富岡市 群馬県立自然史博物館 10 同居いきもの図鑑など※閲覧注意※ | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

の続き。
 
今回の記事は
ゴキブリの標本などが
記事中に出てきます。
苦手な方は読まないで下さい。
 
 
展示物が多く
非常に見応えがある
博物館でした。
 
最後に企画展の
「同居いきもの図鑑」を
見てみます。
 

 
いきなりクロゴキブリの標本と
大きなジオラマがお出迎え。
最近では北海道でも生存が
確認されているようです。
 
 
チャバネゴキブリの標本と化石。
アフリカ原産。
クロゴキブリの方が良く見ますかね。
 
 
色んなゴキブリ。
こうして見ると色々な
種類が居ますね。
 
 
ゴキブリの天敵。
ムカデなど。
天敵の化石もあります。
殺虫剤が最強かと
個人的には思います。
 
 
猫の剥製が居る。
 
 
スズメバチの巣と標本。
 
 
標本にした方の労力は
半端では無い。
 

 
ナミテントウの標本。
4種類居るのが興味深い。
 
 
タヌキなどの剥製や
蚊とネズミのジオラマ。
 
 
昭和な日本家屋のジオラマ。
 
 
 
イノシシやシカやサルなどの
剥製。
人の生活に近い
昆虫や動物などの企画展です。
9月1日まで開催中です。
 
もっと気持ち悪い生物も
展示してあったが自粛。
 

 
アフリカゾウの頭部の頭骨。
産地ケニア。
 

 
キリン。
 
 
これもゾウですね。
見終わりましたが
展示品を見て回ると
時間がかかります。
短時間での見学は無理な
博物館ですね。
 

 
お土産屋さんもあり
人形や化石などが販売されています。
 
 
トリケラトプス人形と
マンモス人形と恐竜の
スーパーボールです。
うちの子達は多分お土産屋さんが
好きです。
困ったもんですが…。
 
群馬県立自然史博物館は
もみじ平公園内にあります。
遊具もあります。
 
 
ちょっと遊びましたが
雨の後だったので
コンディションが悪かった。
 
 
シーソーなど。
 
 
芝生広場もあります。
丘を登ると滑り台があります。
 

 
結構高い。
 
 
陸上のグランドがあります。
 

 
何回か姉妹で遊びました。
この日は暑かった。
 
富岡市 群馬県立自然史博物館
住所 群馬県富岡市上黒岩1674-1
TEL 0274-60-1200
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村