こんにちは、きなこもちです!


このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。


良ければフォローお願いします^ ^
イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡

***

コメント欄で一部暴走気味の方がいらっしゃいますが…その事に対してフォローして下さったり心から心配して下さったりする方々がいらっしゃって、本当にありがたいです( ;∀;)
リブログしてこの件について書いてくださった方もいて…!嬉しかったです♡

色々な考え方があると思いますが、あくまでこれは『我が家の場合』であって、その時その時で私がもちたろにとってベストだと思える選択をして動いていますのでご了承ください。
見ていてイライラしてしまう方はしばらく読むのをお休みしてくださいね( ̄▽ ̄;)

また、私もそうですが同じように悩み同じように八方塞がりになってる方にも少なからず影響があるので、自分の考え方ややり方と違っていても強い言葉で非難するコメントはご遠慮願いますm(_ _)m
(相手を思い遣ってのアドバイスや指摘は受け止めます♡)
当たり前ですが、ご自分が面と向かって言われたら嫌だな、失礼だなと思う言葉は相手も同じように嫌だなと感じますので、コメント頂けるのはありがたいですが今一度言葉遣いにご配慮ください。



今日の記事です


2年生のもちたろ、最近の困りごとについて書いてます。


最初から読む方はこちらから。


前回の記事はこちら。


担任の先生との面談で、もちたろの学校での様子や困り事について共有しました。



↑これですね。

すると…



声かけを強化してもらえる事に。

以前電話でも声かけしてみます!とは言ってもらっていたのですが、それからもあまりもちたろに変化が見られなかったのであまり効果はないのかな?と思って聞いてみると…



先生の方から『個別で声かけもしてみます』と言って頂きました!

確かに、周りがザワザワして本人もボーッとしてる中で一斉指示(『支度まだ終わってない子急いでねー』とか、『皆、早く準備してねー』など)をしても本人に自分の事として響かない可能性はあるけど、個別に声をかけてもらえるなら話は違う…!!

ただし…先生も忙しい中で他にも手がかかる子を含め35人もいるクラス全員を見なきゃいけないのに、さらに個別の声かけまでしてもらうのはちょっと気が引けましたが…



つきっきりは無理だけど、ポイントを決めて随時声をかけるのは全く問題ないので気にしないでください、と言って頂けました^ ^

先生から名指しで声をかけたらさすがにちゃんと動けると思うし、それを続けていったらやるべき事が定着して言われなくても自分から出来るようになるかもしれないし、とりあえずはこまめに個別の声かけをして様子を見ましょう、との事でした。

もちたらは前の記事でも書いたように一人でボーッとしちゃうので見過ごされやすいため、しばらくは先生の目が届きやすいように前の方の席に配置する事も提案して頂き…



ありがたや〜!


親身になって対応してくれる先生で良かった…!

これくらいは普通の事なのかもしれませんが、去年がそうではなかったので←

神対応に思えました♡



さらに、他にも気になる事はありますか?と聞いてもらえたので、書字が苦手な事も伝えました。

連絡帳が書けないことや漢字の書取りに時間がかかる事などを相談してみる事に。

すると、先生から意外な事実が…??



続く!



***

オススメです♡

今日のpickup!

イベントバナー

 





暑がりのもちこ。

今から大変そうなので、肌着も接触冷感に…






関連リンク


もちこも低学年の頃は色々ヤバいことあったんだよね〜




オススメ記事♡


保育士資格取得シリーズ!