富岡市 群馬県立自然史博物館 2 隕石や岩石など。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

早速展示物を見て行きます。
 

 
この日は社会科見学の
子供達が来ていましたね。
土曜日という事もあり
混んでいました。
 
地球の始まり。
地球に落ちて来た
隕石。
 
 
そもそも地球というのが
不思議なのだが…。
 
 
プレンビュー。
1917年発見。
アメリカテキサス。
 
 
ムバレ。
1992年。
ウガンダ共和国。
 
 
トゥクスタック。
1975年。
メキシコ。
 
 
アエンデ。
1969年。
メキシコチワワ州。
 
 
アエンデ。
1969年。
メキシコチワワ州。
星だった石。
宇宙は不思議だ。
 

 
何やらサイエンスな
装置もあった。
大人でも難しいです。
 
 
ストロマテライト。
博物館の外にも
展示してありました。
中国17億年前。
想像出来ませんね。
17億年前。
 

 
貴重な岩石が多数展示されています。
 
 
赤い石は
縞状鉄鉱床。
先カンブリア時代。
少なくとも5億年以上前の石。
地球の始まりの時代の石です。
 
上の石も同じ。
縞状鉄鉱岩。
27億年前。
中国。
 

 
こういった時代を経て
生命は誕生して行く。
 
 
1億年から18億年前の
石が展示されています。
 
 
大理石など。
 
 
これ程古い石を
見た事が無かった。
続く。
 
富岡市 群馬県立自然史博物館
住所 群馬県富岡市上黒岩1674-1
TEL 0274-60-1200
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村