富岡市 群馬サファリパーク4プレイランド。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

食事中に次女が
眠くて喚いた。
 
妻と交代で食事。
妻と長女が食事している間
外をベビーカーでブラブラ。
次女も丁度良い揺れと
温かさで寝そうでした。
 
レストランサバンナの隣は
ハンバーガーとクレープ屋。
軽食ならこちらかな。
その隣にプレイランドがあった。
ちょっと覗いてみた。
 

 
ゲーセンですね。
雰囲気はB級。
嫌いでは無く寧ろ好き。
 
 
スロットが沢山あった。
稼働中だが遊んでいる人は
居なかった。
 
 
4号機のハナビがあるぞ。
凄いな。
これ大学時代に良く打ったな。
 
 
流石にスロットは
5号機が多い。
それでも4号機のアラジンもある。
 
パチスロを知らない人は
スルーで…。
 
1992年から2007年まで
全国のパチンコ屋に設置されていたのが
4号機。
 
出玉スピードが半端では無く
依存症になる人続出。
事実俺も沖スロ(沖縄スロット)で
夕方5時から10000枚以上出した
経験がある。
 
等価交換。
閉店までのわずか6時間で
30万以上勝った。
島唄という機種だった。
まあこの時は4号機末期だったから
狂っていた。
負け額の方が多いのは
当然の事で…。
 
この時代の俺は結構ヤバかった。
毎日ホールに行きパチスロを打つ。
流石に金を借りてまではやらなかったけど
借金地獄になる人間を沢山見て来た。
 
パチスロにのめり込み
大学を辞める。
程々稼げたのだ。
勉強も仕事もそっちのけで
パチスロにはまった依存症だった。
 
流石に射幸心を煽る機種は
制限され4号機は全国のホールから
撤去された。
おかげでパチスロの熱が冷めて
辞められましたけどね。
 
話は長くなったが
残る4号機は貴重。
 
 
セガの体感型ゲーム。
アウトモビール。
1991年製。
中学生の時にプレイした。
 
 
レトロゲームが沢山。
群馬県にはレトロゲーセンが
結構残る。
 
群馬の文化なのか。
昭和の雰囲気を残したまま
令和になる。
 
オレンジハットや
ドライブイン七輿でも
レトロゲーセンの雰囲気は
味わえる。
 
 
つか過去記事の写真位置が
勝手に変わっているのはなんでだ?
アメブロは仕様を変え過ぎなんだよ。
ちゃんと以前は公開されていたんだから
直して欲しい。
 
 
これは小学生時代に
プレイした記憶がある。
 
 
いつの時代のバスケットゲームだ?
終始無人。
 
オームのメダルゲームから
ロボ声で流れる
「オハヨーオハヨーコンニチハコンニチハ」の
声がずっと流れていた。
次女は寝てしまった。
 
 
 
メシを食べたこっちは
まだまだ遊び足りないと言う。
 
富岡市 群馬サファリパーク
住所 群馬県富岡市岡本1
TEL 0274-64-2111
営業時間 9:30~16:00
定休日 水曜日
 

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村