。

結構冷えて感じて 上着を着て熱いお茶を飲んで

身体を温めて過ごしている リラ冷え?の一日です。

 

 

 

 

 

 

今日は さらに気温が下がり 北風は暴風気味の強風で

結構寒く感じる一日です。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーや モエレ山は 意外とくっきり見えていました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 雲が低い割に隠れていませんでした。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩も 大倉山も もうすっかり夏山になりかけていますね。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 雲の色を映している割に 明るいシルバー。

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も 翳りながらもはっきり見えていました。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのさくらんぼの葉っぱは とてもあざやか♪

 

 

 

 

 

 

 

実っこが増えながら 大きくなってきていて

赤くなるのが楽しみです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 今日は26℃でぷかぷか

 

 

 

 

 

 

 

ストームグラスも 結晶が多くできていて

雨曇りを示していました。

 

 

 

 

 

 

今日は 一段と寒の戻り?というか リラ冷え?が強く

気温も低いやら 北風の冷たい強風がきついやらで

部屋の中にいても どこか肌寒い感じ。

なので 温かいお茶を水筒に入れ、ちびちび飲みながら

上着を羽織っているのですが

そうすると結構暑いくらいになって 不思議な感じ。

少し前までは 同じ11℃でも ずっと冷え冷えだったのにね。

空気の質とか そもそもの温度とか違うんだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば去年とか一昨年も 6月上旬くらいまで

肌寒い日が多くて 冷夏になるかも?と思っていたら

一気に暑くなって 半端なく暑くなって

北海道の爽やかな夏は どこに行った?と思うくらい

猛烈な暑さになったんですよねぇ。

今年も長期予報では 暑い夏になるらしいけれど

農作物とかに 影響がないといいなぁ。

 

 

 

 

 

 

そんな中ですが 今日 これ以上先延ばしもなぁ、と

やっと冬物の中綿ベンチコートなどを洗いました。

先日、冬物リネンと一緒に コインランドリーに持っていって

洗おうと思ったのですが 結構かさばったので

次回に回していました。

 

 

 

 

 

 

で、持って行こうと思ったけれど 

冬場にマメに洗っていたこともあり

さほど汚れていないかなと、家で おしゃれ着洗いで

洗うことにしました。

洗濯ネットに入れて おしゃれ着洗いと

粉せっけんを少し足して洗ったら いい感じ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

たぶん 今日一日で乾かないと思うけれど

明日も干したら きっと乾いてくれそうです♪

 

 

 

 

 

 

うちは去年の晩秋に 人生初のエアコンを取り付けたので

暑くなっても 何とか凌げるとは思うのですが

できるだけ 今まで通り ベランダパラダイスで

ハンモックに寝転がり たらいに水を張って

足を浸して 涼を取ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

昭和の子どもだからかもしれないけれど(笑)

エアコンがあるから安心というのと同時に

エアコンがないと暮らせないとなるのが怖い気がするので

あまり頼り切るのは不安というか(笑)

 

 

 

 

 

大昔、トイレが和式がほとんどだった時代

札幌とかにお出かけしたら 洋式トイレがあって

子どもだった私は( 年長さん前 ) 使い方がよくわからず

最初は おまるのように使っていました(*≧౪≦)

大人の人は とても楽ちんと言っているけれど

私にしてみれば パンツを下げておまるのようにまたがるのは

とても不便で 不思議でした。

 

 

 

 

 

後に、蓋の裏に貼ってあった ピクトさんをよく見て

使い方というか、座り方が間違っていたことに気が付き

それ以降は たぶん正しく使えていると思うんだけれど

( トイレって、大きくなってからは使い方を

  教わったり見比べたりできないよねw )

今度は、座って用を足すことに 不安を覚えていたなぁ。

 

 

 

 

 

 

椅子に座ったら、条件反射で 漏らしたりするかも?と

すごく恐怖だったんですよね。

座っただけで トイレモードになったら

保育園や学校で 座ったときに うっかり出しちゃうかも?と

本当に怖くて どうしたもんか戸惑っていました。

 

 

 

 

 

幸か不幸か、育ったところは田舎で 学校も自宅も

和式トイレだったので 良くも悪くも

洋式便座に慣れるほど 使う機会はなかったのですが

小学校4年の時に 引っ越した家は 水洗トイレで

そのトイレに 後で載せるようにして使える

洋式トイレ便座があって それに慣れると

和式よりもやっぱり楽だなぁって実感しました。

いつの間にか、洋式便座に慣れる恐怖も なくなっていたけど

時々思い出しては 今も 良く間違って漏らさないなぁって

不思議に思います(笑)

 

 

 

 

 

 

今は 洋式トイレが普通で たまに和式を見かけると

ちょっとびっくりすることもあるし

エアコンも 北海道でもかなり普及しているけど

心のどこかで 使えるときは使うけれど

これがある生活に慣れ過ぎてはいけないと

セーブしていたりもします。

ま、たぶん節約にもなるしね(笑)

 

 

 

 

 

 

でも 夏の暑い時に 足を水に浸して涼むのとか

宵の口に 縁台で 涼むのとか

日本の夏って感じで わりと好き( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

今年もそうやって 日本の夏を気持ちよく満喫できると

いいなぁって思います♪

来週くらいから 今度こそ ベランダパラダイスを

楽しめますように( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 低い雲が暗く広がる 強風曇り。

気温は 18℃ 風は結構な強風。

時折明るくなったりもしましたが

陽が射すほどではなく 厚い雲が低い空を

ピュンピュン流れる曇りでした。

 

 

 

 

 

 

午前は晴れ間も少しありましたが 暴風曇り。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も 結構くっきり見えていました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 緑鮮やか。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

藻岩山も 大倉山も どんどん緑が鮮やか。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

手稲山も どんどん緑が萌えていました。

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 薄日を弾いて 明るくシルバー♪

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も 緑が深くなっています。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのさくらんぼも 緑鮮やか。

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼの実っこは どんどん増えています。

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は やっぱりぷかぷか

 

 

 

 

 

 

 

室温は 28℃くらいあるっぽい♪

 

 

 

 

 

 

今日くらいから 気温が低くなりお天気も不安定と

予報で言われていたN43°

予報通り お天気は昨日から不安定ですが

雨は降りそうで降らないでくれただけ 良かったです。

今週で 寒く感じるような気温は 終わってくれるはず。

 

 

 

 

 

かれこれ左肩付近が痛くなって 一か月くらい。

すぐに治ると思っていたのに ずっと痛いまま。

四十肩、五十肩と思っていましたが

微妙に症状は違うっぽい気もします。

ほんと 困ったもんだ。

 

 

 

 

 

 

去年の暮れ近くに 観葉植物の多くを剪定したものを

水栽培して 約半年。

パキラの葉っぱは 枯れてしまいましたが

姫モンステラ、ガジュマルは すくすく成長していて

ほとんど肥料などは足していないのに

水栽培でも 元気に育ってくれることに驚きです。

 

 

 

 

 

 

新芽も出てくるし、緑もきれいな色なので

見ているだけでも癒されます。

それに たまたまだけれど どの観葉植物も

金運などがアップになるものなので

育ってくれると なんとなくいいことがありそうで

楽しみだったりします( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

少しずつ良くなってきていたと思った左肩が

今日はやたら傷んで 動くたびに激痛が走り

何をするのもしんどいんで 今日は早々にお風呂に入って

筋肉をほぐして 寝ようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 暴風に小雨混じりの晴れたり曇ったり

虹ったりと 猫の目お天気。

気温は 17℃ 風は小雨混じりの暴風。

時間が経つにつれ 日が射す時間や 晴れ間が

増えてきていましたが 不安定な空模様でした。

 

 

 

 

 

 

 

晴れたり曇ったりを繰り返しながら

暴風の中に小雨が混じる 不安定な空模様。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

JRタワーとモエレ山は かろうじて見えましたが

西の山並みなどは 雲の中。

JRタワー モエレ山

 

 

 

札幌ドームも かなり霞んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も霞んだり 雲の中になったり。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼの木は 葉っぱがさらに増えながら

 

 

 

 

 

 

 

実っこもさらに増えていました♪

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計も ぷかぷかで

 

 

 

 

 

 

 

室温は そこそこの26℃ ストームグラスの結晶は

大きめで雨を示していました。

 

 

 

 

 

 

 

夕方 少しの間 きれいな虹の弧

 

 

 

 

 

 

 

虹の根元が 今まで見た虹で 一番近く見えました。

 

 

 

 

 

 

 

うちから自転車で行けそうなくらい近く

たぶん 500mくらいのところから にょきッと生えていました

かなり薄い副虹の根元は 1㌔ちょいくらいかな?

 

 

 

 

 

 

 

すごく濃い虹の七色がわかるくらい 根元くっきり♪

晴れていても 雨もそこそこなので 迷って迷って

行くのを諦めました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも 逆側の虹の根元で 自転車で行けそうなところ。

もちろん 行ったところで 根元にたどり着けないのは

わかっているんだけれど 奇跡が起きたりするんだよね。

しかも過剰虹っぽい

 

 

 

 

 

 

10分足らずで 虹の弧は消えてしまいました。

時々薄い副虹が見えましたが すぐ見えなくなりました。

 

 

 

 

 

 

今日は 朝から不安定な空模様になったN43°

暴風が吹き抜けていて その風に 小雨が混じりながら

晴れたり曇ったり。

でも お天気のわりに 寒くはなく 気温のわりには

家の中だと 暑く感じないこともなかったかも。

ま、定点写真を撮りに 外に出たら やっぱり涼し過ぎたけど。

 

 

 

 

 

 

昨日、宵の口に 相方の用事を済ませにくっついて

お出かけしたついでに 100円ショップに寄ったので

マウスを見てみました。

500円くらいであるだろうなぁ、って漠然と思っていましたが

300円からあるんですね!

正確に言うと 税込み330円だけれど それで無線マウスが

買えるって ほんとすごいなぁ。

もうちょいいいタイプのマウスでも 550円だもんね。

 

 

 

 

 

 

今回は マウスを買ったばかりだから 買わなかったけれど

そのうち、故障したときの為に、330円のを一つ

買っておこうかな?

使い勝手とかも そこそこ見たいだし

550円のものは 数種類カラーもあるし。

でも 330円のでも充分っぽいから 一つ買っておこう。

 

 

 

 

 

 

夕方 時々強い陽射しが広がるタイミングで

低い虹の弧が見えました。

暴風に小雨が混じっていたから 虹自体は不思議ではないけど

いつもよりも 虹の根元が とても近くに見えました。

自転車に乗っていけば 虹の根元につけそうなくらい。

 

 

 

 

 

 

もちろん 小学校の理科の授業で 虹が見える理屈とか

習っているし 追いかけても 追いつけないって

わかっているし、こどもの頃は わかっていたけれど

それでもみんなで追いかけていって

身を持ってたどり着けないってのは わかっています。

 

 

 

 

 

が。

四半世紀前くらいに たまたま通りすがりに

虹の根元が目の前に出てきて しかも私たちだけでなく

多くの人が それに気が付いて 道路わきに車を止め

ちょうど学校のグラウンドから にょっきり生えている虹を

目撃しただけでなく 見知らぬ人たちと一緒に

虹の根元の中に入るべく グラウンドを走って行きました。

ほんと こんな感じで見えたんですよ。

 

 

 

 

 

 

虹の根元にたどり着きたいと思いつつも

なんで虹の根元に行けるんだ?と 走りながら

みんなで不思議がって、でもこんな機会、たぶんもうない!と

走っていきました。

 

 

 

 

 

 

虹の根元は 離れていると そこそこわかるのですが

その虹の根元は ここから虹という境目がわかりにくく

気が付けば みんな虹の中に入っていた感じ、なのかな。

振り返ると、道端に泊まっている車とか

怖くて残っていた たくさんの人たちが 虹色に見えて

それで 自分たちが虹の中にいるとわかったんですよね。

 

 

 

 

 

「 今、虹の中に、いるっぽい 」と 誰かが言って

みんなで呆然とたたずんでいたんだけれど

まもなく 虹がずれながら 薄れてしまって消えてしまい

ほんの数分の出来事になりました。

その当時は 携帯電話などはなく、カメラも持ち歩いてなく

ただただ 不思議な出来事として その時一緒にいた人や

一緒に体験した見知らぬ人たちと

本当にあったことだよね?と 今あったことが本当だったと

お互いに確かめ合っていました。

 

 

 

 

 

その時私が一緒にいた人は ずっと昔にお世話になった

教習所の先生たちで たまたま札幌に来たからと

時間を合わせて会ったんだけれど 

すごいものがみられたよね、と その日以降も

よく話のネタになっていました。

あの時に 今のようにスマホとか あったなら

絶対写真とかビデオとか撮ったのになぁ。

 

 

 

 

 

・・・というか、どう考えても 虹の根元に入るのは

出来ないよねぇ?

遠くから見て、虹の根元にいるように見えるとかは

可能だけど、虹にしても、虹の根元にしても

追いかけていっても たどり着けないはずなのになぁ。

 

 

 

 

 

 

でも間違いなく、空気がふわっと染まった感じで

小さな ジーッというような音もしていた 不思議な空間で

あの時は 虹の根元と信じて疑わなかったなぁ。

怖くて道端に残っていた 数人の先生たちからは

私たちが 虹色の中にいたように見えていたというし

私たちからは 空気がふんわりした色に揺らいで見えた向こうに

景色や先生たちが見えていたし。

でも 理屈では虹ではないはず、なんですよねぇ?

あの空間、何だったんだろう?

今まで ずっと虹の根元と思っていたけれど

何か違うものだったのかなぁ?

 

 

 

 

 

たまに 虹が見えたりしたときに 友達と話したりするけど

類友?というのか 男女問わず 虹の根元を

追いかけていったことがある人が多めです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

男の子は特に 自転車で がっつり追いかけて

山奥で暗くなってしまい 捜索されたとか(笑)

ま、私も似た感じのことがあるから 笑えないんだけれど

同じ地域の多くの友達は 大体似たことをしていて

違うエリアで育った友達も 遠くまで行ってしまい

帰ってくるのが大変だったとか。

こどもの頃は 後先考えずに追いかけてしまうのは

同じみたいですね( ̄m ̄〃)

 

 

 

 

 

 

しかも うちの田舎は 山奥だったので

追いかければ追いかけるほど 山奥に入り込み

冗談抜きに すぐ遭難扱いになったもんね。

当時は なんだかんだで 怪我なく見つけてもらい

怒られたり注意されたりするだけで済んだけれど

今だったら クマと遭遇してもおかしくないなぁって

時を経て 改めて怖いことをしていたんだなぁって反省です。

 

 

 

 

 

 

でも今日みたいな虹の近さなら

今度は かっぱを着て自転車に乗って 追いかけてみようかな♪

もしかしたら もしかして また虹の根元に

たどり着けて 虹の中に行けるかもしれない (((uдu*)

今度はしっかりスマホとか持って行って

撮影できたら嬉しいなぁ (*´◇`*)

 

 

 

 

 

 

今日は個人的に飛行機記念日で新幹線記念日だけれど

お天気が不安定で 空港散歩には行けませんでしたが

近い虹を見られたので これはこれでよかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 穏やかに暑く 過ごしやすい晴れ。

気温は 20℃ 風はやや穏やかめ。

昨日が風がひんやり強めで 肌寒かった分

今日は 穏やかに暑く感じる晴れになりました。

でも 予報通り お天気は下り坂に向かっていたようで

午後からは じんわり雲が増えてきて曇ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

日中は 青空と陽射しに恵まれた 穏やかな暑さの晴れ♪

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も きれいに見えていました。

モエレ山の緑が 一気に濃くなった感じ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

 

 

西の山並みも きれいな稜線( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

西の山並み

 

 

 

 

 

 

 

無意根山が どんどん夏山に向かっています。

藻岩の緑が すごくこんもり♪

無意根山 藻岩山

 

 

 

 

 

 

 

余市岳の雪も 一気に減ってきて 

白井岳は ほぼ雪がなくなっていました。

余市岳 白井岳

 

 

 

 

 

 

大倉山も すっかり夏山( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

手稲山も どんどん緑が増えていました。

大倉山 手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは ご機嫌に眩しく陽射しを照り返し♪

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園の緑も 一層濃くなって見えました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

薄く見えていたピンネシリも 雪が全くなくなりました。

ピンネシリ

 

 

 

 

 

 

芦別岳や 夕張マッターホルン、夕張岳など

空知の山並みにも 雪が見えなくなっていました。

芦別岳夕張マッターホルン夕張岳

 

 

 

 

 

 

ご近所さんのさくらんぼの木の葉っぱが きらきら。

 

 

 

 

 

 

 

アップで見てみると、もう実っこができてきていました♪

 

 

 

 

 

 

 

しゃぼん玉メーカーから 細かいしゃぼん玉が

たくさん出てくれて まるで街を

ソーダ水越しに見たような感じに撮れました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

風が緩く巻いていて 散らばったしゃぼん玉が

どんどん集まりながら 舞い上がっていきました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

 

予報通り 洗濯日和に晴れてくれたN43°

ベランダで のんびりくつろいでいても

ちょうど良く過ごせる感じでした。

明日からは いまいちなお天気と ひんやり気温が続くそうで

たぶんリラ冷えの最後だと思うんだけれど

これを越えると 北海道は一気に 夏まっしぐら♪

・・・なはず(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

今日は 買い出しに行く道中で

来月行われる よさこいソーラン祭りの山車の車?などを

見かけました。

きれいに波などが描かれていたりして

テレビなどで この車を見かけるのが楽しみです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

よさこいソーラン祭りが始まった年に

たまたま知らずに街に行って 通りがかりに誘われて

参加したりしたのですが 一気に大きなお祭りになり

今となれば 大人の文化祭みたいな感じで

みんなで北海道に初夏を招くようなお祭りになりました。

最初の頃は もっと緩く自由に参加できる感じがあったけど

今は そういう意味では 緩さはなくなったかもね。

 

 

 

 

 

 

お天気も良く 風も穏やかだったので

なかなか行けないでいた 冬布団の洗濯をしに

コインランドリーに行くことにしました。

やっぱり冬の毛布とか 肌掛けとか

まとめてクリアバッグに入れると そこそこの重さ。

でも 肩にかけられるので 背負って行こうと思ったら

相方がタイミングよく戻ってきたので

買い出しに行くついでに 車に乗せて 持っていけました。

 

 

 

 

 

 

うちの周りには コインランドリーが 一気に3か所に増えて

どこも 大型のものがあって 本当に助かります。

一気にしっかり洗えて 乾燥もできるというのは

かなり楽ちんだし、洗い上がりもきれいで お気に入り♪

自宅の洗濯機も きれいに洗えるし

浴室乾燥機もあるけれど コインランドリーの

洗濯乾燥機ほどの威力はないもんね。

厚物ほど しっかり洗えて しっかり乾燥できるのは

本当にありがたい( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

これで ずっと気になっていた 洗濯も終えられて

すっきりです♪

 

 

 

 

 

 

実はまだ 中綿コートなどもあるのですが

こちらは コインランドリーで洗うほどの量でもないし

お天気のいい日に 自宅の洗濯機で洗って 

ベランダに干して 乾かしてしまおうと思います。

 

 

 

 

 

 

先日もちょこっと書きましたが。

私にとっての飛行機記念日、新幹線記念日は 明日です。

なので 今日は 新千歳空港に行って

飛行機を眺めながら あの時のわくわくした気持ちを

思い出しつつ楽しもうと思いましたが

夕方前から雲が広がってきたので 

今日は見送りました。

空港に行く日は できるだけ晴れた日がいいもんね♪

 

 

 

 

 

 

暑く晴れた日にいけたら 飛行機を眺めるのはもちろん

今度こそ 新千歳空港温泉を楽しみたい♪

いつも行くタイミングでは 混んでいることが多く

入場制限がかかっていたりして

入るのをやめちゃっていたんですよね。

そこそこの入浴料なら のんびり入れる方がいいし。

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク明けから 夏休み前までは

ツアー旅行の人は多くても 個人旅行の人は

少し少なめになりそうなので 温泉も入りやすいかなと

勝手に期待しています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

まったりお風呂に入って お風呂上りには

梅酒スカッシュとか飲みながら クールダウンできたらいいな♪

あ、スタンプラリーもして、粗品もいただかなきゃ♪

 

 

 

 

 

いつも飛行機記念日の日は 晴れることが多いのですが

今年は いまいちなお天気っぽいし

リラ冷えになるらしいので おうちで過ごしながら

あの初飛行機の時のときめきや

初新幹線のときの わくわくを想い出して

楽しみたいと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

 

 

 

 

 

今日のN43°は 暴風が吹き荒れる どんより曇りから

じわじわ晴れてきた ひんやりした一日。

気温は 13℃ 風はかなり強烈な暴風から

少しずつ強風へ。

見えない手で抑えつけられているような感じで

家の中にいても 風圧を感じるような変な感じ。

 

 

 

 

 

 

定点写真を撮ったときは まだ雲が多めでしたが

晴れ始めていたタイミングでした。

森林公園北方向 森林公園夕張方向

 

札幌ドーム方向街方向丘珠方向

 

 

 

 

 

 

JRタワーも モエレ山も この頃はまだ翳っていました。

JRタワー モエレ山

 

 

 

 

 

 

西の山並みも 雲が晴れてきていたところ。

西の山並み

 

 

 

 

 

 

藻岩と大倉山が かなり緑がこんもりしてきました。

藻岩山 大倉山

 

 

 

 

 

 

 

手稲山も 緑が萌えてきていました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

手稲山

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームは 陽射しを照り返し始め

羊ヶ丘の緑も どんどん濃くなってきています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

札幌ドーム

 

 

 

 

 

 

 

森林公園も かなり緑が濃くなっているのが見えてきました。

森林公園

 

 

 

 

 

 

 

ガリレオ温度計は 今日もぷかぷかで

 

 

 

 

 

 

 

室温は 26℃ ストームグラスには 大きめの羽のような

結晶ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

晴れてきた空に しゃぼん玉が舞い上がり

 

 

 

 

 

 

 

写真では見えにくいけれど 

今日も 舞い上がるしゃぼん玉を見上げて 妄想ダイビング♪

 

 

 

 

今日は 午前は雲が低く 風が吹き荒れていて

とても晴れそうに感じませんでしたが

暴風のお陰で 予報通り お昼から雲がどんどん流れ

夕方前には びっくりするくらい晴れてきました。

晴れてくれるのは嬉しいけれど

今年はずっと暴風が吹いていることが多く

せっかく晴れてきても 肌寒いのが残念。

リラ冷えの時期とはいえ ほんと冷えすぎです。

 

 

 

 

 

 

今日は 午前に ちょっとパソコン操作をしていたら

いきなりマウスの右クリックが表示されなくなりました。

電池がなくなったのかと思って見てみたら

そうでもなく そういえば先月替えたばっかりだしね。

接続がおかしくなったのかと思い 接続し直しても

やっぱりおかしい。

 

 

 

 

 

 

設定の内容も 変わっていないし

念のため、クリックの設定を 右、左で変えてみたら

全く使えなくなったので どうやらマウス本体の故障っぽい。

というか、クリックの左右の設定を変えちゃったので

どうやって再起動とか再設定とかしようかなと

ちょっと途方にくれましたが

shiftキー + F10キーで 右クリックのメニューを

表示できたので とりあえずそれで マウスの設定を戻し

ダメもとで 再起動をかけてみました。

 

 

 

 

 

 

私は オフコンで プログラミングをしていたことが

ちょこっとだけあって あまりマウスを使うことがなかったし

後半は パソコンを使うようになったけれど

マウスでできることが 今ほどなかったので

( もしかしたら 知らなかっただけかも )

キーボード操作が多めだったような記憶があったけれど

今は、マウスの操作をキーボードで行うのは

かなり面倒ですよねぇ。

操作ミスで うまく行かないことも多かったりだし。

 

 

 

 

 

 

ということで 仕方なく 電器屋さんに

安いマウスを買いに行くことにしました。

やっぱりマウスがないと 何かと面倒だもんね。

100円ショップまで 自転車で出かけて

マウスを買ってきても良かったのですが

暴風の中 出かけるにはちょっと遠かったので

ほんのちょっとだけ近い 電器屋さんに行くことにしました。

値引き券もあったから お得に買えそうだったしね♪

 

 

 

 

 

 

1000円未満であったら嬉しいなぁって思ったけれど

店舗では なかなかそういうのはないですよねぇ。

なので 1000円代で 操作しやすいものを

選ぶことにしました。

ホイールを左右に傾けるだけで スクロールできるとか

さらに便利に操作できるマウスもあったけれど

結局 二番目に安い 可愛い顔文字がプリントされたマウスを

買っちゃいました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ポイントなどもたまっていたので それで支払えて

とってもお買得で 可愛いのが買えて 大満足♪

 

 

 

 

 

 

 

実のところ、マウスの故障か、パソコンの故障か

色々チェックしたけれど マウスの故障という

決定的な現象がなかったので できるだけ安価のを買って

試すことにしたのですが どきどきしながら

USBレシーバーを差し込み、マウスに電池を入れて

電源を入れたら ちゃんとマウスポインタが動き

右クリックも表示されて ホッと一息です♪

 

 

 

 

 

 

しかもこのマウス、思ったよりも使いやすく

音が出ない静穏タイプのもので 可愛いだけでなく

手に馴染む とてもいい子でした♪

これから長く使うマウスが、いつもニコニコ顔なのは

なんかとてもほっこりします( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

私が買ったのは ブルーですが ピンクがあったら

ピンクを買ったかも♪

 

 

 

 

 

 

 

私がお勤めの頃は、まだパソコンはかなり少なく

職場でもオフコンを使うことが多かったし

一般人でも パソコンを買えるようになったのは

結構経ってからだったけれど

随分できることが増えているし、

マウスひとつでできることも ほんと多くて

故障して 改めてその便利さに気付かされました。

お勤めの頃は 何をするのも大変だったし

壊したらどうしようと どきどきでしたが

素人でも 感覚的に使えるようになった

今のパソコンやタブレットって ほんとすごいですよねぇ。

 

 

 

 

 

 

そして マウスとか コンセントとか 充電器とか

可愛い顔文字がついているだけで

お値段が同じくらいなら こっちを買おうかなと

楽しく迷えるのも 嬉しい♪

顔文字だけでなく、柄物とか いろいろあって

久しぶりに見た売り場は マウスとか キーボードとか

かっこいいのも増えていましたね。

 

 

 

 

 

前に見つけて ちょっと高くて買えなかったけれど

昔のタイプライターみたいなキーボードが欲しいなと

思い出しました。

丸ボタンのキーボードではなく、

本当に昔のタイプライターみたいなキーボードのが

あったんですよねぇ。

今もあるのかな~?

もし見かけたら 改めてお値段チェックしてみよう♪